![]() ![]() |
●世界初の家庭用テレビゲーム・オデッセィ ![]() |
1972 昭和47年![]() |
![]() | ![]() |
![]() 最初に商品として世にでたテレビゲームは、ナッチング・アソシエイツ社が1971(昭和46)年に発売した「コンピュータースペース」です。遊園地などにおいて、コインを投入して遊ぶために作られたもので、つまり、アーケードゲームの第1号機です。テレビゲームの父といわれる、ノラン・ブッシュネル氏が開発したこのゲームはあまりにも有名で、テレビゲームの歴史関係の書籍を開けば、まずまちがいなく出てきます。 では、家庭用テレビゲーム第一号はなんでしょう。それは、マグナボックス社が1972(昭和47)年に発売したオデッセイ(ODYSSEY)です。 オデッセィの原形は1966〜69年頃にさかのぼります。米・サンダース・アソシエイツ社の研究開発部門(R&D)チーフであったラルフ・ベア(Ralph H.Baer)氏が中心となり、ビル・ハリソン(Bill Harrison)氏とビル・ラッシュ氏(Bill Rusch)の3人で、ブラウン管を利用したゲーム機の開発が始められました。 69年に完成したその製品はブラウンボックス(BROWN BOX)と名づけられ、 画期的な製品として、ケーブルTV会社や大手家電メーカーへのライセンス供給という形で売り込みがなされたのですが、それぞれ、金銭面、条件面で折り合いがつかず、陽の目が見えない状況が続きました。 このブラウンボックスの技術に注目し、テレビゲーム特許に関してサンダース社と独占契約を結んだのが、家電メーカーのマグナボックス社です。さっそく、ラルフ・ベア氏指揮の元、このブラウン管をつかった新製品の研究開発がはじまり、1972年の5月、世界初の家庭用テレビゲームオデッセイが発売されました。 (※詳しい内容をブラウンボックスの専用ページや、オデッセイの専用ページでご紹介していますので、ぜひごらんください) ![]() ![]() |
![]() BROWN BOX (ラルフ・ベア氏所蔵) テレビゲームとは何か、を各社に説明するために用いられました。 ![]() ODYSSEY (MAGNAVOX) 世界初のテレビゲームは100$。その設計思想は今のテレビゲームと大きく異なるユニークなものです。 |