白州観光尾白キャンプ場
|
2002.8.9〜11の2泊3日で白州の「白州観光尾白キャンプ場」に行ってきました。
ガイドブックで探したんですが、ワイルド度:3ってことでした。
他のキャンプ場は大抵ワイルド度:2だったんで、
なにがワイルド度:3なのかちょっと期待していきました。
|
初日 am5:00起床。
|
荷物を積み込み、am6:00過ぎに出発。
久々に走る夏休みの中央高速は、やっぱり渋滞です。
韮崎ICまでやっとたどりつき、お昼ごはんにしました。もぅぐったり。
キャンプ場の場所がなかなかわからなくて、キャンプ場に電話してようやく
目印らしきところまでは行けたんですが、
そこって甲斐駒ケ岳の登山道の入り口にある町営駐車場。
駐車場を突っ切ってちょっと行くとキャンプ場って聞いてたんだけど、
駐車場の先にあるのは…。
これがワイルド度:3かぁ〜。電柱じゃまっ。
|
|
実はこれ、キャンプ場から 戻ってくるところ。
初めて通ったときは、 写真撮る余裕なんて…。
|
テントサイトは川から1段高くなったところにあり、
そのもう1段高いところが駐車場になってました。
混んでくると駐車場もキャンプサイトになります。
今夜のメニューは餃子定食。
餃子は皮から手作りで、子供たちもお手伝い。
なんかすごいことになったけど餃子にビール。
最高でした。
ワイルド度:3には隠された秘密があって、
トイレに行ってわかりました。
驚愕の臭い。
はなが曲がるってもんじゃなく、目にもきました。
でもって、下の子のウ○チくんは引っ込んじゃいました。
|
 結構いいかんじのサイト
|
 餃子1
|
 餃子2
|
二日目 am6:00起床。
|
今日は天気もよく、午前中は川遊び&虫取り。
テントサイトのわきを流れる尾白川は水がとてもきれいで、
対岸の川原は雑木林って感じで、カブト虫の期待大。
コクワガタのメスとカブト虫のメスをGET。一匹だとケンカになるんで、
とりあえず最低ラインをクリア。
|
 この左側でカブト虫GET
|
 オタマジャクシ
|
午後から、近くにあるシャトレーゼの工場見学に行きました。
アイスクリームの試食ができ、3個くらい食べちゃいました。
無料のアイスに味をしめ、工場めぐりをしようってことで、
次はサントリーの白州工場に行きました。
前に来たときにはウィスキーの試飲ができたはず…。
しかし、見学ツアーは出発したばっかりで、ちょっと待つことになりそうだったので、
あきらめて町営の塩沢温泉に行きました。
塩沢温泉はフォッサマグナの地下に眠っていた名湯ってことで、
良質のアルカリ性温泉でした。
|
三日目 am4:00起床。
|
昨日カブト虫をみつけた場所に二匹目のドジョウを狙って探しに行く。
いました。
また、メスだったけど。
キャンプ場の管理人さんにきいたら、
オオクワガタも採れたってことだったんだけど、
お父さん的には大満足。
朝食の後、尾白川沿いの遊歩道に行きました。
ちょっと歩くと滝があり、結構神秘的な感じでおすすめです。
|
 右側の奥に滝が…
|
 つり橋
|
 名水百選
|
am10:00頃には撤収して、またシャトレーゼの工場へ。
日曜の朝はアウトレット販売があるってことで、
工場の駐車場に入るのに渋滞ができていました。
たかだか無料のアイスを食べるために…なんて思ってたんですが、
駐車場入り口の警備員さんが、車に積んである虫取り網を見て
工場の敷地で採れたカブト虫(オスを二匹)をくれました。
虫取りキャンプとしては、大満足のキャンプでした。
|