福士川渓谷青少年旅行村 奥山キャンプ場
|
2泊3日で「福士川渓谷青少年旅行村 奥山キャンプ場」に行ってきました。
奥山キャンプ場は2回目なんで直接キャンプ場に行ってもってことで、
「大井川鉄道」のSLに乗ってからキャンプ場に行くことにしました。
ホームで待っていると、シュッシュッって音がだんだん大きくなって、
すぐ横をSLが通るときはなかなかの迫力でした。
|
 ホームで入線をまってる
|
 一区間だけど汽車の旅
|
キャンプ場の手前に種苗センタがあり、岩魚のつかみ取りができます。
昨年は子供の分として4匹放流してもらったんですが、
なかなか捕まえられない子供たちに親のほうがしびれをきらし、
お父さんたちがマジで参加しちゃいました。
結果、お願いした4匹+岩陰に潜んでいた4匹を捕まえて計8匹の収穫でした。
ですが、今年は団体さんが来ていて待ち状態だったので見送りました。
キャンプ場につくなり子供たちは虫取りです。
うちの子供はキャンプ=虫取りって感じなんで、
一日中虫取りしてます。
|
 アカネ?
|
 なんとかカワトンボ
|
 ナナフシ
|
ミンミンゼミやミヤマクワガタも捕まえ、子供たちは大喜びでした。
夜中にトイレに起きたときには、ミンミンゼミの羽化を見ることも出来ました。
キャンプ場は福士川沿いにあり、虫取りの合間には川遊び。
泳ぐほどの深さはないけれど、
トロ場と岩の入り組んだ早い流れのところがあり、結構遊べます。
|
 川ガキ
|
|
夏のキャンプの定番(?)スイカ割りもしました。
|
 先頭バッターのお兄ちゃん
|
 いきなりスイカに…
|
 むしゃぶりつく、うまい
|
キャンプ場から歩いて数分のところには奥山温泉があり、
サウナや露天風呂が楽しめます。
とてものんびりできるキャンプ場です。
|