 |
気取って写っていますが・・ |
 |
 |
 |
腰というか、
首痛くないかい? |
うしろ姿は
おじいちゃん?
まだ若いのにね♪ |
ちょっと分かりにくいですが・・・
現在、小さい声で何か文句を言っている最中です(笑) |
|
普段はこんな感じで、イナバウアー状態で事務所のソファーで寝ているか、外を見ながらお客様が来るのを待っています。でも、たまに気に入らない事があると右の写真のように私の方に向いて何かブツブツ文句を言っています。(笑)
(それにしても緊張感なさすぎ・・・) |
|
写真は当店の看板犬【チロ】です。
こんにちは、店長の斎藤です。
当店が何故『Nutro ニュート・ナチュラル・ドッグフード』・『ペット用クロレラ』・『βグルカン入りペット飲料水【ピュアグルカン水(旧商品名ワンにゃん水)】』の取り扱いを始めたのか?
それは、看板犬【チロ】がきっかけでした。
これから、何故、私がチロの体質改善をしようと思ったのか?をお話します。
また、『ワンにゃん水』をワンちゃんに飲ます時の別の方法も参考にしていただければ幸いです。
◆そんな長い文章は読みたくない!と言う方は、飲み方の解説へジャンプ |
まずは看板犬【チロ】の自己紹介から・・・・・2004年12月27日生まれオス、甘えんぼーのMダックスです。
特技は・・・ん〜、甘えん坊?
|
 |
|
 |
|
長細いオモチャとか歯磨きガムを写真の様に横になり、前足で持って食べたりかじったりしています。
(お前はアライグマか!) |
9ヶ月頃から、目の回りが赤くなり、
本人も痒がるようになって、
後ろ足で掻いていました。
最初は、結膜炎?・・か何かと思いましたが
見る間に、目の回りが赤く腫れ上がり
<まるでお岩さん(右写真)>のようになってしまいました。
すぐに、掛かり付けの動物病院へ行ったところ、
何かのアレルギーに反応しているとの事。
で、取りあえず薬を飲ませて様子を見ることにし、
あまり強くないステロイドを5日分処方してもらいました。
私としては、ステロイドはあまり飲ませたくなかったのですが、
やはり薬の効果は覿面(てきめん)で翌日には腫れも治まってきました。
しかし、
一難去ってまた一難。
チロの体にはステロイドが合わなかったらしく、食べたものを全て吐いてしまいました。 |
|
 |
 |
上の2枚の写真は反応が出た直後の写真です。
眼の中の粘膜も腫れて眼球が外側にちょっとずれてしまった。 |
|
 |
こんな感じに目の回りと、口の周辺が赤く腫れ、また、とっても痒がりました。(この写真は、薬で少し治まった来た時の物です。) |
|
それで、今度はステロイド入りの点眼液を処方してもらい様子を見ることに・・・
そして、一週間点眼したところ腫れも収まってきました。
しかし、
以前よりましになっただけで、相変わら目の付近が痒いらしく、
<あぁ〜>といいながら掻く姿を見ていると、
悲しくなるのと掻くときに目を傷つけてしまうのではないか?
と心配していました。
また、チロの場合色々な物に反応し以前大丈夫だった物も、
その時の体調で反応が出てしまったりと、
なかなかアレルギー原因を特定することが出来ませんでした。
そんな暗中模索の中、とんでもないことが起きました。
それは、チロのワクチン接種日に起こりました。
病院の先生もチロがアレルギー体質と、分かっていましたので、
ワクチンも体の負担が少ない5種にし、
更に反応を抑える薬をワクチン接種後に注射しました。
注射後先生から、
「反応を抑える薬を注射したから多分大丈夫と思うが、」
「もし反応が出たら電話してくれ」と言われ、一抹の不安を抱えながら
チロをバリケンに入れ帰宅することにしました。
帰宅途中、10分〜15分後・・・ 何かチロの様子がおかしい??
車を止め、チロの様子を見ると嘔吐、脱糞! や、やばい・・慌てて動物病院へ引き返しました。
チロは見る間に弱って意識が無くなってきました。
チロを抱き上げても反応がなく、身体の力が抜け、軽いチロがやけに重く感じる・・
動物病院に引き返して、
すぐに、チロを診察台に
血圧を測ろうとしても血圧が振れない・・・心臓も止まりかけてる・・・
このままではチロが死んでしまう!
即座にICUに入り処置がされました。
その後、先生の救急処置のお陰で、何とか命をとりとめてくれました。
よかった〜(もう泣きそうでした。)
そして、症状も安定して当日は入院です。(この時は本当に先生に感謝しました。)
翌日、チロを迎えに行くと、そこには元気なチロが待っていました。
飛びついてくるチロを抱いて・・チロが生きていることに感謝!本当に感謝!
後で先生から、今回は本当に危なかったとのこと。
病院に引き返すのがもうちょっと遅かったら助からなかっただろうと言われました。
こんな事があり、
これは根本的にチロのためにも、体質改善をして免疫力強化をしよと
私は決心しました!
チロも落ち着いたころ、チロの兄弟の話を聞きました。
4兄弟のうち、もう一人の子もワクチン接種で反応が出たとのことでした。
その子は、チロほど重篤な反応では無かったとのこと
やはり、親がアレルギー体質だと子にも遺伝する確率は高いのでしょうか。
□2011年1月追記
チロにとって、そして、私(飼い主)にとっても
とても、とってもうれしい、また、オドロキなことがありました。
それは、毎年1回くる私達家族にとって恐怖の時期!
それは、
チロにワクチンの接種をするのか、しないのか!
検討する時期
なにしろ、成犬になって最初のワクチン接種でアナフェラキシーになって
心臓が止まっていますので・・・
とても恐怖なのです。
で、毎年、最低限接種しておいたほうが良いとされる
犬ジステンバーウイルスと犬パルボウイルスのワクチン
その、抗体検査をしました。
この抗体検査結果によっては、
ワクチン接種をするかどうか検討しなければいけない。
アナフェラキシー反応が出た時のワクチン抗体が、まだ残っていればOKなのです。
約1週間後に抗体検査結果を聞きに動物病院へ、
そこで、な・ななんと・・・
先生から、突然、「抗体が(MAX)」になっているんです。
え?どういうことですか?
それが、「ジステンバーの抗体がMAXなんです。それに、パルボも昨年よりも倍になっています。」
え----------、マジですか?(思わずアホな返答)
ちなみに、2009年の抗体検査結果は、
【 犬ジステンバーウイルス抗体 |
: |
検査結果 2,560倍 (基準値180〜) 】 |
|
|
|
【 犬パルボウイルス2型抗体 |
: |
検査結果 1,280倍 (基準値40〜) 】 |
でした。
抗体は毎年減っていくのが普通なのに増えていた!とのこと
先生によると、
多分、散歩時や何らかの原因で、ウイルスに感染したが、
発症せずに治ってしまった。
それで、抗体が増えたのでは?とのこと。
ヘ-------------------。うちの子(チロくん)エライ!よくガンバッタね♪
日頃の免疫力UPのお陰だ------
でも、チロくん、そんなに体調が悪い時ってあったかなぁ〜
ここ数年で、散歩後の花粉の付着やうっかり食べてしまったダメな物で
反応が出てしまったことはあったが・・・
病院のお世話になる様な、体調不良は無かったのに????
でも、でもこれで今年も一応一安心♪
よかった。よかった(^0^)/
これで、我が家のチロくんのアレルギー及び免疫UP対策は、
『ニュートロフード』と『愛犬用クロレラ』『ペット用飲料水のワンにゃん水』で
正解だった!と改めて確信した次第です。
それにしても、改めて思ったのが、、
ワクチンって結構長期間大丈夫って気がすること。
だって、チロくんアナフェラキシーで反応が出たワクチン接種以降
ワクチンを打ってないんですよね?
ワクチンを打ってから、かれこれ5年!
ワクチンって毎年必要?
でも、抗体検査もワクチン接種以上に費用が掛かりますしね
ん〜ん、中々悩む問題だ!
□2013年6月追記
もう、最近はあまり驚かなくなってしまった。抗体検査の時期!
動物病院の先生から、
今年も『抗体数十分です!』の電話をいただきました。
抗体検査をするようになってから8年、
生後3ヵ月、2回目のワクチン接種で死にそうになって以降
持続している【抗体君】 スゴイ♪
今日も、愛犬(チロ)は元気です♪
□2014年7月追記
またこの時期がやって来ました><
そう!
ワクチン接種の時期!!
今年も愛犬を連れて動物病院へ・・・抗体検査をしてきました。
毎度、言い知れぬ不安が・・・
愛犬(チロ)も昔のことを覚えているのか、病院が大・大ダイッキライ!
緊張してプス、プス〜とスカしっぺ(笑)
一週間後、病院から連絡。
「今年も抗体数十分です〜」
ホッ♪
今年もワクチン接種しなくても大丈夫でした♪♪
よかった〜
ちなみに、2014年の抗体検査結果は、
【 犬ジステンバーウイルス抗体 |
: |
検査結果 1,280倍 (基準値180〜) 】 |
|
|
|
【 犬パルボウイルス2型抗体 |
: |
検査結果 1,280倍 以上 (基準値40〜) 】 |
何か、このままズ〜とワクチン接種しなくていいんじゃない、かも?
□2016年5月追記
またまたこの時期がやって来た。
かれこれ11年目><
そうです。
ワクチン接種の時期!
今年も愛犬(チロ)を連れて動物病院へ・・・
フェラリアの薬をもらいながら抗体検査もしてきました。
絶〜対!チロは大丈夫!って思ってるアホ飼い主^^; 毎度のことで慣れてきた?
相変わらずチロは病院が大ダ〜イッキライ!
検査のための注射で超・超緊張!
私の肩までよじ登って、後ろに隠れようと超〜必死(笑)
検査も終わって待合室で待つことに
入り口近くに座ったら、帰る人みんなに『突然大音量でワン!』
突然吠えるから、帰ろうとする犬も飼い主の方々
ビックリして後ずさる。
そして、平謝りする飼い主(私)。得意顔のチロ(_ _;)
M・ダックスって、小さいくせに何であんなに声大きんだろ?
そんなこんなで、やっぱり今年も「抗体数十分」でクリアでした♪
よかった〜
ちなみに、今年(2016年)の抗体検査結果は、
【 犬ジステンバーウイルス抗体 |
: |
検査結果 1,280倍 (基準値180〜) 】 |
|
|
|
【 犬パルボウイルス2型抗体 |
: |
検査結果 1,280倍 以上 (基準値40〜) 】 |
またまた「パルボ」は抗体数MAX!」
増えてるじゃん(@@)
どうなってるんだろう「チロ」の身体は???
なにはともあれ、今年も良かった♪
□2017年5月追記
今年も「毎度」の抗体検査(ワクチン接種が必要か?有無)の時期がきました!
今回は、抗体検査・フェラリア検査・爪切りのため動物病院を受診。
ちなみに、爪切りは小さい頃に深爪をして 失敗><
一本線の血がアーチ上にピューと吹き出してチロも私もビックリ@@
それからといもうもの、普段足の裏を触ろうが、開いたり閉じたり肉球をこねくり回そうが
何をしても、ぜん〜ぜんヘッチャラなのに爪切り道具を見た途端大暴れ
それ以来、一切やらせてくれません^^;
皆さんもお気を付けになって下さい。
そんなこんなで今年も(2017年)抗体検査結果は、クリア♪
【 犬ジステンバーウイルス抗体 |
: |
検査結果 1,280倍 (基準値180〜) 】 |
|
|
|
【 犬パルボウイルス2型抗体 |
: |
検査結果 1,280倍 以上 (基準値40〜) 】 |
相変わらず『パルボウイルス抗体』は、
検査数値振り切れのMAX!先生もスタッフの方達もビックリ!!
いや〜ほんとに免疫力がUPしていると、『実感』
ピュアグルカン水のお陰です
チロはほんとうに健康で、
麻酔を使えなくて去勢ができなったので、最近は加齢による前立腺肥大になって
4〜5ヶ月に1度、病院には行くけど
風邪でダウンなんて、記憶に無いほど健康優良犬なんです。
たまに、鼻垂らしてることはあるけど・・・いたって元気イッパイ♪
ありがたいことです。
飼い主としては健康が一番うれしい。
それと、もう一つ
チロは
おしりの毛がハート♪
の形になっているんです。 |
 |
皆様に幸せのお裾分毛〜〜
来年も、この報告ができることを願って、、、
まず、フード選択で色々なフードを試してみて
一番【チロ】に合っていたのが
『Nutro ニュート・ナチュラル・ドッグフード』でした。 |
 |
『ニュートロ』にしてからは、なんといっても【毛艶】が良くなりました。
以前は、撫でると<何か手に引っ掛かる感じ>が有ったのが
今は撫でると<ふわっとした感じ>で、手に引っ掛かる感じも無くなり、毛艶が本当に良くなりました。
フードは本当に大事だと改めて再確認しました。
ちなみにチロは、終わったニュートロフードの
空き袋が大好きで、
袋の中に顔を突っ込んでナメまくっています。
ただ、顔を出したあと顔・頭全体に
フードのニオイがついて・・・ちょっと困る(^ε^;) |
 |
そして同じく始めたのが『ペット用クロレラ』 です。
飲み始めて3ヶ月ぐらいで
<ウンチの状態が安定>してきました。
硬くもなく軟らかくもなく丁度いい感じです。
最初に飲み始めた翌日はウンチが緑色で
ビックリしました(^_^;)
また、更に【毛艶】が良くなった感じがします。
 |
|
 |
チロは<食いしんぼう>なので与えられる物は何でも食べてしまいます。食べない子は毎日の食事(フード)と一緒に与えてください。 |
顔周辺の毛艶、分かりますか?
光っている感じが・・・・ |
|
特に首周辺、胸の周辺の毛はフワフワで触りここち最高! |
そして、次に始めたのが
『βグルカン入りペット飲料水 ピュアグルカン水(旧商品名ワンにゃん水)』です。
ピュアグルカン水(旧商品名ワンにゃん水)
を飲み始めてから約2ヶ月半
目を掻く回数もだいぶ減ってきました。
目や口の回りの赤く腫れた状態も落ち着いてきたようです。 →
そして、最近気が付いたのが鼻の色が変わってきたように思います。
 |
→ |
 |
ちょっと分かりにくいかも知れませんが
以前は、チロの鼻の色はピンクでした。これは、ピュアグルカン水で体質改善された為なのか分かりませんが、鼻の付け根というか鼻の回りが黒くなってきました。
体質が変わってきたのかな?? |
|
 |
目の回りの赤く腫れていたのが無くなってきました。 |
 |
口の周りの赤みも無くなってきました。 |
|
ピュアグルカン水の成分【βグルカン】は『空気に触れると活動が活発化する性質』があり、ワンにゃんがいつも使っている飲み水用皿ですと、注いだ『ピュアグルカン水』を全て飲んでくれるとは限りません。
『ピュアグルカン水』は、常温で空気に触れている状態ですと、βグルカンが活性化して白泥化(活発化)してきます。(見た目は白いヘドロの様になります。)
βグルカンが活性化して白泥化しても、商品自体には何の問題も無く、飲まれてもご心配要りませんが、いかんせん見た目が悪いです。(気持ち悪いと思う方もいるかもしれませね)
※開封後は、冷蔵庫で保存して下さい。冷蔵保存していれば白泥化(活発化・活動)を抑えられます。
ピュアグルカン水の飲ませ方は、散歩から帰ってきた時や運動後や食事後にワンちゃんが水を欲しがるタイミングで与えて下さい。
ただ、夏の暑い時期に飲み残して長時間たつとピュアグルカン水は白泥化(活発化)してきますので、うまく調整して下さい。もったいないですしね^^
この後は、ワンちゃんがうまく『ピュアグルカン水』を飲んでくれず、飲ます時に苦労されている方は、下記に方法で飲ます事もできます。お皿でなかなか飲んでくれない子はご参考になれば幸いです。

100円ショップで一番大きいサイズのスポイトと小分け出来るボトルを買ってきました。スポイトは、先端に10cmぐらいの金具が付いているタイプでした。 |
中型犬や大型犬の場合はプラスチィック性の針の付いてない注射器だと扱いやすいと思います。
もちろん小型犬でも注射器の方が扱いやすいかもしれません。それは、お好みで・・・ |
|
|
喉が渇いている時は、この様に自分から飲んでくれますが・・・
スポイトの先端に金具が付いてるタイプは、先端を口の中に入れずワンにゃん水を舌先に垂らす感じがいいです。事故防止の為も口の奥には入れない方がいいでしょう。 |
  
上の様に自分から飲んでくれない時は、このように鼻先を軽く持って、犬歯の辺りの上唇を持ち上げて犬歯めがけて、ワンにゃん水を流すと、ほとんどワンにゃん水をこぼさずに飲ます事が出来ます。(尚、にゃんこにこの方法でうまく行くのかは分かりません。)
飲ます時は、数回に分けてあげて下さい。強引にやると後嫌がってやらせなくなってしまいますので、ソフトにしてやって下さい。
ちなみにチロは、1日に飲ます量として、このスポイトで1回半が適量のようで、それ以上だとお腹が<ゆるく>なります。==現在(2006/11/3)は、1日にボトル3本分を2回に分けて飲んでいますがお腹がゆるくなる事はなくなりました。
ワンにゃん水を与える量としては、個体差がありますので、それぞれのワンにゃんの状況により調節して下さい。 |
|

ちなみ普段からこのように口の中に手を入れたり、触られたりする事に馴れていると楽ですよ♪ |
 |
こんなに小さかった【チロ】も・・・
|
こんなに凛々しくなりました。 |
|
 |
飼い主の願いとしては
元気で長生きしてもらいたい。
そのためには健康でね♪ |
そして、もう一つ
君はどうもそれを自分の仕事と勘違いしているようだけど・・・
ゴミ箱とゴミ袋に1時間おきに顔をツッコムのはやめておくれ
汚いからね・・・・。
でも
ゴミ箱・ゴミ袋の顔突っ込みは大人になっても治らないね♪ |
|
|
|