中国環境問題の現状
夏日が一変して急に気温が下がりました。ベランダに出していたライチ、キワノ、ハミウリは 夜間、屋内に置くようにしました。ここ数日、気温が例年より低そうなので注意したいと 思います。 第183回ロト6は当選しませんでした。次回、キャリーオーバーなので買い増しするかも? 株式投資は15日に(株)タカラを692円で売却した後、19日に大幅な業績下方修正が発表 されたのを嫌気され、ストップ安近辺の584円で200株購入。21日に634円で売却。前後して 15日に(株)インボイスをウェブページを見て、あんまり考えずに108000円で購入。19日に 100000円で1株売却。ほぼ損益が相殺されました。21日に(株)セガトイズを466円で300株 購入。「ムシキング」などの玩具売上が好調なことと、全世界でセガのゲーム機を復刻発売 しそうなので増収増益が期待できそうです。(株)レントラックジャパンは昨日、ストップ高 近辺まで上昇しました。おそらく今後も上昇傾向にあると思われるので中期で保有予定。 [PR]
連日の夏日を思わせる気温に加え、雨が時折降ったため、毎日通る淀川河川敷の自転車 道には干からびたミミズが増えています。その干しミミズをひばりやムクドリ、烏といった 鳥たちがついばむ姿をよく見かけるようになりました。 家のミミズはどうかというとライチ鉢は水をやると鉢底が乾燥しないうちは小さなミミズが 鉢底を這いずり出してきたのでティッシュでなでるように引っ掛けてミミズ床(仮床)へ 移しています。ビワ鉢のミミズは最近の高気温と降雨のため夜中に鉢皿へ出てきます。 見かけては鉢へ戻していますが、朝起きて確認すると干からびて、結局肥やしとなります。 今のところ、数匹だけですが対策が必要かもしれません。 キワノは形が良くて、丈夫そうな苗10本を鉢へ植え替えました。それとハミウリの種を 日曜日に播きました。そろそろ芽が出てきそうです。ライチは強剪定した後、新たな枝葉を 出しました。あいかわらず縮葉ぎみでミミズの効果は現在見受けられません。
|