戦艦大和ツアー
2日目の朝です。
ちょっと天気悪いかな。
今日の予定は、まずは原爆関連施設の見学、その後呉に移動して、大和ミュージアムの見学。
呉からは船で瀬戸内海を渡り、愛媛県の松山まで移動。
なかなかハードなスケジュールだ^^;
まずは朝食。
ホテル1階のレストランでバイキングです。
好みのものをあれこれ取って来ていただきまーす♪
ちょっと不満のある料理だったけど、とりあえずお腹いっぱい(笑)
部屋に戻って身支度をして出発。
チェックアウトして外に出ると、昨夜テレビの対応をしてくれた女性従業員の方とすれ違った。
向こうもちゃんと覚えていて、「昨夜は大変失礼いたしました」と詫びてきた。
こちら3人、ぜ〜んぜん気にしてなかったので、「とんでもない。こちらこそお世話様^^」と言ってタクシーに乗り込む。
まずは広島平和記念資料館へ。
詳細はHPを見ていただくとして・・・(笑)
写真は西館です。
原爆投下当時の事が、色々な資料と
共に展示されています。
高校の修学旅行で長崎の資料館は見学
したことあり、広島にも行ってみたいと思っ
ていましたが、ようやく実現しました。続いて平和記念公園へ。
原爆投下の日である8月6日に式典が
行なわれる所です。
黙祷・・・あらためて原爆ドームへ。
このとき初めて知ったのですが、爆心地は
このドームの真上ではなく、写真の右の方
の地区だったんですね。
この辺りは、爆発の瞬間に4000度まで温度が
上がったそうで、この建物は、一瞬のうちに
このような姿になってしまったようです。
あらためて、核兵器の恐ろしさがわかりました。
核兵器廃絶を願わずにはいられません。広島には路面電車が走ってます。
最近は新型車の導入も進んでいるようですが、
このような形の電車の方が、路面電車って感
じがあって良いと思うのは私だけ?
これから電車で広島駅へ・・・
と思っていましたが、時間の関係上タクること
にしました(笑)
お昼時でしたが、朝食を食べすぎたのであまりお腹減ってない(笑)
同僚がお土産を見たいというので、駅のみやげ物屋さん巡り開始(笑)
広島地区もICOCAが使えるようになると
便利なんだけどなぁ。
Suica持ってきてたので(笑)
それ以前に、自動改札になってなかった
から、まずは自動改札の導入かな?
でも、有人の改札っていいかも。
女性の駅員さん、結構いますね。
昨日の三原駅にもいたし、こういうのは歓迎(爆)103系電車3両編成の快速で呉まで行きます。
低運転台の103系、首都圏ではもう
見ることができなくなったんじゃないかな?
つい最近までは、同じ3両編成で鶴見線に
走ってましたが。
約30分ほどで呉に着きます。
呉に着くまで熟睡(笑)
ちと暖房が効き過ぎてて、お尻が暑かった(笑)
一昨年来た時から、駅周辺の様子がすっかり変わっていて驚きました。
駅から大和ミュージアムまでは、屋根付きの通路が出来ていました。
迷わずに行けるはずですよ^^