趣味没頭旅行

新神戸駅は新大阪駅の隣り、乗車時間はわずか13分ほどでした(^^;)
しかもこの区間、半分はトンネルで、スピード感もあまりありませんでした(^^;)


 気を取り直して反対側のホームへ。
 約30分ほどして、0系車両が入線してきました。
 JR東海区間(東京-新大阪)は、すべての列車が
 16両編成なのですが、JR西日本区間(新大阪-博多)
 では、色々な編成があります。
 ひかりRail Starは8両。写真の0系は6両です。
 もっと西の方、広島から博多の間では、
 4両編成の列車も存在します。
 東京に住んでいる私にとって、6両編成の新幹線は、
 なんかかわいいなぁって感じがしました(笑)

0系に乗り込んで思ったのは、意外と古さを感じなかった事です。
この車両は、延命工事を受けて、車内もリニューアルされているためかもしれませんが、
300系ほどでは無いにしろ、100系には対抗出来るのではないかと思います。
では出発です。
新神戸駅を出ると、すぐにトンネルに入ってしまいます。
でも、さすがに最新の車両に乗った後、、一番古い車両へ乗ると、
外の景色が見えなくても、性能差ははっきりとわかりました。
加速力が全然違います。
時刻表を見ると、ひかりRail Starは13分。0系こだまは15分かかってます。
それでも、新幹線特有の風切音はしてたので、新幹線に乗ったという実感はありました(笑)