趣味没頭旅行

休憩後、椿資料館(無料)に入ってみましたが、やはり人はいない(^^;)
それどころか、入った時にはいた資料館の人まで、いつの間にかいなくなってしまった(^^;)
色々な椿が温室で栽培されていたり、資料などがたくさんありましたが、一人きりのためか落ち着かず、
しかも花に関する知識や興味がほとんど無い私としては、見ても良くわからないことだらけでした(^^;)
10km歩き、さすがに疲れたので、それ以上何かを見ようという気にもなれず、バス停に行ってバスを待ちました。
何のために行ったんでしょうね(^^ゞ

15分ほど待つと、バスがやって来ました。
ここは折り返し場になっていて、公園から乗ったのは私一人でした(^^;)
貸切〜♪気分でゆったりしていると、途中のバス停から、徐々に人が乗って来ました。
大島のバスは、停留所以外の場所でも、安全な所であれば、自由に乗り降りできます。
このときも、バス停では無い所で乗客が降りていきました。
以前、会社帰りに電車を降りて、バス停に向かうと、すでにバスは通り過ぎていたものの、
踏み切り待ちで止まっていたので、乗せてくれると思ってドアをたたいたら、
運転手が不快な顔をしながらなにやら言って、
結局ドアを開けてくれなかった事があります。
そのときの事を思い出し、大島って良い所だなぁなんて思ったりしました(笑)
途中、高校の前のバス停から、3人の女子高生が乗って来ました。
茶髪に携帯。
どこの女子高生も同じですね(笑)
もちろんすべての女子高生がそうだというわけではありませんので誤解のないように(^^;)

 元町港に着きました。
 歩いて2時間半かかった道のりを、
 バスで30分で戻ってきました(笑)
 元町港に停泊していた双胴船です。
 名前もあるのですが忘れてしまいました(^^ゞ
 この船は、東京から大島までを、
 2時間半ほどで結びます。
 料金も、飛行機に比べるとかなり安いですね。

大島は、やはり港が中心になっています。
船のターミナル前に、バス停やタクシー乗り場、土産物店に観光協会まであります。
空港の前には、自動車教習所しか無かったのと比べると、かなりの差ですね(笑)
バスの発車時間も、船の到着に合わせて設定されていました。
それもそのはず、バス会社と船会社は同じ会社でした。
商売敵とは思いますが、お願いだから空港にもバスを寄せてと願いたいところです(笑)