当工房では、博物館等が所蔵する楽器の図面やその他の資料に基づいて、独りで1台1台製作しています。 ご使用者の用途やお好みにあわせて、チェンバロの歴史とチェンバロ音楽の歴史をにらみながら設計し、場合によっては図面から新しく作り直して製作します。 いわゆるふつうの「カタログ」はありません。 かわりに、おすすめできる様式、タイプなどを一覧できるリストを作ってみました。 すこしわかりにくいですが、ほかのページも含めてどうぞ参考にしてください。
| タイプ | 仕様 | 鍵盤 | 音域 | 全長 | 備考 | 参考ご予算例 | |
| 1 | イタリアンチェンバロ 小型 | 2×8f | 1段 | C-d³ | 180cm | 単弦仕様も可 | 200万〜 | 
| 2 | イタリアンチェンバロ 中型 | 2×8f | 1段 | GG-d³ | 218cm | 240万〜 | |
| 3 | イタリアンチェンバロ 大型 | 3×8f | 2段 | GG-g³ | 255cm | ドグレグ式 | 320万〜 | 
| 4 | イタリアン多角形ヴァージナル | 8f | 1段 | C/E-f³ | 168cm | G/H-c³も可 | 150万〜 | 
| 5 | リュッカース・ラヴァルマン1段チェンバロ | 8f+4f | 1段 | C-c³ | 183cm | 2×8fも可 | 210万〜 | 
| 6 | ドラン・チェンバロ | 2×8f | 1段 | GG-e³ | 220cm | 240万〜 | |
| 7 | リュッカース・ラヴァルマン2段チェンバロ | 3×8f+4f | 2段 | GG-d³ | 225cm | 370万〜 | |
| 8 | アーキタイパル・フレンチ・チェンバロ | 2×8f+4f | 2段 | GG-e³ | 215cm | 当工房一押し | 350万〜 | 
| 9 | 18世紀フレンチ・チェンバロ | 2×8f+4f | 2段 | FF-f³ | 235cm | 370万〜 | 
当工房では下記のチェンバロ、ヴァージナル、フォルテピアノの貸出をしています。コンサートサービスはもちろん、中長期の貸出も可能な限り対応しています。特に個人で所有しにくい汎用性の低い楽器は、特定分野の研究用等に是非ご試用ください。 スケジュールその他、詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
2、3、8以外の楽器はギャラリーのページでご覧になれます。
| タイプ | 仕様 | 鍵盤 | 音域 | ピッチ | 全長 | 製作年 | |
| 1 | イタリアン多角形アルピコルド | 8f | 1段 | G/H-c³ | 415、440 | 165cm | 1981年 | 
| 10 2/3 f | 1段 | C/E-f³ | 4度低いピッチ | ||||
| 2 | オッタヴィーノ | 4f | 1段 | C-a2 | 415、440 | 85cm | 2007年 | 
| 3 | イタリアン小型チェンバロ | 2×8f | 1段 | C-d³ | 392〜コアートンまでok | 185cm | 1990年 2007年 | 
| エンハーモニック(as〜dis) | C/E-c³ Fis,Gis付 | 415 | |||||
| 4 | イタリアン中型チェンバロ | 2×8f | 1段 | GG-d³ | 415、440、465 | 218cm | 1998年 | 
| 5 | 17世紀アーキタイパルフレンチ | 2×8f+4f | 2段 | GG-d³ | 415 | 214cm | 1997年 | 
| 6 | ルッカース・チェンバロ | 8f+4f | 1段 | C/E-c³ | 415 中全音律推奨 | 180cm | 1984年 | 
| 7 | 18世紀フレミッシュ・チェンバロ | 2×8f+4f | 2段 | FF-f³ | 392、415、440 | 255cm | 1992年 | 
| 8 | 18世紀フレンチ・チェンバロ | 2×8f+4f | 2段 | FF-f³ | 392、415、440 | 235p | 1994年 | 
| 9 | フォルテピアノ | ウィンナメカ、膝ダンパー、手動モデレーター | FF-f³ | 430 | 218cm | 2002年 | |
貸出は遠方の方(埼玉から車で日帰りできない距離)は残念ながら難しいです。 ごめんなさい。