今日のご挨拶のコーナー
6月ログへ
ここでは思いついた事、下らないお話なんかを順番に放り込んで行きたいと思います。
閲覧少ない部屋かもしれませんが、毎日更新で最新の書き込みは常にここからです。





13年7月31日
7月も最後の日となりましたが、再び猛暑に突入しましたね。皆さん如何お過ごしでしょうか。
以前より廃止の予定だったパネルですが、この度撤去されました。フレームにメニューがあるので
そちらから各リンクに飛べますので、今後もどうぞ宜しくお願いいたします。

13年7月30日
今日は仕事のある週前半ど真ん中ですが、今何故か逗子に居ます。と言うのも、実は親戚が
亡くなって葬式なんですが、タイミング悪くおばあちゃんが実家に来ているので、自分は母の代りに
おばあちゃんの昼飯の用意に借り出されたのです。>今夜も仕事あるんですが・・・・
タイミングと言えば、3日違えば何の問題もなく大丈夫だったんですよね。まあしょうがないです。

13年7月29日
今日は選挙の投票に行って来ました。実は生涯で投票に行ったのはこれで2度目なんですが、
実に味気なく簡単な作業ですね。>ドラマチックな投票って言うのも変ですが(汗)
正直なところ、馬鹿馬鹿しい茶番だと思っていますが、先人が苦労して作ったシステムですし、
参加しないのは彼らに失礼になると思って参加しています。

13年7月28日
今日も涼しくて大変過ごしやすい天気でしたが、そろそろあの殺人的な日差しが恋しいですね。
屋外が暑いのは実は大好きだったりしますが、首筋に当たる日差しとか良くありませんか。
私の場合、少数派かもしれませんが、実際外に出ているとそれ程息苦しさを感じないものです。
だからこそ、屋外を基本として活動していた子供時代が懐かしかったりします。>最近

13年7月27日
居間の掃除をしました。6畳の畳部屋はよく掃除しているのですが、キッチンのある部屋は中々
やらなかったのです。丁度気温も下がって作業するのに楽なので、このチャンスを生かしました。
キッチンと言ってもここで食事をする事も無く、自転車の整備場と化しています。(通称ハンガー)
回は掃除機と拭き掃除でしたが、やはり定期的にやらないと、かなり汚れるものですね。

13年7月26日
先月に実験したGPS(カーナビ)を、L1にセットアップしようとしたのですが巧くいきません。
Windows2000用のドライバーを用意して再度挑戦するも、インストールで蹴られてしまいます。
PCカード絡みのドライバーを入れ直してみても状況変わらないので、ちょっとお手上げです。(汗)
リブらーページの原稿を書こうと思っていたので残念です、外に何か特集を考えなければ。(汗)

13年7月25日
やる気が無い時、時間に追われて嫌になってきた時、「やらねばならない事」に囲まれています。
これじゃあイカンと思うのです。そんな時にはこれを「やる事」と読み替えて考えます。
これをやろう、次はあれをやろうと言う、「意欲」を持った行動で無いと、追い込まれていきます。
仕事は手際と段取りです、効率良く短時間で終らせて、残りの時間を有効に過ごしたいものです。

13年7月24日
バイトで勤めている○ーソンの制服ですが、実はペットボトルのリサイクル素材で作られています。
数年前から屋根の下に掛かっている看板の布地に採用されたのですが、同じ素材だと気づいた
店員は、全国でもあまり居ないようです。(汗)
変なもんと一緒の材料で作られた制服、当然のごとく猛烈に蒸れます、大変暑いです。
これから夏場、屋外で作業する場合には大変厳しい作業になりそうです。熱中症になるかも。

13年7月23日
昨日の件、とにかく今月中は購入の目処も立たず、予算も確保出来ないので他の手を考えます。
環境自体は先に購入したLibrettoがそう変わりない状態で稼動しているので、HPに関する定常
更新はこちらで出来ますし、改造した30GBの大容量を生かしてバックアップも取れるでしょう。
入れ替わりに抜き取った10GBのHDDを出品すれば、そう予算も要らないのではと思っています。
最悪、メインマシンは30GB以下でも特に問題もなさそうですし、今のでも20GB程度は使えます。

13年7月22日
HDD跳んでしまいました。いや、跳んだだけなら良かったんですが、Cドライブは再起不能です。
先頭パーティションがフォーマットが出来ないので、もうデータストレージにしか使えません。
取り敢えず、現在は実験機から1.7GB(爆)を外して来て起動ドライブにして、仮復旧しました。
今回はバックアップも万全なので、新規HDDが入れば、すぐに本復旧可能なのが救いです。

13年7月21日
選挙のCMが頻繁に流れ、政策だ何だと騒いでおりますが、具体的な部分がよく見えません。
各政党がカラーを出せていない点もありますが、メディアのレベルの低さは閉口ものだと思います。
今のニュースはフィルターに掛けられ、「判り難いもの」「自社の都合の悪いもの」は流れません。
京都議定書、米国がゴネる理由を知ってる人がどれだけいますか。理事国日本の面子に懸けて
この宣言を押し通す為に、日本国中で一致団結するのは大変いい事です。仲良しこよし万歳。

13年7月20日
何の気なしに久々にゲームを起動して遊び始めたのですが、いつしかハマってしまい丸一日を
それに費やしてしまいました。(汗)>以前はよくありましたが、最近はご無沙汰
いやぁ、歳甲斐も無く「相手の反応」に一喜一憂して、一つの動作にもドキドキさせられました。
だって一発撃たれただけで終わりですもん。(爆) これぞ男のロマン。

13年7月19日
WEB内のファイルがかなり増えていまして、容量オーバーの危機を再び迎えてしまいました。
前回は画像ファイルの更なる圧縮(画質劣化)と言う手で対応しましたが、今回はLOGを削除。
と言っても一般公開していない掲示板のログなので、見た目変りませんが、660KBありました。
WEB公開から13ヶ月、まだまだこれからも続いて行きますので、どうぞ宜しくお願いします。

13年7月18日
HP設立当初に購入した、「デジカメのメモリーカードリーダー」が、先日壊れてしまいました。
購入当初から挙動が怪しい気もしたのですが、結構何とかなったのでそのまま使っていました。
結局ウンともスンとも言わなくなってしまったので、結局オークション購入する事になりそうです。
余計な出費は押さえたい時期ですが、これだけはWEBマスターの必需品みたいなものですしね。

13年7月17日
海に泳ぎに行きたいです。今年はまだ海に行っていないのですが、連日の猛暑はまさに海日和。
今日はちょっと曇っていますが、また城ヶ島のプライベートビーチ(嘘半分)にでも行って、こんがり
焼いて遊ぼうかと計画中です。(計画倒れにならなければ良いのですが・・・・)
行ったら行ったで、完璧にHPトップネタになるでしょうが、今年も暑苦しいトップになりそうな。(笑)

13年7月16日
革ケース製作講座の第二回ですが、ようやく完成致しました。いや〜、すごい難産でしたよ。
人に判るように、かつ疑問があっても解決するようにと思って解説するんですが、写真がそれに
付いて来れなかったり、説明文が判り難かったりと非常に悩みながら編集作業を進めました。
残す所あと僅かなんですが、頑張ってアップする事にしましょう。(今週中には・・・・)

13年7月15日
暑いです、夏真っ盛りと言う感じで、表に出ると日差しが首筋に焼きつく毎日が続いております。
とは言え、日常ではそれ程外出する事もなく、日々エアコンの効いた部屋の中でゴロゴロしてます。
これが良くなかった。立っている時間もも殆ど無いので、何だか立っているのさえ辛いです。(爆)
しかも、冷房病(そんな病気あるとも思えませんが)でダルいし、最悪のコンディションですよ。
そんな事言ってても、今夜から仕事なのでダラダラもしていられないんですが。何とかしなくちゃね。

13年7月14日
4月に死んでしまった犬の「あみちゃん」を埋葬するために、実家の逗子に帰ってきています。
翌日に火葬してしまったので、ずっとお骨のまま実家の棚に安置されていたのですが、梅雨も明け
そろそろ庭にお墓を作ってやっても良いんじゃないかと言う事で、3ヶ月経ってやっと埋葬です。
夏という事で、提灯を沢山灯して埋めてやり、最後のお別れにしたいと思います。

13年7月13日
早速先日からやってたリブレットL1用革ケースのレシピ(?)、製作指南の一部をアップしました。
実は写真が30枚近くなってしまい、画質を落しても判り難いので、ジオサーバーにアップです。
最初はHTMLも一緒にアップしましが、記事だけ一人歩きすると嫌なので写真だけです。
お時間ありましたら、是非見てください。リブらーのコーナーから行けます、どうぞ宜しく〜。

13年7月12日
革ケース製作も一段落し、余裕も出来てきたのでそろそろ制作方法のページ作成に入ります。
前回は只のレビューだったので、今回は製作の勧めとして実用的なコーナーにしたいと思います。
読んでみて、「俺も作ってみたぜ!」何て言われたら嬉しいですよね。

13年7月11日
本日はCDCの誕生日だったりします。今年で29歳になりましたが、相変わらず馬鹿やってます。
恐らく30過ぎても変らないと思いますが、やはり全く成長したと言う実感もありません。(爆)
3つ前のOFF写真のTOPを見て、30歳になったと思ってる人もまだ居るかも知れませんが、
CDCはまだ20代のピチピチ青年ですので、そこの所は是非よろしくお願いいたします。(謎)

13年7月10日
革製リブレットケースですが、少しずつですが順調にここまで進んでおりますが、蓋の閉じ方で
まだ迷っております。今のままだと重ねて閉じるのは厳しい状況なので、デザインを少し変更して
革を足そうかと検討中です。そのデザインによって、内側の縫う場所も変わってしまいます。
こんな事なら型紙を・・・いやいや、どうせ型紙どおりには作れなかったでしょうし。(ゴニョゴニョ)
明日は29歳になる誕生日ですので、頑張って仕上げて「自分への誕生日プレゼント」になればと。

13年7月9日
昨日、一日掛けて革ケース製作に奮闘してしまいました。革製品の補修はやっても、最初から採寸
したり裁断したりして作業するのは初めてなので、かなり苦労しています。(汗)
かなり大きく切ったつもりだったのですが、端を折ったり縫ったりするうちにギリギリに・・・。
不恰好でも手作りの愛着の持てるケースに仕上げたいのですが、中々イメージ通りにいきません。
これもまた、写真に収めながら作っていますので、出来上がったら作り方を公開したいと思います。

13年7月8日
今月の生活費ですが、底を尽きました。と言うか既にマイナス決算となっています。(爆)
元々、今月は特に厳しい状況だったのに、市県民税を給料日に1年分丸々払い込んでいます。
加えて、生活に直接関係の無い買い物が多くて、当然の結果予算は底をついてしまったのです。
何か非常にムカついたので、財布(少し降ろしたお金が入ってる)を押入れに放り込みました。
ジュース代はカット、メシ代もなし。暫く財布も見たくありません。お金を使うのも馬鹿馬鹿しいです。

13年7月7日
今日は七夕ですね。週間予報では天気悪いとの事でしたが、予想外にお天気良い感じです。(笑)
この分だと今夜も星空は綺麗に見えるんではないでしょうか。>実は激しくどうでも良い事ですが
ジンクスとか占いとか、信じてる訳じゃありませんがかなり好きで、良く覗いております。
お店にキーホルダーの占いがあるのですが、勤務の時にシャカシャカやって、励みにしています。
良い時は「何か良い事あるかな?」とか、悪い時は「トラブらないように気をつけよう」とか。

13年7月6日
Librettoに合うカバーを探していたのですが、普通のノートパソコンの物は大き過ぎますし、
結構出回っているリブレット用のケースでは、勿論小さすぎて入らないのです。
結局、自分で革を縫って作ることにしました〜。先程東急ハンズに革を買いに行ったのですが、
これが結構値が張りました。大きさは余裕を持ってかなり大きいので、失敗を恐れず頑張ります。

13年7月5日
無事にHDD載せ換え&Windows2000化計画は終了しましたが、疲れてその後は爆睡です。
クーラー付けっぱなしで寝てたのですが、雨降りスタジアムの屋内でアイス食ってる夢でした。(謎)
とりあえず本日は撤収作業、部屋を少し掃除してからレビューに移りたいと思っています。>言い訳
暑いのは今日までらしいので、閉め切りクーラー生活も少しは改善されるんじゃないでしょうか。

13年7月4日
HDD載せ換え作業ですが、難航するも何とか進行中です。と言うか、載せ換え自体は成功です。
問題はシステムの転送ですが、2000のセットアップに失敗しまして、98→2000で攻撃中。
ハードウェア的な問題は殆ど無く、本体中身も興味深い写真が撮れましたのでお楽しみに〜。

13年7月3日
昨日の夕方、夜勤前に少し寝ておこうと横になっていたら、「一家夜逃げ」する夢をみました。(爆)
何故かここに行きなさいとメモを誰かに貰って、電車で移動するのですが乗換えで間違えました。
そのうち住所の場所がマンションなのか?とか親父が聞いてきて、「んな事知るか!」とムカつき、
最後は「もう一緒に居ないで良いわ、ほなサイナラ」と、一家離散して夢が終わりました。

13年7月2日
本日増設メモリーと30GBのHDDが届きましたので、早速Librettoレビューの用意を始めました。
実はこのメモリー、Libretto対応ではありません。(汗) でも、他の対応サードパーティーの
メモリーは人気があり、かなり高価なので敢えて外して選択しました。>我ながら無茶な事を・・・。
HDDの方はまだセットアップしておりませんが、近日中にも手順を公開予定です、お楽しみに。

13年7月1日
7月に入りました。今日も暑いですね、先ほど実家から帰宅したところです。>まだ気温上がりそう
実は昨日、駅から車でピックアップして貰い、Libretto+GPS運用をしてみました。
結果は上々、地図がちゃんとしていれば結構使えそうな雰囲気ですので、これも記事にしましょう。
とは言え、まだセットアップ編が残っていますので、それから後になりそうです。>原稿書くの
今月はかなり出費してマシン環境の改善をやりましたので、それに関わる記事も書きたいですね。
とは言え時間が・・・・いや時間は自分で作る物。今こそやる気の在る無しが問われる瞬間です。