今日のご挨拶のコーナー
5月ログへ
ここでは思いついた事、下らないお話なんかを順番に放り込んで行きたいと思います。
閲覧少ない部屋かもしれませんが、毎日更新で最新の書き込みは常にここからです。





13年6月30日
やってしまいました。こう言う文面で始まるご挨拶、もう何回目になるか判りませんが・・・・。
横須賀で一時停止違反、目の前でお巡りさんが立っている前なので、どうにもなりません。(汗)
点数は返って来るそうですが、罰金が7千円です。(泣) 事故を起こすよりはマシですけどね。
事故の多い場所だそうで、捕まらなかったら次回事故ってたかもしれませんね。
最後に「気をつけて運転してくださいね」と言われた時に答えた言葉、「有難うございました」
13年6月29日
このところバリバリ更新進んでいますが、流石にちょっとペースを上げ過ぎてお疲れ気味です。
いつもだと、デジカメで写真を撮ってから画像を貼り付けつつ、文章をバリバリ書いていまが、
今回は先に文章をおいてから、デジカメ画像を後で貼り付けていくと言う作業の逆転をしました。
これにより、書きたい文章に専念出来るので、後でアレを足そう写真が足りない等、無駄な作業を
しないで済むようになったのです。1年経ってやっと手順が変わると言う遅い進歩ですけどね。

13年6月28日
昨日、念願の新型リブレットL1が手に入り、夜遅くまでWindows環境の整理をしていました。
LAN経由でファイルのやり取りをさせるのですが、WinMeと2000でのLAN連携が巧くいかず
四苦八苦していました。(Libretto50の時もかなり苦労した記憶がありますが)
今までとは格段に性能向上したので、このページの更新も出先で行い易くなったのは確実です。

13年6月27日
パンダの歓歓(ホアンホアン)て知っていますか?その昔パンダブームで日本に来た3匹目です。
今日は歓歓が初めて人工授精で出産に成功した日だそうです。懐かしくて少し調べてみました。
中国国交正常化で蘭蘭と康康(ランランカンカン)がペアで来日。私が生まれた72年の事です。
が、2年後に爛爛は死んでしまい、翌年に歓歓が後妻として来日しました。(ここまで記憶あり)
ところが、この半年後に康康も、爛爛の後を追うようにして死去、歓歓は哀れ半年で未亡人です。
2年後に飛飛(フェイフェイ)が来て、やっと第一子の初初(チュチュ)が誕生するも、なんと体で
押し潰されて死んでしまったそうです。パンダ初来日からすでに13年が過ぎ去っていました。
その後、童童(トントン)と悠悠(ユウユウ)姉弟を生み、97年にその生涯を閉じました。
ここまで波乱万丈の人生を歩んだパンダは、後にも先にも居なかったんじゃないかと思います。

13年6月26
気付いている人は少ないかもしれませんが、実はコンテンツを少しずつ進行させています。
現在バックパッキングページの、更新中断している部分を書き足しています。
肝心の紀行文の方はどうなっているんだ等、問い合わせ来ていますが、こちらは完全な形での
アップはしない予定です。しかし、資料を元にしながら違った雰囲気で作成するかも知れません。

13年6月25
昨日の夜、出勤前に何となく落札してしまいました、新型リブレット。以前入札した人でしょうか、
「まだ探していたら、良ければ出品してますよー」と言って貰えまして、即決12万円でした。
出勤20分前で、恐らく今入札しなけば朝までには落札されているでしょうから、意を決して落札。
先ほど銀行で現金を下ろしてきた所です。市内の人みたいなので、手渡しで取り引き予定です。
ひょっとして、こいつはネタなんでしょうか。(爆) と言う事で、その様に。>狙いすぎか・・・

13年6月24
ユニフォームを洗濯したのですが、一緒にネームプレートまで洗濯槽に入れてかき回してしまい、
バラバラになってしまいました。(汗) 実は前科がありまして、前回は比較的軽症だったので
張り合わせて再生できました。今回は完全にバラバラなので、ちょっとどうにもなりませんね。
写真もダメになってしまったので、新しい写真を用意しなくちゃ・・・。(汗)

13年6月23
久々に実家に帰ってきました。両親が旅行に行くとの事で、犬と留守番をしていたのです。
普段いる両親も居らず、ジュピさんはベッタリ甘えてくるのですが、これも可愛いです。
最近はあみちゃんの遺影を引っかいて、「こっちに出て来い」と催促しているそうですが、
火葬にしてしまった為、家から突然居なくなったとしか理解できて居ないみたいですね。

13年6月21
ついに新型リブレットL1に入札しました。入札限度で買えれば安いですが、金額的には高額です。
実際にはもう少し出費がありそうですが、この際1〜2万円程度は誤差範囲で頑張りましょう。(汗)
とは言え、相場なんて半年もすれば数万円下がるのが普通ですし、欲しい時=買い時ですよね。
って言ってるそばから、もう予算の上限を超えてしまいました。合掌〜〜〜。(泣)

13年6月20
一周年記念企画で、新しいコーナーを考えているんですが、コーナーが増えるとボタンが増える。
つまりレイアウトを少し変更しないといけない訳なんです、これって結構大掛かりな作業ですよね。
そこまでTOP画面に手を入れるのであれば、いっその事改装してしまおうかとも思っています。
容量については心配していませんが、またIE−ネスケ間の調整が難題で、頭痛いです。(泣)

13年6月19日
皆様のお蔭で当サイトも7kアクセスを迎える事が出来ました。丁度今月で開設1年目です。
1年間でこの数字が大きいかは別として、1年目ではまずまずの成果だと振り返って思います。
TOPの大幅リニューアルも経験し、プレーンなタグ打ちでもかなり色々出来ました。
JAVA、CGIが次の目標ですが、コンテンツの充実が一番の優先課題かもしれませんね。(汗)
2年目になりますフローズンハート、どうぞ暖かく見守って下さい。宜しくお願い致します。

13年6月18日
本日の勤務にて、久々にビジネス系の雑誌を立ち読みし、気に入って購入してしまいました。
恐らく本に書いてある事の何割も実行出来ないでしょうが、読んだ後ってやる気出るんですよね。
そこから実を結ばなくちゃ勿体ないですけどね。この手のビジネス本は安くは無いですし。(汗)
そこで一念発起、平日の生活パターンを決めて規則正しく生活しようと思います。やらねば!

13年6月17日
起きようと思ったら、首に激痛が!。寝違えたわけじゃないんですが、一瞬で動けなくなりました。
暫く身動き出来ず悶絶してましたが、起きないわけにいきません。頭を手で固定して腹筋で起床。
全く上下に動かなかったのですが、風呂に入って暖めたらある程度動くようになりましたので、
このまま夜勤です。(汗) 頭でお辞儀できないので、90度でお辞儀しましょう。キッツ〜〜。(笑)

13年6月16日
常時接続となったので、折角だからもっと高機能なホームページにしようと、CGIに挑戦しました。
挑戦しました、えぇ挑戦しましたとも。全く動きません!(爆) 設定が悪いんでしょうけど・・・・。
パスの指定が間違っているのか、属性が合ってないのかは不明ですが、一晩徹夜をしてもダメ。
現在の心境としては、「何かもうどうでも良くなってきた」と言うのが本音だったりします。(爆)
JAVAとかの方がもっと簡単に動きそうな気もしますし・・・・設定は面倒そうですけれどね。

13年6月15日
暇つぶしに掲示板等で、新型リブレットの情報を集めていたら、再び購買欲が押し寄せてきました。
本当に必要な訳ではありませんが、歴代のリブレットを見てきたので気になって仕方がありません。
歴代リブラーはパワーユーザーが多く、まず通常のノートパソコンとして生涯を終えません。
これまでもHDD強制増設の「裏切り」、クロックや倍率アップと言う分野も築いてきました。
多くの人が10GBに落胆したようですが、リブラー達はみんな30GBに換装しているんですね。
本体の底を切(裏切り)らずに30GB積めるなんて、夢のような世界です。技術の進歩に乾杯!。

13年6月14日
友人が言いました、「やっぱり原発は必要なんだろうかね」と。そうじゃないんだよなぁ。(汗)
そう言う話題は10年位前に既に終了しているべきであって、今は「どうするのか」を考えるべきよ。
原発を一つ減らしてみよう。まずコンビニは全て廃止。24時間営業してる必要はない、夜は寝よう。
ついでに、夜中に出歩く必要もないので街灯も最小限に抑える。夜は外出禁止にすればOKだ。
まだ足りない?似たり寄ったりの政党もまとめ、2党で政権を争う形にする、余計な経費は削減だ。
テレビ局も4つくらいに減らそう、見る番組も減らせば余計な電力は抑えられるし、仕事も捗る。
突飛な非現実的と言われそうだけど、膠着から前進するってのはそう言う事だと思う。
具体的方法が出せないでいるうちは、不況だろうが政党不信だろうが財政困難も抜け出せないよ。

13年6月13日
えー、とうとうこのご挨拶コーナー、サボり気味じゃないかとのご指摘を頂きました。(すいません)
昨日は書いてあったのですが、更新していませんでした。(爆) 通常はTOPで挨拶を書いた後に、
カット&ペーストでメッセージコーナー(旧御挨拶部屋)に貼り付けて、アップしています。
実は他に過去ログコーナーと言うのが隠れていまして、そちらの更新をしてからアップしようかと。
過去ログを編集し終わったらスッカリ忘れて、「過去ログアップは明日の更新で良いや」と。(笑)
御挨拶コーナー、大して面白い文章でもありませんが、毎日読みに来て下さり有難う御座います。
今月でHP「フローズンハート」も1年を迎えるので、何か企画したいと思っています。ヨロシクネ。

13年6月12日
最近家に居る時間はダレ気味な状態が続いています。先週は発送が無かったので、旅行にでも
出掛けて来れば良かったんですが、中々1週間前では計画立てられないんですよね。(汗)
と言うよりも、やっぱり二足の草鞋じゃ独立なんてそうそう出来ない気もしてきました。
背水の陣で貯金食い潰す覚悟で勝負に出るくらい、気合入れて踏ん張らないとダメなのかな?
専業にすると、今に輪をかけてグ〜タラさんになりそう、と言う予想には目を瞑りましょう。(笑)

13年6月11日
昔まだ中学生だった頃、学校で「将来は老人を支える若者の比率が、2:5になると習いました。
老人が増え、若者が減る事で社会を支える事が、大変になると言う趣旨の授業だったと思います。
当時はバブル全盛期、破綻した現在は更にシャレにならない状況なんじゃないでしょうか。(汗)
破綻が目前だとすると、ドルで貯金した方が良いのかな。それとも金に全部替えちゃおうか。

13年6月10日
以前から興味のあったHTTPサーバーを立ち上げました。まだ実験段階なので非公開ですが、
ホームページの内容で、特に容量の大きいファイルやチャット関連を移動しようかと思います。
もっとも、技量不足のために、どこまでやれるか判らないってのが、正直なところですが・・・・。
フレッツのままなので回線は64k、あんまりアクセス集中しないものに限られますね。
デジカメで定点観測してるHPを見まして、こんな使い方もあるんだなとカルチャーショック。(笑)
道路に車や人が行き交うだけなんですが、1時間くらいずっと見てました。(爆)

13年6月9日
昨日の夕飯は、先日食べに行った中華料理屋で「鶏肉乗せご飯」にチャレンジしてきました。(爆)
前回に友人が頼んだのですが、全部食べきれずにギブアップした注文です。>他にも食べましたが
今回は他には頼まずに、一皿で頼んだら結構余裕で食べられました。リベンジ完了です。
更に、ウーロン茶のサーバーで飲み放題な事にも気が付いて、次回も行く事になりそうです。

13年6月8日
大阪の小学校で、10人ばかりが変質者に切りつけられて死亡したとのニュースで持ち切りです。
自分たちが小学生の頃は、こういった事件はあまり無かったのですが、最近は物騒ですね。
精神安定剤を多量に服用していたとの事ですが、この手合いは刑事裁判に問えないでしょうね。
責任能力の無い人間が、犯罪を犯せる立場にあるのも、大変奇妙な社会構図だと思いますが、
事件を起した後も、今までとさほど変わりない生活を送って余生を過ごすのももっと奇妙です。

13年6月6日
今週は久し振りに発送処理がありません。いや、仕事をサボってるわけじゃあないんですが、
メールに縛られない日々もたまには良いものですね。とは言え更新作業はキッチリあるんですが。
出品・入札ともに減っていますが、考えてみれば閲覧数はそう変わるわけでもなく、しばらくは
この状態が続くでしょう。裏を返せば出品が減った分だけ、どれだけ個性のある出品が出来るかで
入札件数を増やす事も可能だと言うことです。
転んでも只では起きない、そんな精神が今の不景気日本には最も必要なのかもしれません。(笑)

13年6月5日
まだ朝には早い時間、店の前を消防車が1台通りまして、「こんな時間に」と思い覚えていました。
その日の夕方ニュースで、「横浜市で火事・・・」ん!?。「南区で・・・」おぉ!アレだわ。
「後ろ手に縛られた遺体が・・・・」なにぃ!殺人事件だったのかい!?(爆)
比較的近い場所でこういう事件が起きても、実際には実感湧かないもんですよね、不思議と。

13年6月4日
本格的に日差しの暑い日になっています、部屋の中も常時30度以上のってのが辛いですね。
パソコンとモニターの電源を落せばどうにかなるんでしょうか、最近はクーラー入れています。
梅雨に入ったばかりと言うのに、これからどんどん暑くなって行ったらどうなるんでしょうか、(笑)
水分補給と言うことで、今年の夏も麦茶とコーラが欠かせないですね。>根本的に何かが違う

13年6月3日
様子見だった出品作業を再開致しました。落札価格の関係で依頼出品は控えていたのです。
とは言え在庫も大分お寒い状況なんですが、売れなかった品物や単価の低いものについて、
早急に片付けないといけません。依頼品については返還という最後の手段がありますが。(汗)
先月の経験から、実はジャンクの方が人気があるようです。金額対部品としては安いのでしょう。

13年6月2日
YAHOO!オークションの本人確認(有料化)に伴って、大分影響が出始めてきました。
予想通りですが、出品数と入札数が減ると同時に、若干初期設定額が上がっているみたいです。
初期設定額で落札されている現状からすると、競売と言うよりもフリーマーケット状態と言えます。
出品者としては都合悪いですが、落札者としては安く落札出来るチャンスだとも言えます。
代理「入札」業に鞍替えしようかとも思ってしまいます、いやホントに。(笑)

13年6月1日
5月分の代理出品集計が出ました。全部あわせても3万円以下ですが、3割ですので9千円くらい
ですから、今年度末までの目標の半分より少し下と言ったところでしょうか。(汗)
多いか少ないかはとにかく、やってみた感想としては、もう少しペース上げても対応出来るかと。
お客さんが来ての事なんですが、常に品物を仕入れると言うのは難しそうですね。
仕入れに関しては特に良いアイデアも無いのが実情ですので、これからの課題になりそうです。