infomemo

『気になったことのメモ』

PM:Enga/infoメモ/skill大店/一流/未来)/routine、NE、Real、本、New4
夜:映、本
Ad/株分析、A8メニュ
メモが刺激PRだと便利

■早起

  1. Home

■疑課

■ポッ

■ToDo


■Excel

  1. 夜遊び(4/2)
  2. 毎日出掛evは?
  3. not個は?(4/4)
  4. 未来得意技(4/5)
  5. MyShop(4/6)
  6. クライトン(4/7)
  7. Webサ(4/8)
  8. コミュ店(4/9)
  9. 本屋訪問(4/10)
  10. 本すぐ買うには?
  11. スパイ大作戦(4/12)
  12. ドコソフ結論(4/13)
  13. モバイル結論(4/14)
  14. MDPC(4/15)
  15. 風刺漫画(4/16)


  16. 自由になったらやりたいコト
  17. 知的好奇心/富の再分配
  18. ロードマップ(I)
  19. 社長業ビジネス
  20. 芸術
  21. キーワード/アイデア発想1日1企
  22. イベントコントロール→Move
  23. イベメモと創りは違う"
  24. オリンピック/世界大会
  25. 野球/サッカー/展示会
  26. コンサート/試写会
  27. 富里市民便利構想(理念)
  28. 地域情報網の構築
  29. なぜ市民と役所はズレ?
  30. 市が無視できなくなるサイト/媒体持つ
  31. 市民も税収もハッピー
  32. 住みよい街づくり/電車を通す(夜帰可)
  33. イラストが上手になる
  34. 物価下/差、国際政治/外交、国政、GDP、資源、ウラで動いてるデカイこと) 物価を学び、日本物価下を策す→日本の物価が下がると困るか? 途上国/タイなどで物価が上がらないワケ GDPと投資、資源力、胎動を追及→GDPの集計方法は?元データは?個人はGDPを上げられる?

■興味について(10/04/27)

自分の興味に関するプライベートなまとめメモ。 個人的に惹かれる事柄と 家族のビジョン、 公的なビジョン(具体的には社会問題解決、10年後の幸せな国民の姿、国民にもたらす新しい時代変化など)、 また大きな視点での大ベクトル方向性など。 考えて一度結論を出してもすぐ忘れてしまうので、 二度手間にならないようにメモする場所を決めてみた。

■個人的見解

  1. まず収入Up。今年中●万
  2. FlashMobに興味あり。
  3. D:EraceMemo
  4. B:面Photo、FlashMob、コミュ縁
  5. H:Stock、RealEstate
  6. カカクコム的なBigfoot
  7. モノ的にはマンション保有? 電力株保有などによる不労所得確保
  8. 刹那的消費、行動の転換?

■次なる家族の指標

  1. 旅行ざんまい。モノよりコト。
  2. コミュニティーゾーンの拡大
  3. モノ的にはマンション保有? 電力株保有などによる不労所得確保

■民幸貢

  1. 雇と楽
  2. 好きなときに好きなことができる、稼げる、学べる
  3. 幸せが押し寄せてくる
  4. 得た知識を使って幸貢することを考える(インフラが必要になる。)

■解決すべき社会問題

  1. 雇用問題。好きなとき好きな仕事ができる環境へ(教育と構造自体改革?)
  2. 教育テーマ再構築(もうひとつの実用義務教育)
  3. コミュニティーゾーンの拡大

■今後10年の時代変化。ネット、携帯のようなインパクト要素。

  1. パソコンからモバイル端末の比重大?
  2. 高齢化社会と娯楽要素
  3. 人口減、途上国消費旺盛
  4. バーチャ中毒下のコミュニティ
  5. 都市過密化と過疎化
  6. 労働人口不足
  7. 新エネルギー

■大事なこと(10/04/27)

『お金以外のものが大事』とはよく言ったものだが、 具体的にはどんなものが大事か考えてみました。

まずお金のためだけを考えて60歳まで働いたとして。 そのときのことを想像すると“むなしさ”が残るかと。 まわりに家族がいなかったら寂しいですし、 定年退職したあとに打ち込む“何か”が無いとやはり寂しいです。 というわけで、まずは家族、そして自分が夢中になれる“何か”を持ってることが大事かと思います。

意外に『何がしたい?』と言われたときに明確な答えがポンッと出てこないので、 このへんは重々に身に染みます。 好奇心旺盛、多趣味というのがやはり大切ではないでしょか。

『あなたの興味はなんですか?』

この問いにすぐにポンッと答えられる用意を。

で、ここからは人それぞれですが、 個人的にはその答えが“新創出なもの/費用対効果の高いもの”で探せれば嬉しいです。 趣味に費用対効果を求めるのはチョト違いますが、 趣味でお金を稼げればうれしいですし、影響度があるとやりがいも見つけやすいと思います。 “楽しい”というのが大前提としてありますが。

自分の趣味が何かしら影響度を持ち、人を感動させられる、 絵にしろ映像にしろ文章、写真にしろ、このような尺度で選んだほうがお金より長い目でプラスかもしれません。 趣味とは自己満足のものですが、やはり人に見てもらいたい気持ちアリです。

というわけで、個人的に充実し、家族全体でも充実し… 次に来るのは公的社会的貢献、影響力の実感かナと。 世の中豊かになれば巡り巡って自分も豊かになれるわけで… 良い子的な答えですが、あくまで自分の欲求が満たされ終わった上で考えてゆきたいです。

最後にシンプルにまとめると。個人的には“人をMoveさせる”と満足感を実感します。

『大事なものとは?』と問われたとき、 お金以外に構築したいものと考えると答えを導きやすいかもです。 欲求の満足、貢献/影響力拡大と行き着いてきたが、最後はまた個人に戻って素養?

  1. 大事100は?(読書による知の充促とその利活用)
  2. バイタリティのある人生。深みのある人間とは。

■人生の本質とは?(10/04/27)

大事なことは?に関連して。

興味を持ち続けられれば良いとはいうものの、それだけでは前進性が感じらません。 ちっぽけなことに興味を持つこともありますが、 それだけを人生60年やったとして『人生が本質的に豊かになったか?』と考えると疑問です。 面白いと感じること、興味を持てることだけやれば、それだけで充実した人生… 『そんなことに時間を掛けてたの?』と言われたら癪ですし、 井戸の中は充実させられるが、井戸の外の世界を知らないまま終わるという感覚があります。

枝葉末節ではなく、Bigfootな何かを求めてる?

となると、井戸の外の情報も得て、Bigfoot&新創出的な何かをやっていかないと本質性は増さないかも。 う〜ん、まだまだピリッとこない…お金は尺度としてわかりやすいですが、 それ以外の尺度があるとピリッと釈然とする気がします。

お金ではない前進実績を感じられる何か… 前に進んでることが目に見えてわかるもの、 数値でわかるもの、 Goalの設定ができるもの、 もの書きならページ数とか読者数とか流した知識数/モデル数とか、 知識を求めるなら得た資格数とか<、

こんなところでしょか。自分の興味を邁進すれば知識/資格が増えて楽しみが増していくだろうし、 それだけじゃ自己満足の世界に陥るので、得た知識を使って他人に貢献/幸せにする。 そして、

こうつながっていくのかな。となると、構築すべきは

人生の本質が豊かになるとは何に対して言うのだろネ。。。 例えばmを旅行に行かせて本質が上がる? 韓国ドラマを見て本質が上がる? iPhoneを使いこなせば上がる…? 貢献/影響力に関連して…やりがいかナ〜。


■影響力を持つということ(10/04/28)

どうもいろいろ突き詰めていくと『影響力を持ちたい』というのがあるようです。 影響あるものが書ければ個人的には満足度が高い…アクセス解析を見たときのうれしさはこのようなトコにあるのかと。

で、影響力でピンとくるものをブレストしてみると、 costなど個別案件でなく教育実学モデルとが未来モデル、カカクコム的なものとかそっちのほうに興味アリで。 今のToDoを細々と続けながら次第にこちら、絵を描く側にシフトしていくと良いかもしれない。

ただ影響力ありきで走るのは傲慢な感じがするし、悪しき政治家を思い浮かべて良くない。 各コンテンツが積み重なったありきで結果として影響力がある、このスタイルが魅力です。 ごり押しで影響力を持つのではなく、皆から選ばれて持つようになった感じ。 感謝される影響力を持つということかナ。

あともうひとつ大事、というか根底なのは“何をメッセージにするか?”ということでしょか。 これがなくては影響力を持ってもカラッポなので…結局はコンテンツが大事ということになるようです。

先頭に立って誘導するより、自然と情勢を醸成する影響力、こっちのほうが理想。 個人的表現ですが、2玉ころがし、フィクサー。大盤をマクロで揺るがす感じです。

■影響力100things(興味100?)

  1. アイデア浮かび/作文がネックで最優先
  2. 得意技武器はストーリー
  3. 100万メディア
  4. 既得権益、力学シフトの世界、次のステップ(自分の理想得意分野)
  5. ===
  6. コミュニティ
  7. 旅行、沖縄、草の根観光
  8. 名著選びの世界
  9. 興味と影響力が合わさった世界
  10. marry
  11. 弱気を助ける。
  12. 映画の世界
  13. プレステ、ゲーム教育市場
  14. 落合

■国民の幸せとは?(10/04/27)

鳩山首相、人は良さそう&国民の幸せのためにとよく言いますが、 具体的に幸せとは何かを言及しようとすると難しいです。 お金持ちになったら幸せかというとそうではないし、 モノが満ち足りた現在、新たに欲しいものがあるかというとそうでもなく。 例えば富裕層にアンケートを取ると、今後お金を使いたいもののトップは旅行です。 特別な何かが並ぶのではなく、庶民的にも似たような感覚の回答が並びます。

エンタメ強しです。お金が余っていて、使い道に困っているというのもあるかもしれません。 お金よりも楽しいことをひたすら探す感じで…ある程度成功したからこその空虚感もあると思います。 更なる面白いコトを探したい、けどなかなか見つからない… いろいろ経験しているので、刺激にも鈍感になりがちです。

ここで再び“次なる幸せのステップ”を考えると、やはり答えに窮しがちです。 古典名著の幸福論などを読むと“外への興味が大事”とあります。 やはりどこまでいっても“興味を持つこと”は大切なようです。

と、まぁ抽象的なことばかり言ってても宗教になってしまうので、 再び“具体的には?”と考えるとどんな答えになるのでしょか。

  1. 食料でひもじい思いをしない(食)
  2. 寒さに身を凍えない(衣住)
  3. ハブりんちょにされない(精神、ストレス)
  4. 脅迫、夜警国家の圧迫を受けない(精神、ストレス)

とりあえずこれらが基本にあるとして、

  1. 好きなとき好きなことができる
  2. 楽しく仕事ができる。ストレス溜まらない
  3. 好きな仕事ができる
  4. お金に困らない
  5. ストレスフリー。思い出せない、空虚時間、メモ乱雑など。
  6. 好きな教育が受けられる、必要案情報が得られる

再び抽象化っぽくなってきましたが、 これらが実現される具体的手段が幸せにつながるといったところでしょか。

このようにつながっていくとも考えられ… とりあえず具体像が乏しいですが、このへんで締めておきます。

日本人はお金以外に構築する何かに気づく時期なのかナと思います。

===

お金以外の何かを構築する。こう考えたときに出てきたのは、 学校/職場のようなコミュニティーゾーン、顔、人脈、経験値、人生力、 このようなものの構築が幸福度の人生、というか有益な人生につながるかと。 また構築の逆で“ストレスフリー”を考えるのも逆に幸福度は高まるかと思います。

幸福パラドックスにもありますが、先進国になれば幸福度が下がるとの結果も見られ、 相対的な指標であるとともに“不平等感のマスコミによる浸透”も理由に挙げられるかと。 官僚のゴネ得、社会制度などのやるせなさ、ズルい奴ら、意味ない役職、利権集団、財団… このようなものの不平等感が幸福度を下げる原因にもなってるかと。 ただ役所に限らずオーバーヘッドの問題は企業にもあるかもしれません。企業内再配分?

これらを正しい方向に正すには、現状をパッチして治すよりも新しい組織体を作ったほうが理想的に近づくかなと。 官僚はいつまでも官僚、だまってても税金が入り込んでくるわけで、 これらの供給を断つためには第3勢力、例えば地方分権、要は競争相手となるようなものを作り上げないと 現状は変わっていかないかナと。税金取らずに知恵流せというのが理想姿かもしれません。 ただ個人が国の統治から外れるというのはそれ相当の覚悟なので、 より鬱憤が溜まるということなのかな。

話は少し変わって北欧。幸福度調査ではデンマークなどこれらの国がランキング上位に並びます。 ただ今の日本で税率を上げて北欧のように福祉を厚くする…こんなのがうまくいくんでしょか。 より官僚に上がるお金が増えて利権分配が増える気が…このへんのことは北欧ではどう対処してるんでしょ。 情報統制/報道の仕方なども気になります。 また子育て、教育、医療などの高福祉がよく挙がりますが、 逆に今の日本で崩壊してるかというとそうでもないと思います。 というのは、今の生活にこれら要素が100点満点になったとして、幸福度に大きな変化はあるでしょか。 上がることは上がると思いますが、もっと大きな病変がどこかにあるのでは?と思います。 北欧、欧州スタイルの良い面は学ぶべきと思いますが、それが全解決の道とはチョト疑問アリです。

で、ここで再び。絵に描いたような幸福感とは何なんでしょか? 

今考えてるのはこのあたりです。


■アイデアが生まれやすい環境とは(10/04/29)

CIAインフラを整備して、本読めばアイデア浮かぶ法則を徹底染み込ませて…

空虚になる時間を避けたいというテーマが今大きな問題にあるとして、 これを避けるにはアイデアが猛威で押し寄せてくる状態を構築したい。 部屋にアンカーリンクを張るということか。

それがCIAモニタなのか、旅DVDなのか、映画パッケージなのか、中吊り広告なのか、 雑誌表紙なのか、WebCNN動画なのかわからないが…このようなアイデアルームを構築しておきたい。 これがオレの部屋となるのかナ。

アイデアルームと逆行して在庫部屋。いわゆる倉庫ダ。 『君はこんなとこに居てはいけない』に則って、そういうモノはしまっておきたい。 ただ1年に1度アイデアを奮い起こすということも必要なので、 これも捨てずに持っておく。

そういえばCDをDays環境に置くという構想もあった。いろいろ並走しているナ。

こうすればオレは無敵を手に入れる。。。


■縁時代の到来(10/04/27)

人々はコミュニティに属して生活してきた。 移動手段が発達してないころは行動範囲も限られ、 関わりのある人も少なかったかと思う。

これがモータリゼーションの発達により関わる人々がグッと増えた。 家族単位、地域単位、職場単位。 仕事の幅が広い人は自然と付き合いも増えていったと思う。 逆に個人事業主のような人はコミュニティーゾーンも狭い。 これは主婦も同じだったと思う

と、ここまではあくまで対面コミュニケーション。 電話という手段もあるが、すでに知ってる人とのコミュニケーションが圧倒的に多い。

これにインターネットが出てきた。 はじめは知ってる人との通信手段が主だったと思うが、 いつのまにか“ネットでしか知らない人”との交流も増えてきた。 ニフティサービスのようなものが最初かと思う。 で、これがだんだん拡大してきて、今で言えばmixi。 まさに知らない人同士がコミュニティで活動している。 日本では匿名性が好まれるが、海外、例えばfacebookでは顔さらし、個人情報さらしも普通らしい。 年代によってまだまだ差もあるかと思うが、 こうして対面コミュニケーションに変化が出てきている。

ネットは確かに便利だ。買い物するにも店舗に行くよりラクなことが多いし、 情報収集に至ってはリアルなものより一日の長があると思う。 こうして“まずはgoogle”というスタンスが個人的にも確立してきた。 まさにデジタルネティブ世代。

2年くらい前にテレビで『ネットばっかりやって…意味ないことに気づいてほしい。』 と親が子を嘆くシーンがあった。これを見て『時代に取り残された人だナ…』と思ったが、 今ではちょっぴり違った感想を。最近あまりにも自分がネットに依存しているナと思った瞬間があったので。 情報収集しかり、買い物しかり。

そのほうが便利だし、自然の流れ…と思う反面、実世界の関わりを増やしたいと思う。 “隣の芝はよく見える”なのかもしれないが、 時代が振れ過ぎる傾向にある現代、揺り戻しが来ることも多少予想。

というわけで、ネットが進めば進みすぎるほど実世界のコミュニティに希少価値が出てくるのではないかと。 社会人が家族以外で多くの時間を過ごす場所といえば会社があるが、 もし自宅勤務が普及していったとき、やはり新たなコミュニティーゾーンが出現すると勝手に推測。

で、そのコミュニティというとオジイチャンオバアチャンのゲートボールだが、 これがもう少し若者対象となってくると…? 

会社ではない、楽しいコミュニティーゾーンの出現が求められる。 ネットと実世界の両輪で廻せると良いネ。


■時代の動く瞬間(10/04/27)

どうせならデカイ仕事をしたい…と新入社員のころ思ったが、 はじめからデカイ仕事ができるわけなく。 またデカイといいつつ『具体的には?』と聞かれると答えられないケースが多い。

で、時は経って。デカイ仕事というのは“時代を動かす仕事”ではないかと。 自分のやってる仕事と総理大臣のやってる仕事ではデカさが違う。 ま、昔の総理大臣はデカイ仕事をしていたが、 最近では“裏で牛耳ってる人”のほうがスケールでかく操っている。 コトの良し悪し好き嫌いは別にして。

というような感じでデカイ仕事を…と思うものの、 『じゃ、これから具体的に時代の動くものとは?』と言われると再び答えに窮す。 インターネット、携帯、これらは確かに時代が動いたナと。 ただそれ以上すぐポンと出ない。

いろいろ突き詰めて考えた結果、『どういうときに時代が動くか?』を知らないからだと結論に至った …歴史って大事ダ。

こういうときは歴代の重大ニュースを紐解くと答えが見つかりやすい。 結構インパクトでかかったのはやっぱり9.11ダ。 あれから別の意味で時代が動いていったと思う。 そのように考えるとソ連崩壊も時代の象徴ダ。 冷たい戦争が終わり、その後イラク、テロ国家へと移っていったかと思う。

と、重大ニュースを追ってくと社会性の強いものが出てくる。 確かに時代は動いているが、すこし方向性が違う気が… 時代が動くといってもインターネットや携帯などの方向で考えたい。 時代を遡っていくとデジカメ、パソコン、音楽ミリオンセラー、ビデオ、テレビ複数台、 白黒テレビ、洗濯機、ラジオ、このように動いてきたのかナ。

また“人々の画一性”という視点で切り口があると思う。 テレビの普及により情報を多世帯に送れるようになった。 いままでは独自で模索していたものが、テレビでパァッとあっという間に広がる。 ネットが普及してその傾向が更に輪を掛け、まさにネットワーク経済の法則、 グーグル、アップルなど1人勝ちの経済学の状況ダ。 便利になった反面、モノの多様性は失われていく。 ここに日本独自の文化というものの希少性が増すのかもしれない。

と、見てくると。時代を動かすものというのはテクノロジーに端を発しているのだナと。 また先端技術が開発されたときより、 それがうわっと国民に拡がっていったときのほうが明らかに時代の胎動が起こる。 その普及に一役買ってるのがテレビなわけで、これらがセットになって時代が動くということか。

テクノロジーということを考えると、今後はナノ、バイオ、金融、IT、医療、エネルギー、 これらがある程度核を握るかと。これらの先端性を掴んで、更に国民に広がりやすいものを掴めば、 時代を動かすプレーヤーになれるのかもしれない。 またテレビ的なものに目を向ければ、マーケティング方法、イベント、広報インフラ、 これらがキーになってくるのかな。FlashMobなど面白いと思うが… 文章、映像、音楽、絵などが広報手段/情報戦略手段になるのかと思う。


■Bigfoot(10/04/28)

ときどきマイクロマネジメントが嫌になります。 マイクロマネジメントというほど自分で管理してませんが、 『こんな細々なことよりも、一発逆転的な何かを』と思ったりして… そうそうあるものではないことはわかってるものの、やはり狙ってしまいます。

『これさえやれば10年はOKというものは?』

ただときどきこのように考えるものの、思いつくのは困難です。 日々のこと、いまやってることの延長線上は出てきますが、 それらを飛び越えて発想するのは難しんだナと改めて確認。 庶民根性が根底に染み付いているようです。

で、こんなとき発想の手助けとなり得るのは… 各社長のインタビュー記事などを読むと良いかナと思いました。 社長のインタビュー記事などでは“将来ビジョン”などが多く語られたりしますので、 10年後を見据える上でいろいろと役立つことがあるかと。

またgoogleなどの動向を追っていれば、自然と将来が見えてくることもあります。 googleが開発しているものはそのうち世に出てくるでしょうから、この分野での最先端が掴めます。 また各業界でgoogle的な企業を定期観測していれば、同じようなことの期待アリです。

あくまで目的はBigfootの絵を描いて実現まで持ってくことなので… 読んで終わりにしないように気をつけたいと思います。


■今年2010はコレをやったと言いたいコト(10/04/27)

リミットは10/12/31。

『今年は何をやったんだろ…』と12月に悩まないために、前進がわかる指標をひとつ持っておく。 本の整理、EraceMemo、これらも目に見えはするが、いまいち前向きな効果とはなりにくい。 どちらかというとマイナス面の処理の気が…別の視点を設定してプラス方向に持っていきたいが。

また収入面で設定するのも良いが、収入ばかりは自分でコントロールできないものなので… 自分がやればコントロールできる目標のほうが役立つ。

というわけで何が良いか…

  1. 今年分のページ数2000ページ(6ページ/day)
  2. 既サイトをとりあえず1周。できれば案ありサイトも(サイト50ヶ化?)
  3. メモを365日分散化
  4. 写真アフィ確立
  5. 電力株を1つ持つ
  6. コミュゾーンの保有(何かは別途設定)
  7. 映像スキルを会得。GIFアニメ、FlashMob、面写真

あとは随時付け足していく。

ルーチン回りではなく一本釣り。 この問いに答えが出るなら、すぐに取り掛かるようにしておく。

■■■2011.10.25追記

inputは馬力ながらできてると思う。問題はoutput。 この形、箱がないから達成感が無いのだと思うという仮説。 Outputというか達成目標数値というか。

ま、次はこのへんだろナ。それぞれにアウトプウト、達成目標を設定してみる。


■ここ5年できてないモノ(10/04/27)

次々にアイデアが浮かぶのは良いが、そのまま放りっぱなしのものもあり… やるぞやるぞと思いつつ、そのまま手付かずのものがあります。 これが溜まってるとなんとなく気持ち悪い感じです。

やはりある程度手を付けなくてはと… ただモノの本を読むと20:80などの法則があり、 すべてをやろうとしない&優先順位を考える&2割終われば面積的には8割片付く、云々とありますが、 仕分け/選ぼうとするとそれに時間が取られていき、結局何も手つかずのまま忘れる… このような結果、5年放置となってきたのではと。

ここで改めてピックアップしてみようと思いました。 個人的になかなか居座っているナと思うものは、

  1. 見ようと思って見ない雑誌類、本類
  2. 片づけようと思って片づけない物置スペース
  3. 精錬しようと思ってしてない旅行サイト
  4. 同じくニュースサイト、イベントサイト、地域サイト、etc
  5. 英会話、その他外国語
  6. Excel表

こんなトコでしょか。ここに挙げて再び迷宮入り…では困るので、 しっかり実践していこうと思います。計画&365日割り振りが必要かナ。

これが一番ネックになっているのかもしれない。 notカテゴリ、家豊となるが具体的ではないし…カカクコム的なbigfoot的何か??  もしくは家豊モデルを作ってそれへの前進か?

興味とカテゴリが交わったトコに軸があると考える。 ソニーの通信機もそうだし、毎日ブログも何かしらの軸を見出せれば…興味だけでは発散する。

■■■11.10.26追記、できてないこと、損してること

再びできてないことを整理。 APIだったり積読だったり。部屋整理、メモ整理もそうか。 あとはアイデアのサイト化。具体的にはこのくらいか。

ただ具体的案件だけでなく、もう少しマクロな概念的なものも挙げておきたい。 何があるだろ…

  1. 精錬しようと思ってしてない旅行サイト
  2. 同じくニュースサイト、イベントサイト、地域サイト、etc
  3. Excel表
  4. 片づけようと思って片づけない物置スペース
  5. API、コミュmeet、具体的案件と皆幸セット
  6. 見ようと思って見ない雑誌類、本類
  7. 英会話、その他外国語
  8. 小説、1つ上の世界観、偽りの虚像繁栄
  9. ネット上に理想の本屋、ロベルトカバリ

■メモ処理することの意味(10/04/27)

溜まったメモに精神衛生を乱される…

1つずつ処理しようと思っても、なかなか前に進まない。 興味ないことは進まないし、これってインパクト小さいナとも思う。 また20:80の法則を考えると対象外&捨てる技術に照らし合わせると捨ててしまえとなるわけで、 余計に処理スピードが落ちる。

見えないトコにしまったり、また引っ張り出したり…

結局は片づけないと永久にジレンマに襲われそうダ。 できる人というのはこういうのを無視して効果大のものに取り組めているのかナ… Excelマニュアルやテレビ再放送などの例はわかるが、いざ自分が書いたメモとなるとサンクコストが発生している。

でも埋もれてたメモを掘り出すことで“忘れてた何か”を見つけられるのは事実だし、 インスピレーションを受けることもある。 根底はすぐに片づけなかったのがいけないわけで、その反省から“すぐやる”が更に後押しされる。

少し内容が発散気味になったようだ。元に戻ってメモを処理することの意味か… 処理してれば自然とアウトプットにつながってるのは事実なんだよねと。 ただひたすら処理するから大ベクトルが見えないわけで、 それが不安となってまたブレーキになる。メモを処理しながら体系化できれば良いわけか?

まだ決定打が出てない気がするが、 自動的にアウトプットが出てる点と自分の井戸が拡がる点をメモ処理の効能と仮説しておこう。。。 すべて消え去れば気持ち良いんだよネ。

===

続けて。1ヶ1ヶ処理したいが、優先順位を付けて体系化したい思いもある。 すべてを俎上に上げてA41枚で見るというのが理想だろう。

ただこれがなぜできないか。すでに膨大な量があるため全部やるのは難しいし、 全部やる前に次のことが脳内に発生してしまう。 これのジレンマを抱え続けて3年ほど…

いずれかのスタイルを確立させないと永遠に悩むゾ。 並べるのではなく頭角を出すように。トーナメントな形が理想か?

これも大事ダ。大事に沿って処理してってはどうだろか。 枝葉末節に襲われるなら大事に沿って整理してみる、 整理という言葉はよくないか…前向きに新しいメモを生み出していく。

===

メモ処理から入るとツライものがあるが、 未来モデルのネタなどそういうものから入ると進みやすいかも。 問題はそれにそぐわないメモの場合か。 メモ処理というよりヒントキーワード的使い方になるかもしれない。 そうすると消せないナ〜、まぁいいけど。

実際にメモ処理、というか3Mしてみた。 やっぱり精神衛生上は改善される。すぐ『次は何片づけるべき?』となるけど。 そして大ベクトルが見えなくなる。影響大ではないしナ〜、 片付けながら宝物探ししてるイメージかな、 ただこれだと一本釣りのイメージもあるので、 やっぱ1ヶずつ片づけるのも大事かもしれない。 ただ図書館の本を全部読むわけにもいかないので、ある程度は効率的に… 結局その真ん中にバランスのある答えがあるのかも。


■午後のルーチンの変遷(10/04/28)

『前はこの時間何してたんだろう…』

午前中は結構しっかりルーチンが回るようになってきました。 ルーチン以外のイレギュラーも含めて。 ただ午後になるといまいち調子がおかしくなります。 一応コースは決めているのですが、思うように取り掛かれなかったり、 『コレをやってて良いのかな…以前はこの時間何をやっていたんだろ。』 と深みにハマる。このような思いを取り払って今やることに集中すれば良いのですが、 どうも雑念が入ってしまいます。

というわけで。以前のルーチンを書き出しておけば迷うこともないのではと。

これでもちゅうぶらん状態になって“埋まってない何か”があるのなら、随時付け足していこうと思います。 まだ何かモヤモヤ感があるが…『他に何か』と考えるのは永遠に消えないことなのかナ?

これを設定するのも良いかもしれない。。。

コレかな。


■エジプト航空のマイル(10/04/27)

次なる旅行先を決める前にエジプト航空のマイル消費問題がある。 6月に8000マイルほど切れるのでうまくコレを使いたい。

ただ9万マイルあれば国内×3回搭乗できるが、 8万マイルのうち8000が切れても72000マイル。 国内旅行で使うとしたら結局12000マイルは使えないことになる。 これなら慌てて使う必要もない。

できれば国内ではなく海外で利用したい。 海外、特にANAマイルで3万マイル以上使うような渡航先ならば、 うまく使えることになる。

と、した上で。行きたいトコ、また攻めの旅行先に使えるトコでなければ意味ないのだが… とりあえず現状抱えてる問題。

===

エジは京都で使うとして。ANAJALマイルほ期限も確認しとく。 いつまでにドコかに行かなければならないかを確保しておく。

まずANA。10年9月末からマイルが切れ始める。意外に早い… ただ楽天Edyで消費できる2万分があるので、これを考慮すれば実質12月末までのマイルに対策が必要。 ANAのマイルの買い物サイトで消費できれば良いが、これまた商品が微妙なんだよね。。。

続いてJAL。こちらは有効期限があるといえどもJALICでの消費があるから、 最終的にはある程度なんとかなる。 で、期限切れでまず来るのは来年1月末。ANAに比べるとまだ先。 しかも2万弱なので、それまでにICにチャージすれば…次は11年7月。 ただこれは2.5万&8月にも2.5万切れるので注意といえば注意。

現状はこんな感じ。


■ハワイサイト(10/04/27)

ハワイのサイトをまとめる気があるのだが、どうも筆が動かない。 ToDo系には落ちてるけど、そこから先が進まない。 やることはハッキリしてるけど、要はアイデア不足か。

そもそもどういうサイトが作りたいのか?  旅行記をそのまま書いても読んでる人はつまらないし、 重点的にニーズを満たすならやっぱりホテルか、 それともニッチ情報から見出してそっちの方向でサイトを作るか。。。

方向性によっていろいろ案が出てきて迷ってるようにも思う。 興味かMか、公的か新創出か、これら目的によって前提となる方向性も異なる。 さて、どれにすべきか…

この順番で行ってみるとしよう。。。

===

再び。まとめてると“骨太方針”が欲しくなる。 記憶回帰でまとめてるけど、おおまかにはどのようなものが良いのか。

まず見にくる人に満足してもらうのが大前提。 旅行前に見に来るので、そのときの参考情報をしっかりトスしてあげる。 レンタカーなら借りる手順、不安、料金、困った点、知っておいたほうが良い点など。 このようにしてハワイ旅行を成功に導く、またハワイ旅行をなんなくこなす&生活の一部、年間の決まりイベントにさえする。 こうしてブータンGNHに貢献できたら良いのでは?

旅行は娯楽の中心と成り得る。息抜き、気分転換、moveの王道に。 沖縄がリゾート競合できれば尚良いナ。

とにかく今はカウアイ島を時系列に。 楽しいエピソードしながら面白有益サイトが作れればナ。


■家電サイト(10/04/27)

欲しいものをその都度調べて価格比較/メモしてきました。 ついで高額そうなテレビなどについてもまとめ、まとめ。 ただここにきてペースがダウン。欲しいと思うものがなくなってきたからかもしれない。

まだまだネタはいくつかあるか思うように進まない…う〜ん、、、どうするか。

そもそもなるべくオトクで買うほかに“こんな方法もあるヨ”というのがスタンス。 MDをパソコンに落とす方法から飛躍したり、VHS一体型マシンをピックアップしたり… アクセスを集めるのはFMトランスミッタやwii価格比較、イヤホンといったところ。 NHKラジオ録画や靴の選び方、外でインターネットする方法などもある。 家電以外にも手をつけているがスタンスは同じような感じ。

そいえば最初は無料.com的なものを作りたいと考えてたんだっけ。 『こんなのが欲しいんだけど…』的な依頼を受け、ネットで安く調達してくる。 ウチの近くではEeePCやCowon製品などなかなか置いてなかったので、 そのようなものを調べるのもニーズありかなと。

それがサイトになった形でどうかと。

初心に戻ってみてネタはどうだろか。 難しいことを考えずにシンプルにシンプルに。 ド〜ンというような製品があれば紹介しやすいんだけどネ。


■株サイト(10/06/29)

サイトの目的はフッターのみ。ただ嘘があってはいけないので、 そのへんのメンテはしっかりしておく。 あとはファンドのまねごとみたいのをしたい。単純に娯楽で。 どういう形で持っていくのが良いのか…ブログ形式で書いていくしかない?  また拘束するものを作らなくては。株を買っちゃうのが早いのかナ。 ただ損するのはやっぱりイヤなので、最低限の心の財布を用意しておきたい。 また1万円で区切るのか、タントキューブのように特化するのか、はやまた電力株かCCC/ファンコミュか、 優待株でやるのも良いナ、いずれにせよ全方位外交ではなく得意技があると良いネ。


■欲しいもの100選(10/04/29)(10/05/04)

『楽天で買いたいけど高い…けどポイントで買いたい。』

最近そんなケースが多いです。 というか、昔からあった&そのときは高くてもポイントだから優先して使っていたのですが、 最近はポイントも足りない気味で…となると安いトコから買うのを優先すべきか。

金券類などでは一生懸命50円でも安いものを探して、 テレビなどは4000円くらい高くても平気で買うと…コレはやっぱおかしいよネ。 使いきれないほど余ってるときはともかく、足りないときは考慮すべきダ。

ポイントは各分野で消費せよ? 本の代替通貨などマイルは旅行だの… これはある意味正解だが、上のような問題も起こる。

同じようなことはビックやマイルにも言え…ただこちらは確実に余りそうだナ。 でも基本は“一番安いトコ。しかもポイントが使えればベスト”なので、 それぞれのポイントで何に消費すればベストか?というのを知っとけば良いかもしれない。 マイルなら飛行機、旅行ダ。

ただ楽天は稼ぎやすいことも確かで、優先的に使えという考え方もある。 ここまで組み込むとどれが合理的か判断するのは難しい。 こうして長時間掛けて悩むこと自体がモッタイナイのかもしれないし。 期限が切れる3000円の使い道を考えて、1万円の仕事を棒に振るのと同じダ。

常にベストというのは難しいのかもしれない。 そこに時間が掛かっていればそれはすでにベストとは言えない。 経済的理由と時間との間でベストが決まる、点ではなくエリアで考えるということなのかな。

■ANA/Edy

  1. コンビニ2万? or 楽天で2万 、で、次
  2. 小物、送料負担のもの、本
  3. 余りは国内旅行がベスト
  4. 海外も良いけど、フリープランを考えると割高
  5. となるとどんな使い方でも高い?
  6. 欲しいときに優先して使ってしまうのがベストエリア。
  7. ビックについても同じことが言える。

■JAL/Waon

  1. イオン買い物。服、Yシャツ、パンツ系
  2. コンビニ2万?、で、次
  3. 小物、送料負担のもの、本
  4. ただイオンで見てくる&触発されてきてネットで買う手もある
  5. JAL、ANAマイルの使い道メモ
  6. JALマイル消費方法
  7. ラジオペンチ、分配器、コード
  8. 本屋試し

■ビックカメラ

  1. 小物、送料負担のもの、本
  2. 最安のものは基本的に無い。楽天含めて。
  3. USBHDD
  4. DIMMメモリ
  5. アンテナ分配器
  6. デジ造
  7. 反射防止シート

■楽天

  1. Tポイント、金券類、手元に図書カード
  2. できれば旅行やホテル、そして本で消費すべし
  3. ただこれだといつまでも使えない罠に落ちいる
  4. てなわけでTOTO
  5. もしくはベストエリア作戦
  6. もしくは無理やり使って、他のアイデアを触発する作戦。
  7. お金は使えば入ってる、遊ぶために遊ぶ。
  8. ただ旅行に行ったらまとめる習慣化が必要だナ。

旅行100選。カタログを買って、詳しく調べてネットに載せる。 桜100景などテーマに乗せる。youtube動画などのリンクも作る。 旅行先一覧がない?? 旅行ランキングを集める。

ポイントを先に使うべきか?  すべて安いトコで買うのが良い。けどJALマイルが使いきれない。 なら高くてもじゃんじゃん使うべきか? 例えば。他では使えないスタンプカード。 これはいくら高くても他で使えないのだからそれで買うべき。 そもそもそれを集めないという事前準備ムダ無しの法則は適用できるが。 いくら経費で安くなろうともJALで買ってしまえば良い? 困るのは使ったあとで『やっぱ買うのがあった、使うのがあった』ということ。 だから最低ライン、『これだけあれば足りるだろう…』というところで線引きして、 それ以上については使ってしまえば良い。 楽天については金券があるので、無理にポイントで使わなくても使い道があるだろう。 要は使い道が無くて余ってしまう場合なので…楽天は無理に使わなくても良い。 となると、本はやはりポイントでは買わないべきか。。。 JALマイルで新品雑誌は買うべき??

  • Bigfoot

  •