■モチベーションを上げる方法
 
 
<新たなメモ問題の発生> 
 
『モチを上げる方法とは?』 
 
 
私は何をするにも“モチベーションコントロール”が一番大事と思っています。
知識を得ようと思っていても、ダイエットを続けようとしても…
モチベーションが途切れた瞬間に終わるからです。 
 
 
モチベーションを保っておけば、そこからその先はどうにでもなる
(=上達する) 
 
 
チョト言いすぎ?かもしれませんが、
そこまで言っても言いすぎでないくらい…それくらい大事だと思っています。 
 
何を学ぶにしてもモチベーションがありさえすれば…
知識も自然と追いついてきますものね。 
 
 
でもこのモチベーション…時にはガクンと地盤沈下してしまいます。 
 
・勉強しようにもする気にならないし、 
・簡単なコトから済ませようにも面独クサイと思ってしまうし、 
・ああでもない、こうでもない…としているうちに時間だけが経過していく… 
 
まさにどうにもこうにも何もしたくなくなるのです。 
 
時間管理の本がいろいろ出ていますが、
モチベーションが落ちる時間をいかに少なくすることが
自分の時間を作り出す最大の方法ではないかと思います。 
 
 
私も先日、この“地盤沈下”がやってきて、ほぼ一日棒に振りました(泣) 
 
 
そしてモチが戻った現在、
そんなときの対処法をまとめておこうと思ったのですが…参考にしてみてください。 
 
ある程度、本を読んだときはモチベーションガ上がりますが、
問題は…“モチが落ちたときにどうするか?”だと思います。
モチが落ちているときは、本を読む気にもなりませんので… 
 
 
・外に出掛ける 
・音楽を聴く 
・名言を見直す 
・全く違うことをする 
 
 
以上、ここに挙げたものは“私なりの試したい方法”です。
おそらくこれは人によって違ってくるかと思います。 
 
大事なのは。本に書いてある方法ではなく、
“自分で造り上げた方法”です。もしくはそのことの大切さに気づくことかと思います。 
 
 
…これが大切です。さぁ、、、作ってみましょう。 
 
 
もちろんコツは“すぐやる”です。
モチが落ちてしまってからではとても作る気になりませんので。 
 
あらかじめリストを作っておいて、“ホントにこの方法でモチが上がるか?”
を試してみるのも今から楽しみでもあります。 
 
 
変なはなしではありますが…早くモチが落ちないかナ(笑) 
 
 
治っていなければ…ふたたびパッチを当てるとしましょう。 
 
 
 
 
 
 
 
		
 
 
 |