[-2023-資料-]
夏期 集中舞踏ワークショップ 2023
- WS1: 8月 3日(木)〜 8月 7日(月) 5日間
- WS2: 8月31日(木)〜 9月 3日(日) 4日間
|
- ワークショップの内容
「舞踏の方法による身体訓練」です。
舞踏の方法による身体訓練を基本として、心身の深い層へと至る舞踏へと向かいます。舞踏の方法による身体訓練や身心感覚を深めたい方を歓迎いたします。ダンス経験は特に必要ありません。
「舞踏の方法による身体訓練」とは、姿勢や身体的な動きに伴って誘発される様々な「思い・情感・情動…」を感じ取り、「からだとこころ」を結びつけていくものです。
例えば、伝統的な舞踏でよく見られる「ガニ股」とは、そうした姿勢・動きとともに、そのような姿勢・動きの中にある「思い」との結びつきを深める体験となります。
昔々の東北の農村ではかつて、ワラで編んだ「イヅメ」(飯詰め)と呼ばれるものに、乳飲み子が抜け出さないように押し込み、親たちは遠く離れた田んぼで汗水垂らして働いていました。青空に向かって赤ん坊が泣こうが叫ぼうが、誰にも届かない…。そして、土方巽がかつて語っていたように、夕方になり親たちが戻ってきて、イヅメから引き抜かれた乳児がすることは、曲がって痺れてしまい、どこにあるかも分からなくなった両脚を見つけ出すことでした。つまり「ガニ股」とは、脚の形ではなく、そうした形にならざるを得なかったことへの「怒り・恨み・悲しみ」あるいは「呪詛」(呪い)に関わることでした。
地面をにらみつけて、曲がった腕を下方に伸び出すとき、それは例えば、地面の中で蠢く、目に見えない魑魅魍魎(ちみもうりょう)を払い除け、そうしたまがまがしい者達の汚れから地面を守ろうとすることならば、そこから舞踏という在り方が立ち現れていくのです。
自らの身心に組み込まれてしまっている「独特な動き」と「思い・情動」と共に在ること…。そのことが「舞踏の方法による身体訓練」の基本となっていきます。自身の人生の断面を指し示す、指や手や肘や腕や肩や背中や腹や腰や膝や脚や足首や足指、足裏…。それらの個々の歪みと傷跡達が「私ということの証し(あかし)」です。そして、それらを体感し呪い祝うことが舞踏の始まりとなります。そうして、舞踏はダンス…ではない、何か別のことへの入り口となっていくのです。
*途中のティータイムでは、土方巽、大野一雄、大駱駝艦、山海塾、和栗由紀夫、北方舞踏派、偶成天等々のビデオを流します。
- ワークショップ参加費
舞踏ワークショップ WS1 (五日間) : 40,000円
8/3(木) 19:00-21:00
8/4〜8/6 14:30-20:00
8/7(月) 9:00-12:30
舞踏ワークショップ WS2 (四日間) : 40,000円
8/31(木) 14:00-21:00
9/ 1(金) 14:30-20:00
9/ 1(土) 14:30-20:00
9/ 1(日) 14:30-20:00
○レッスンはどちらも合計22時間を予定しています。
*これはレッスン料金です。初日に一括して現金でお支払い下さい。
宿泊費・食事・交通費などは各自で対応してください。
*主催者側の事情によりレッスンをキャンセルした場合のみ日割り計算で返金いたします。 それ以外の責務は負いませんのでご承知おき下さい。
- ワークショップ会場
竹内実花BUTOH研究所 スタジオ「ぐう」 [地図]
札幌市西区二十四軒三条四丁目 栄輪ビル3階
*地下鉄東西線が便利です。詳細は地図をご覧ください。
オフィスビル3階にあるスタジオです。(畳敷き、靴は不要)
- →竹内実花 舞踏スタジオ「ぐう」
- お申し込み・お問い合わせ
ご自身についての簡単な紹介(ダンス、舞踏、その他)、関心のある事柄やテーマについてお知らせ下さい。
*ワークショップ参加受付は最大 8名程 とします。
*おおむね海外からの参加者がおり英語での解説を含みます。
竹内実花および森田一踏の舞踏レッスン経験者は一日参加・半日参加できます。
○スタジオでは換気に留意してレッスンを進めます。
指導: 森田一踏 竹内実花
森田一踏は2009年から2010年3月末までロンドン近郊にて
ダンスセラピーの研究と舞踏指導(London, Oxford等)を行いました。
森田は身体心理学の専門家として活動しており、竹内実花と同様に精神科ディケアなどでダンスセラピーの指導を長年行っています。
舞踏家・竹内実花は日本ダンス・セラピー協会認定ダンスセラピストとして、精神科ディケアでリワーク関係のプログラムを指導するなどの活動を実施。臨床心理士のSVも重要な仕事となっています。→竹内実花 総合サイト
集中舞踏ワークショップは舞踏・舞踏ダンスメソド・身体心理療法に関わる
身心の深層に分け入るための絶好の機会となっております。
舞踏の場に関わりたい方はもちろん、ダンス経験の有無は問いませんので、
こうしたトレーニングに関心をお持ちの方の参加を歓迎いたします。
舞踏ダンスメソドのサイト 竹内実花サイト
|