butoh/itto ankoku butoh



Butoh lesson in [English]

◆ 偶成天 舞踏ワークショップ・レッスン ◆


 ○ 舞踏ナイトレッスン ○ 

〜 舞踏と舞踏的身体レッスン 〜

 4月12日、26日 (土曜日)
 5月10日、24日 (土曜日)

 ダンスや舞踏の経験は不要です。どなたでもご参加いただけます。
 穏やかな稽古を中心にして、舞踏的身体や動きを指導いたします。
 
 1980年代、山海塾がフランスでデビューし、Butoh Danceは欧米で一挙に有名になりました。ボスの「天児 牛大(あまがつ・うしお)」(2024年、逝去) は当初、野口体操に基づく訓練を紹介していましたが、ある理由から語るをやめました…。
 レッスンでは、野口体操から展開した舞踏的身体訓練についても丁寧に紹介いたします。
  • 開室 18時半 /レッスン 19時から21時
  • 参加費:3千円
  • 予約制: 前日お昼頃までに予約をお願いいたします。
  • スタジオ:畳敷きで、靴は不要です。
会 場 竹内実花BUTOH研究所 「スタジオ ぐう」
[お問い合わせ・お申し込み  ]
会場: 竹内実花BUTOH研究所 「スタジオぐう」[地図]
札幌市西区二十四軒3条4丁目 栄輪ビル3F


夏期集中舞踏ワークショップ

 
〜 2025年も8月〜9月に二回実施予定です 〜
 


週末集中舞踏レッスン

土日(及び祝祭日の金・月)に開催 :

  • 日 程:  (日程調整中〜)
  • 時 刻: 午後1時〜7時(1日6時間)。
  • 会 場: 竹内実花BUTOH研究所スタジオ 「ぐう」
お問い合わせ

土方巽・大野一雄らが暗黒舞踏を立ち上げたのが1950年代、それからすでに70年以上が経過しました。海外ではそれぞれの国のダンサー達が自らをButoh dancerと名乗り、様々なスタイルのbutohが展開され、日本発の舞踏には束縛されない、それぞれのbutohが展開してきました。その間、土方巽、元藤Y子、大野一雄・慶人…、和栗由紀夫、そして山海塾・天児牛大も天上に向かってしまいました。
そうした中で、偶成天は自らの生まれ・身体・感性・思いに即して、それぞれの人にとっての「舞踏」を長年追求してきました。これまでの舞踏家・舞踏グループによる舞踏の歴史を踏まえながらも、あらためて一人一人の「舞踏」を探り続けています。
35年余の舞踏活動を通じて、アメリカ・ヨーロッパの各地域50余都市で公演・ワークショップを行ってきた偶成天は、毎年夏、海外からの参加者とのワークショップを実施して今日に至っています。

偶成天 森田一踏 


(このコーナーのカウンター:since Jun.2006)