Business Forum Kobe 21
トップページ >税務 >法人税>減価償却制度

【減価償却制度】

 平成19年度税制改正で、減価償却制度が大幅に改正されました。平成19年4月1日以後取得分と平成19年3月31日以前取得分で、償却方法が全く違いますので、注意が必要です。
 企業にとって設備投資は、事業展開、資金繰り、税金に密接に関係します。減価償却制度を理解することで、事業計画、節税の一助になれば幸いです。

  • 1.改正の内容
    • (1) 償却可能限度額の廃止

       減価償却資産について、償却可能限度額(95%)を廃止し、備忘記録1円を残した全額が償却可能となります。

    • (2) 平成19年4月1日以後取得分

      @ 新定額法
       取得価額×定額法償却率
      A 新定率法
       帳簿価額×新定率法償却率(=定額法償却率×2.5)
       この金額が償却保証額※より少なくなる年度から、定額法に切り替えます。その際の定額法の償却額は、改定取得価額(直前簿価)×改定償却率(残存年数の定額法償却率)になります。
      ※ 償却保証額=取得価額×保証率

    •  
    • (3) 平成19年3月31日以前取得分

       平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産については、従前の償却方法※で償却限度額(取得価額の95%)まで償却した年の翌年以降5年間で帳簿価額を均等償却します。
        ※ 旧定額法:取得価額×0.9×定額法償却率
      旧定率法:帳簿価額×旧定率法償却率

  • 2.10万円未満の減価償却資産

     10万円未満の減価償却資産については、資産計上の必要はなく、取得時の経費にすることができます。

  •   3.少額減価償却資産の特例

     平成20年3月31日までに取得した30万円未満の減価償却資産については、合計300万円を上限として、全額損金算入することができます。
     ただし、償却資産税の課税対象になります。

  •   4.一括償却資産

     20万円未満の減価償却資産については、3年均等償却損金算入することができます。
     また、償却資産税の課税対象にはなりません。

  • 5.中古の高級車

     6月決算の法人が7月に4年落ちの中古の高級車(普通車)を500万円で取得したとすると、その事業年度の償却費として4,999,999円を損金算入することが出来ます。
     その計算は次のとおりです。
    取得価額:5,000,000円
    耐用年数:6年−4年+4年×0.2=2.8年→2年
    償却率 :0.5×2.5=1.25→1
    償却額 :5,000,000円×1−1円(備忘記録)=4,999,999円

税務のトップページへ
トップページへ
Copyright (c) 2006 Business Forum Kobe21 All Rights Reserved.