![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP > ビジネス文書の基本 > 悪い文書の特徴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 悪い文書とは? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前述しましたが、ビジネス文書は社会的な重みをもっています。もっとも避けるべきは、誤った情報を記載してしまうことでしょう。また、充分に理解されないものでは、発信する意味がなくなってしまいます。正確で明快な文書を作成しましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● よく見受けられるミス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 誤字・脱字がある 同音異義語など、誤変換しやすい言葉には注意しましょう 誤) 私自信が確認しましたところ、リコールの対照となる商品は〜 正) 私自身が確認しましたところ、リコールの対象となる商品は〜 ・主述が離れている 主語述語は、離れるほど意味が捉えづらくなります 誤) ○山が展示会の件で先日貴社へ伺った際に、□川様にお渡ししました。 正) 展示会の件で先日貴社へ伺った際に、○山が□川様にお渡ししました。 ・二重表現、修飾過多 二重表現でなくとも、同じ意味の言葉を重ねるとくどい印象を与えます 誤) 煙草を禁煙した場合、はっきりと明らかに確たる効果が現れます。 正) 禁煙した場合、はっきりと効果が現れます。 ・係りが明確でない 誤った例では、課長が新任なのかどうか判断できません 誤) 新任の部長と課長が工場見学に伺う予定です。 正) 新任の部長、課長が工場見学に伺う予定です。 ・助詞が重なっている スムースな理解の妨げになります。指示代名詞の多用も同様 誤) 米国のカリフォルニア州の石油商社の幹部の○○氏にアポイントを〜 正) 米国・カリフォルニア州にある、石油商社幹部の○○氏にアポイントを〜 ・ら抜き言葉など 乱暴な印象を与えないように注意します 誤) 見れるようになりましたんで、どうぞご利用ください。 正) 見られるようになりましたので、どうぞご利用ください。 ・表記にブレがある 特別の理由がなければ、表記は統一します 誤) マグロの漁期は夏と言われています。しかし、まぐろは回遊魚といい〜 正) マグロの漁期は夏といわれています。しかし、マグロは回遊魚といい〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
← 前項へ | | | 次項へ → | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP > ビジネス文書の基本 > 悪い文書の特徴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社外、社内から就職、転職までビジネス文書満載・・・使えるビジネス文書集 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C)2004 K.Suzuki All Rights Reserved. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||