特集ページ    漂流記
日本近世の歴史のなかで、海外への漂流を契機とした様々な事件、漂流員が外国との交流において果たした役割は特別の意義があります。民衆生活史の記録、鎖国・開国時代における外国との交流に登場する漂流民たちに関する文献は、様々な研究対象として興味が尽きません。ここでは日本の開国に貢献したアメリカ彦三、ジョン・万次郎、イギリスに渡った尾張の音吉などに関する記録を紹介します。      ロシアへの漂流
 
・伊勢神昌丸漂流民 大黒屋光太夫
  ロシアの文化・習俗を日本に伝える
 ・初めて世界一周した日本人漂流民
  仙台石巻若宮丸
      アメリカへの漂流
 ・尾張廻船宝順丸
 
桂川甫周 北槎聞略 
ロシア語訳 
モスクワ 19781年刊
¥25,000.
おろしあ国酔夢譚
ロシア語訳 
モスクワ 1961年刊
¥15,000.
大槻茂質・志村弘強 
環海異聞 巻の八 言語
モスクワ 1961年刊
¥28,000.


クルーゼンシュテルン
世界周航記 全2巻+図版巻
復刻版 アムステルダム 1968年刊
¥145,000.
ジョセフ・ヒコ (浜田彦蔵) 
マードック編 全2巻 
サンフランシスコ 刊行年不詳
¥47,000.
ジョセフ・ヒコ  漂流記
ロスアンゼルス 1955年刊

¥12,500.
アマサ・デラノ船長の生涯と航海 
ジェームズ・コノリー編 
ニューヨーク 1943年刊
¥12,000.
ペリー提督日本遠征記
 全3巻+地図巻
ワシントン 1856年刊
¥380,000.
運命への航海者
ジョン・万次郎の漂流 
エミリー・ウォリナー編 
ニューヨーク 1956年刊
¥9,500.


彦蔵ら栄力丸 漂流民

イラストレイテッド・ニュース N.Y. 1853
日本関係記事・挿絵コレクション ニューヨーク 1853年1月〜11月
サンフランシスコの日本人漂流民
¥70,000.