 |
この雰囲気が何とも言えずに涼しげで、
歴史の重みを感じさせますよね。
かなり暑く、朝からすでにバテていたので、
正直、登るのキツイかな?と思ったのですが、
何とか登りきれたのは、この自然の力かも!
途中、神社がいくつかありました。 |
天守閣は天文6年(1537年)の建築
中に入ると、年月を経た柱や床には風格が感じられ、
最上階は、ちょっと傾きもあるものの
どんな再建の城にも無い雰囲気がありました。
階段はとても急で、1段毎の幅が狭く
手すりにつかまらないと恐怖心が・・・
姫路城もそうでしたが・・・
当時の人は、この階段を甲冑を着て登る事も
あったのだろうか・・・
|
 |
 |
犬山城から見た景色
本当ならば、右上の方に岐阜城が見える筈なのですが、
暑いのにどんよりした天気だったので、こんな感じでした。
写真だと、伝えきれないけど、
眺めはいいし、風が気持ちよかったです。
ただ・・・高所恐怖症の人には、勇気がいるかも・・・ |
昨年の4月まで個人所有、
その後法人所有に代わりましたが
床や柱の重厚さが、築478年の歴史を語っているよう・・・
1584年、小牧長久手合戦の時には、
豊臣秀吉がこの城に入り
小牧山に陣をしいた徳川家康と戦いました。
ずっと後世まで残していって欲しいお城です。
|
 |
お城を出て、甲冑制作をしている所に入り、博物館(?)を少し見て、駐車場に戻りました。
が・・・車のエンジンをかけて、そこで見たものは・・・・
外気温40度\(◎o◎)/!
おそらく、アスファルトの上だからでしょうけど、それじゃなくても体調がイマイチの私は、すっかりバテておりました(^_^;)
|