2004・4・18

そして決戦の火蓋が切って落とされた・・・



石和南小の校庭を出て、隊は戦場へ向かっての行軍を開始。
道行く人々が声をかけてくれたり、応援してくれるのが、また何ともいい気分。
途中の公園で、なぜか遊具に乗って遊ぶいずみくん( ̄∇ ̄; !!
だんだん川原が近づいて来た時・・・目の前にある光景が・・・

おぉ!そこに見えるは、何と、
砦ではないか!

しかも、上杉軍の兵士で埋め尽くされている!!
という事で、あわてて写真を撮る某達。。。

上杉軍に占領された砦↓
そして、更に進むと、いつもの年とは違うルートでした。
いつもは、川を渡ってから合戦場に入るのですが・・・
今年は、観客席の中を通って川向こうに渡るという、まるで高坂隊の時の別働ルートのようなコースです。でも、観客の中を通るなんて、ちょっと英雄気分<( ̄^ ̄)>
延々と続く上杉軍の列・・・それにしても、この天気・・・
いくら晴れ女だからって、ちょっと晴れ過ぎ(>_<)
そして・・・大将の鮎川摂津守清長こと梵@亭・副将のいずみくん、ひよこ組(爆)の相棒こたつ城主さま。
川を渡ると、前方には、大型テレビ!
そして、見覚えのある北条家の家紋入り小田原提灯・・・
後日、この小田原提灯を持った磯長坊さまから、この私がこの大型テレビにアップで映っていた事を聞かされビックリ。武士たるもの、いつ何時敵に姿を見られるかわかりませぬ。

そして、これが献塩の儀↑
塩に困った武田信玄に対して、上杉謙信が塩を送ったという有名なお話です。
橋の上では、演出の方達が、死闘を繰り広げておりました。
毎年、川落ちシーンもありまする(>_<)
撮影の方達↑

全軍突撃!・・・
私は目印となる小田原提灯を目がけて、武田軍まで全力疾走
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄∇ ̄)┘フハハハッ

そして、磯長坊さまと一戦交えるも、残念ながら私は2番槍だったそうで、一番槍だった御仁には、後日褒美が贈られたそうでする。