第二種情報処理技術者試験標準カリキュラム

【知識-共通】

第1部 コンピュータとその利用

 第1章 コンピュータの機能

 第2章 コンピュータによる処理

 第3章 コンピュータの利用

第2部 コンピュータの仕組み

 第1章 コンピュータの構成要素

 第2章 データ表現

 第3章 記憶装置

 第4章 コンピュータの動作原理

 第5章 入出力装置

第3部 ソフトウェアの基礎

 第1章 ソフトウェアとその種類

 第2章 オペレーティングシステム

 第3章 プログラム言語と言語プロセッサ

第4部 アルゴリズムとデータ構造

 第1章 アルゴリズム入門

 第2章 データ構造入門

 第3章 基本アルゴリズム

第5部 システム開発の基礎

 第1章 システム開発の手順

 第2章 外部設計

 第3章 内部設計

 第4章 プログラム設計

 第5章 プログラミング

 第6章 テスト

 第7章 保守

 第8章 作業管理

 第9章 開発環境とその利用

第6部 ファイルとデータベース

 第1章 ファイルの考え方

 第2章 ファイルの記憶媒体

 第3章 ファイルの編成法

 第4章 データベースの概念

 第5章 データベース管理システム(DBMS)

 第6章 データベースの操作

第7部 通信ネットワーク

 第1章 通信ネットワークの役割

 第2章 通信ネットワークの基礎技術

 第3章 ネットワークアーキテクチャ

 第4章 電気通信サービス

 第5章 ローカルエリアネットワーク(LAN)

第8部 情報処理システム

 第1章 情報処理システムの発展

 第2章 バッチ処理システム

 第3章 オンライントランザクション処理システム

 第4章 リアルタイム制御処理システム

 第5章 コンピュータの性能と信頼性

 第6章 分散処理システム

 第7章 クライアントサーバシステム

 第8章 対話型処理システム

 第9章 マルチメディア処理システム

 第10章 インターネット

第9部 産業社会と情報化

 第1章 企業組織と情報化

 第2章 オペレーティングリサーチの基礎

 第3章 ビジネスシステム

 第4章 エンジニアリング

 第5章 社会システム

 第6章 オンラインシステムとインターネット

第10章 情報化の課題

 第1章 法制度

 第2章 標準化

 第3章 情報システムのセキュリティ

【応用能力-共通】

第11部 プログラミング能力

 第1章 プログラミング言語(C)

 第2章 プログラミング言語(COBOL)

 第3章 プログラミング言語(Fortran)

 第4章 プログラミング言語(CASL)

 第5章 モジュールの設計

 第6章 コーティングと単体テスト

 第7章 作業管理

第12部 表現能力

 第1章 情報処理技術者のための話し方の技術

 第2章 情報処理技術者のための文章の書き方

 第3章 情報処理技術者のためのビジュアル表現の仕方

【応用能力-選択】

第13部 内部設計の基礎能力

 第1章 内部設計の手順

 第2章 機能分割・構造化

 第3章 物理データ設計

 第4章 入出力詳細設計

 第5章 部品化と再利用

 第6章 内部設計書

 第7章 内部設計演習

第14部 プログラミング設計能力

 第1章 プログラムの設計手順

 第2章 プログラムの構造化設計

 第3章 モジュール使用の作成とテスト仕様の作成

 第4章 プログラム設計書

 第5章 プログラム設計演習

第15部 マイクロコンピュータ応用システム設計の基礎能力

 第1章 マイコン応用システムの概要

 第2章 マイコンの構成要素の働きと接続

 第3章 入出力機能の活用技法

 第4章 拡張CASLとその応用

 第5章 論理的なインターフェースの設計

試験範囲は広い。 これに数学である統計、確率などが出ます。

T.Bockle's二種情報処理合格体験記へもどる