/丸

植物の戦略と生態系への疑問を追究『葉っぱはなぜこんな形なのか?』文・写真/林 将之 

 

琉球の樹木

葉検索一覧表
帯(表)

タコノキ科
帯(裏)

ノボタン科
葉っぱスキャンの発見(第一章)

アカネ科
羽状複葉の戦略(第二章)

イペ
花の心理テスト

分布リスト
シカの多すぎる森(第三章)

分布リスト
植物は人間を意識しているか(第四章)

葉っぱはなぜこんな形なのか?
植物の生きる戦略と森の生態系を考える

著/林将之(主に沖縄島・植栽種・検索一覧表・デザイン担当)
発行/講談社→出版社サイト
定価/1400円(税抜)(→Amazonで見る)
判形/四六判・212ページ
発売日/2019年5月16日

 本書は、これまで全国で葉っぱのスキャン画像を10万枚以上集め、樹木図鑑ばかり15冊以上作ってきた筆者が、初めて自分の考えや体験談を書き綴ったエッセイです。図鑑ではほとんど解説されることのない、植物や生態系に対する素朴な疑問を、独自に追究していきます。

  書名の通り、葉の形の意味や戦略を考えることが主題ですが、植物学専門ではなかった筆者が、なぜ樹木図鑑を作るに至ったかに始まり、植物と虫や動物との絶妙な関係を紹介したり、さらには人と自然の関係についての哲学的な持論を述べたりと、幅広い話題に触れています。たとえば、

 ・モミジの葉はなぜ切れ込んでいるのか?
 ・葉のふちにギザギザがある理由は?
 ・羽状複葉は何のメリットがあるのか?

といった葉形に関する素朴な疑問や、

 ・紅葉はなぜ美しいのか?
 ・葉の蜜腺は本当にアリのためにあるのか?
 ・クマを絶滅させても生態系に影響はないのか?

といったテーマも、体験談を通して考察していきます。さらに、

 ・シカが増えすぎた森にはオオカミが必要?
 ・特別保護区で人間は木の実を食べてはいけない?
 ・人は本当にサルから進化したのか?

といった、かなり深いテーマにも突っ込んだ話をしています。

 途中、葉の形と花の色を用いたオリジナル心理テストを2つ盛り込んでいるので、ぜひ楽しんでみてください。

 筆者は大学教授でもなければ、研究機関に属している訳でもなく、個人でフィールド主体に樹木や自然を観察してきました。いわゆる“科学者”とは少し異なる視点を知っていただくことで、読者の皆さんの価値観に何か刺激を与えることができたら光栄です。難解な文章ではなく、読みやすい文体を心がけているので、若い方にも読んでいただけると嬉しいです。

(2019年6月 林 将之/樹木図鑑作家)

<紹介歴等>
和歌山県立高校入試の国語問題で本書の文章が出題されました(2020/3/10)
●聖教新聞の文化面で紹介されました(2019/10/25)
●ラジオ番組「THE FLINTSTONE」(bayFM)で紹介されました (2019/7)
●アンジャッシュ渡部建さんのラジオ番組「GOLD RUSH」(J-WAVE)で紹介されました (2019/6/7)

<ご購入>
ご購入は、下記のAmazon(アマゾン)や全国の書店・オンライン書店でどうぞ。 ご意見やご要望などございましたら筆者までお伝えください。
</iframe>

 

<目次>
【第一章】 樹木図鑑を作るわけ
◇葉っぱスキャンの発見
◇僕の樹木独学スタイル
  使えない樹木図鑑/バイブルとの出会い/日本各地の森を巡る
◇就職活動
 夢探しの時間/転機を招いた樹木の資料作り/森づくりの活動
◇樹木鑑定サイトの開設
  誕生秘話/全国から寄せられる鑑定依頼/「このきなんのき」から広がった輪
◇樹木図鑑を作る
  三度目の売り込み/画期的な図鑑を作る/図鑑を作り続ける

♥ 葉の心理テスト

【第二章】葉の形の意味を考える
◇ ギザギザのある葉とない葉
  どっちが普通?/ギザギザは何のためか?/全縁の葉と気温の関係
◇切れ込みのある葉とない葉
  歳をとると丸くなる?/風を通すための切れ込み/それ以外の可能性
◇羽状複葉の戦略
  羽状複葉はどこで見られるか/プランターでの観察/所変われば葉も変わる/常緑樹と落葉樹
◇対生と互生
  2種類の葉のつき方/ウツギ類はなぜ対生の低木が多い?/互生する葉
◇不分裂葉の形
   普通の形の葉/倒卵形の葉/不分裂葉という用語
◇大きな葉と小さな葉
  大型化する葉/大きな葉をつける木/小さな葉をつける針葉樹
◇ 葉の蜜腺
  葉から出る蜜/アカメガシワの戦略/アリを住まわせるマカランガ/アリと植物はどっちが賢い?

♥ 花の心理テスト

【第三章】植物と動物の絶妙な関係
◇沖縄の木にぶら下がる「危」ない板
 「危」の板とミカンコミバエ/不妊化されたウリミバエ/なぜオスは誘引されるのか
◇クマのいる森
  緊張のクマ遭遇体験/異常なペースで殺されるクマ/クマが絶滅するとどうなる?/タネを運ぶクマ/九州のクマとサクラ/ クマがつくる環境/クマと共存するために
◇シカの多すぎる森
  森の異変/シカと植物のせめぎ合い/シカ被害の先進地£O沢山地/なぜシカは増えたのか?
◇鍵を握るオオカミ
なぜオオカミは絶滅したか/イエローストーンのオオカミ再導入/ 日本へのオオカミ再導入の可能性/知らないものに抱くイメージ

【第四章】人間は自然の中か外か
◇植物は人間を意識しているか
  紅葉はなぜ美しいのか?/庭の園芸植物は作戦成功?
◇自然は保護するものか
  人間は木の実を食べてはいけない?/「自然保護」への違和感/共存orコントロール
◇天敵のいない島
  ウサギとヤマネコ/無人島のヤギ/人間のコントロール

あとがき
 僕が育った庭/姿を変えた裏山/大好きな海


樹木鑑定サイト
このきなんのき
Copyright© Masayuki-Hayashi
All Rights Reserved
since 2000.12.1