大幅拡充した本格紅葉図鑑『新 紅葉ハンドブック』(林 将之 著)


  赤、黄、橙。秋の木々が示す紅葉というサインに、人は魅了されます。あの赤い木は何?  この黄色い落ち葉は何の葉? きれいに紅葉する木が知りたい。本書はそんなご要望にお応えすべく、樹木図鑑作家の観察経験をまとめた本格的な紅葉図鑑です。本書の母体となった『紅葉ハンドブック』(2008年刊)の2.5倍となる約300種を紹介し、紅葉・黄葉・褐葉のマークを表示、実物の紅葉をスキャンした画像を満載しています。紅葉の色や時期は、環境、樹齢、個体、気象条件などによって変化し、近年は明らかに遅れています。紅葉に意識を向けることで、植物の魅力や生物の多様性、気候変動を感じ、自然からのサインに気づく人が増えれば本望です。(「はじめに」より)

 

昆虫の食草・食樹ハンドブック
 表紙イメージ

チョッキリ食草・植樹
 p4-5 赤色の葉一覧表(2/2)

オオムラサキ食樹(木本)
 p18-19 メタセコイア、ラクウショウ、コラム・針葉樹の紅葉

チョッキリ食草・植樹
 p96-97 ミネカエデ、コミネカエデ

 

新 紅葉ハンドブック

発行/文一総合出版
文・写真/林将之→プロフィール
税込価格/2,640円
判形/182×110mm・160ページ・ビニールカバー付き
発行日/2024年9月30日発行

<本書の特色>

●約300種掲載。紅葉の情報が日本で最も充実した本格図鑑。
●葉1枚から調べられる、赤/橙/黄の色別の葉一覧表。
●赤/橙/黄/茶。何色に紅葉するかが分かる紅葉色マーク。
●観察や庭木選びの目安になる、きれい/地味マーク、個体数★マーク。
●紅葉した葉を直接スキャナで撮影したリアルな葉のスキャン画像。

<旧版からの変更点>

・DNA解析による最新のAPG分類体系を採用し、分類順に掲載。
・掲載種80種から300種に大幅増加。ページ数も2倍の160ページに。
・紅葉色マークに茶色(褐葉)マークを追加。冒頭でも褐葉について新たに解説。
・特に紅葉が美しい木は「きれいマーク」、目立たない木は「地味マーク」を追加。
・自生&植栽の個体数の多さを★3つで表示。
・紅葉コラムを大幅に充実化し、10のテーマで各0.5〜2ページで解説。
・解説本文、写真、紅葉のしくみ解説などのすべての情報を更新・追加。

<新規追加種>

アオダモ、アオモジ、アカイタヤ、アカヤシオ、アケボノツツジ、アジサイ、アベマキ、アベリア、アメリカハナノキ、アメリカフウロ、アワブキ、イイギリ、イタドリ、イヌコリヤナギ、イヌザクラ、イヌシデ、イボタノキ、イワカガミ、イワガラミ、ウダイカンバ、ウツギ、ウメ、ウメモドキ、ウラジロノキ、ウリノキ、エゴノキ、エゾエノキ、エビヅル、オオウラジロノキ、オオキツネヤナギ、オオデマリ、オオバアサガラ、オオバベニガシワ、オオバミネカエデ、オオヤマザクラ、オタフクナンテン、オニイタヤ、オニグルミ、オノエヤナギ、カエデドコロ、ガクウツギ、カクレミノ、カジイチゴ、カジノキ、カシワバアジサイ、カスミザクラ、カナクギノキ、カナメモチ、カラスザンショウ、カワヤナギ、カンボク、キヨズミイボタ、クサイチゴ、クズ、クチナシ、クマイチゴ、クマシデ 、クマノミズキ、クリ、クロウスゴ、クロマツ、ケクロモジ、ケムリノキ、コウゾ、コガクウツギ、コクサギ、コゴメウツギ、ゴゼンタチバナ、コツクバネウツギ、コノテガシワ、コバノガマズミ、コバノズイナ、コバノミツバツツジ、コブシ、コムラサキ、ザイフリボク、サトウカエデ、サネカズラ、サルトリイバラ、サルナシ、サワシバ、サンゴジュ、サンシュユ、サンショウ、シオジ、シダレザクラ、シダレモミジ、シダレヤナギ、シナノオトギリ、シナマンサク、シナレンギョウ、シマサルスベリ、シャリンバイ、ジューンベリー、シラタマノキ、シロヤシオ、スズランノキ、スノキ、ズミ、センニンソウ、ゼンマイ、タイリンキンシバイ、タチヤナギ、タニウツギ、タブノキ、タムシバ、チガヤ、チョウセンレンギョウ、ツクバネウツ、ツノハシバミ、ツルアジサイ、テイカカズラ、トサミズキ、トネリコバノカエデ、ドロノキ、ナガバモミジイチゴ、ナンテン、ニガイチゴ、ニッサボク、ネムノキ、ノウゼンカズラ、ノブドウ、ノムラモミジ、ノリウツギ、バイカツツジ、ハクウンボク、ハナヒリノキ、ハマナス、ハマボウ、ヒイラギナンテン、ヒノキ、ヒメウツギ、ヒメシャラ、ヒメヤシャブシ、ヒュウガミズキ、ヒラドツツジ、フサザクラ、ブルーベリー、ヘクソカズラ、ベニドウダン、ベニバスモモ、ベニバナトチノキ、ヘンリーヅタ、ホオノキ、ホソバイヌビワ、ホツツジ、ホルトノキ、マルバアオダモ、マルバノキ、マルバハギ、ミズメ、ミツバアケビ、ミツバウツギ、ミヤギノハギ、ミヤマガマズミ、ミヤマシグレ、ミヤマナラ、ミヤマハンノキ、ミヤマヤナギ、ムラサキヤシオ、メギ、モチツツジ、モミジイチゴ、ヤブムラサキ、ヤマウコギ、ヤマグワ、ヤマシグレ、ヤマツツジ、ヤマナラシ、ヤマノイモ、ヤマハギ、ヤマブキ、ヤマフジ、ヤマヤナギ、ユキヤナギ、ユズリハ、ラクウショウ、レンゲツツジ、ロウバイ

<旧版からの掲載種>

アオギリ、アオハダ、アカシデ、アカメガシワ、アキニレ、アサノハカエデ、アズキナシ、アブラチャン、イタヤカエデ、イヌビワ、イヌブナ、イチョウ、イロハモミジ、ウスノキ、ウラシマツツジ、ウラジロナナカマド、ウリカエデ、ウリハダカエデ、ウワミズザクラ、エノキ、オオイタヤメイゲツ、オオモミジ、オガラバナ、オトコヨウゾメ、カキノキ、カジカエデ、カシワ、カツラ、ガマズミ、カマツカ、カラコギカエデ、カラマツ、キブシ、クスノキ、クヌギ、クロマメノキ、クロモジ、ケヤキ、コアジサイ、コシアブラ、コナラ、コハウチワ、コミネカエデ、ゴンズイ、サラサドウダン、サルスベリ、サンカクヅル、シナノキ、シラカバ、シラキ、シロモジ、セイヨウハコヤナギ、ソメイヨシノ、タカトウダイ、タカネザクラ、タカネナナカマド、タカノツメ、ダケカンバ、タラノキ、ダンコウバイ、チドリノキ、チングルマ、ツタ、ツタウルシ、ツリバナ、ツルウメモドキ、テツカエデ、トウカエデ、ドウダンツツジ、トチノキ、ナツツバキ、ナツハゼ、ナナカマド、ナンキンハゼ、ナンゴクミネカエデ、ニシキウツギ、ニシキギ、ヌルデ、ネジキ、ハウチワカエデ、ハクモクレン、ハゼノキ、ハナノキ、ハナミズキ、ハリギリ、ハルニレ、ヒトツバカエデ、ヒナウチワカエデ、ヒメコウゾ、ヒラドツツジ、フウ、フジ、ブナ、ホソエカエデ、マユミ、マルバウツギ、マンサク、ミズキ、ミズナラ、ミツデカエデ、ミツバツツジ、ミネカエデ、ミヤマニガイチゴ、ミヤマホツツジ、ムクノキ、ムクロジ、ムシカリ、ムラサキシキブ、メグスリノキ、メタセコイア、モミジバスズカケノキ、モミジバフウ、ヤシャブシ、ヤマウルシ、ヤマコウバシ、ヤマザクラ、ヤマハゼ、ヤマブドウ、ヤマボウシ、ヤマモミジ、ユリノキ、ランシンボク、リョウブ


<ご購入>

全国の書店や、Amazonヨドバシhonto楽天などのオンライン書店から購入可能です。

樹木鑑定サイト
このきなんのき
Copyright© Masayuki-Hayashi
All Rights Reserved
since 2000.12.1