樹皮ハンドブック
発行/文一総合出版
文・写真・デザイン/林将之(→プロフィール)
定価/1,200円(税込1,260円)、電子書籍版1,000円(税込)
判形/182×110mm・80ページ(ポケットに入るお手軽サイズ)
発行日/2006年10月20日(2008年5月第2版発行、2011年10月電子版発行)
<本書独自の特長>
●原則として1種につき3点(若木、成木、老木)の樹皮写真掲載。
●樹皮の外見を6タイプに分類し、一覧表で直感的な検索が可能。
●学術用語にとらわれない平易な解説と、葉のスキャン画像を掲載。
<本書の概要>
本書では、身近な樹木および林業上重要な有用樹を中心に158種を紹介、基本的に高木(樹高約8m以上になる)を対象としました。樹皮の外見を、平滑、横筋、縦筋、縦裂、網裂、斑剥の6タイプに分類し、一覧表より絵合わせで検索できるよう試みました。解説文では、樹皮の見分けポイントや類似種との区別点に重点を置き、樹形、分布、木材等の用途を記しました。また、葉のスキャン画像を掲載したので、枝についた葉や落ち葉で確認することも可能です。冒頭のコラムページでは、樹皮の変異の要因、即ち樹齢、地衣類、藻類、菌類、病虫害などを簡潔に解説したので、ぜひ読んでいただければと思います。なお、使用した写真はすべて筆者がフィールドで撮り歩いたものです。
<掲載種>
写真掲載158種(針葉樹23種、落葉広葉樹111種、常緑広葉樹24種)
アカマツ、アオギリ、アオダモ、アオハダ、アカエゾマツ、アカガシ、アカシデ、アカメガシワ、アキニレ、アサダ、アスナロ、アベマキ、アメリカスズカケノキ、アラカシ、イイギリ、イスノキ、イタヤカエデ、イチイ、イチイガシ、イチョウ、イヌエンジュ、イヌザクラ、イヌシデ、イヌブナ、イヌマキ、イロハモミジ、ウダイカンバ、ウバメガシ、ウメ、ウラジロノキ、ウリカエデ、ウリハダカエデ、ウルシ、ウワミズザクラ、エゴノキ、エゾマツ、エドヒガン、エノキ、エンジュ、オオイタヤメイゲツ、オオシマザクラ、オオバヤシャブシ、オオヤマザクラ、オニグルミ、オノエヤナギ、オヒョウ、カキノキ、カゴノキ、カシワ、カツラ、カヤ、カラスザンショウ、カラマツ、カリン、キハダ、キリ、キンモクセイ、クスノキ、クヌギ、クマシデ、クマノミズキ、クリ、クロガネモチ、クロマツ、ケヤキ、ケンポナシ、コウヤマキ、コシアブラ、コジイ、コナラ、コハウチワカエデ、コブシ、ゴンズイ、サイカチ、サカキ、サルスベリ、サワグルミ、サワシバ、サワラ、サンシュユ、サンショウ、シオジ、シダレザクラ、シダレヤナギ、シナノキ、シマサルスベリ、シラカシ、シラカバ、シロダモ、シンジュ、スギ、スダジイ、センダン、ソメイヨシノ、ダケカンバ、タブノキ、チドリノキ、ツガ、ドイツトウヒ、トウカエデ、トチノキ、トドマツ、トネリコ、ドロノキ、ナギ、ナツツバキ、ナナカマド、ナラガシワ、ナンキンハゼ、ニガキ、ニセアカシア、ニッケイ、ヌルデ、ネジキ、ネズコ、ネムノキ、ハクウンボク、バクチノキ、ハゼノキ、バッコヤナギ、ハナミズキ、ハリギリ、ハルニレ、ハンノキ、ヒノキ、ヒマラヤスギ、ヒメシャラ、フウ、フサザクラ、ブナ、ホオノキ、ホルトノキ、マテバシイ、マユミ、ミズキ、ミズナラ、ミズメ、ムクノキ、メタセコイア、モチノキ、モミ、モミジバスズカケノキ、モミジバフウ、モモ、ヤチダモ、ヤブツバキ、ヤブニッケイ、ヤマグワ、ヤマザクラ、ヤマナラシ、ヤマハンノキ、ヤマボウシ、ヤマモモ、ユーカリノキ、ユリノキ、ラクウショウ、リョウブ、リンゴ
<追加情報>
・初版第3刷でカラマツの写真を訂正しました(07.01.07)
・第2版第1刷で写真16点を差し替えました。より典型的な写真への差し替えです(08.05.10)
・iPhone、iPad、iPod touch対応の電子版を発売しました。App Storeより文一総合出版シェルフ(無料)をダウンロードしてご利用下さい(11.10.12)
<ご購入>
全国の書店、Amazon(アマゾン)
などのオンライン書店から購入可能です。電子書籍版はApp Storeからご購入下さい。
樹木鑑定サイト

Copyright© Masayuki-Hayashi
All Rights Reserved
since 2000.12.1
|