Saipan Diving 備 忘 録 (4/15-4/16/2005)
昨年10月に妻と一緒に Open Water のライセンスを取って12月末に沖縄の慶良間を潜ったあと、4ヶ月後のダイビングに行ってきました。サイパンで合計6本、これまでで15本のビギナーダイビングです。西伊豆雲見のダイビングショップからのお誘いダイブツアーに便乗したものです。 水温は28℃で快適そのもの。天候と透明度、海の藍さに圧倒されました。。ダイビングしたスポットは以下のところです。サイパンでは有名なS H I G E さん(MEI DIVE)がすべてのツアーに同行してくれました。
4/15 : First dive: GROTTO(グロット): 深度:22.4m(平均深度:11.9 m)、透明度:50m、37分
4/15 : Second dive : Eagle Ray City(イーグル・レイ・シティ):深度:10.4m(平均深度:8.7m)、透明度:25m、32分
4/15 : Third dive: Shouanmaru(沈没船:松安丸) :深度:8.8m(平均深度:6.3m)、透明度:25m、33分
4/16 : First dive: GROTTO 再訪:深度:20.8m(平均深度:11.8m)、透明度:40 m、33分
4/16 : Second dive : Obyan(オブジャンビーチ) :深度:16.2m(平均深度:11.2m)、透明度:40 m、42分
4/16 : Third dive: ICE Cream(アイスクリーム) :深度:13.6m(平均深度:8.3m)、透明度:45
m、42分
何枚か写真を紹介します。 (写真はクリックすると一部拡大されます。)
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
場所:グロット GRROTTO 洞窟内から海を望む |
海に向けて進む(ここで水深は18mぐらい) | 海へ出るとカメがお出迎え | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
場所:イーグル・レイ・シティ マダラトビエイの大群(群れが2つい ました。それぞれ20数匹ぐらいだった かな) |
岩のまわりにはソラスズメダイのような 水色の魚が沢山ついていた |
ナポレオンフィッシュと思って撮 ったが違うようだ。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
場所:沈船 沈没船 松安丸内部 |
松安丸内部に群れるアカヒメジ ロクセンスズメダイも見える |
松安丸内部で見たセナスジベラ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
ホテルの庭の花 | ホテルの庭の花 | ホテルの庭の花 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
場所:アイスクリーム アカヒメジの向こうにマダラトビエイの影が見 えます。3匹が長くとどまっていろいろな曲芸 を見せてくれました。 |
姿をあらわしたマダラトビエイ (英語名: Eagle Ray) 顔は結構かわいいです。 |
水面を泳いでいるダツという細長い魚を撮りました。どこにいるかわかりますか。形はサ ンマのようですが、サンマよりずっと大きく獰猛でダイバーを突き刺すこともあるとか。拡大 して観てください。 | |||||||
![]() |
![]() 一日目にGROTTOを潜った時に 海に出てすぐ見たギンガメアジの 群れ |
||||||||
![]() GROTTOへ降りるのにはタンクを 背負って110段の階段を降りなけ ればなりません。汗だくになります。 |
|||||||||
GROTTO 再訪 この日も透明度が50mはありました。再度カメと遭遇しました。写真をクリックしてください。 |