種Falco tinnunculusには12亜種記録されています.日本で見られるのは亜種チョウゲンボウF. t. interstinctusとされています.
12亜種の識別方法は判りませんが,この個体は胴体が白く,亜小名のperpallidus「白い」が一致しますので亜種F. t. perpallidusと判断しました.
種Falco tinnunculus
亜種名 | 繁殖地/生息地 | 移動地 |
tinnunculus | 北西アフリカ,ヨーロッパから東中央シベリア, 南西アジア,西パキスタン,西および中央ヒマラヤ | 東アフリカ,南アジア, 北西南東アジア大陸 |
perpallidus シロハラチョウゲンボウ | 東シベリア,朝鮮,北東中国 | 東中国,南東アジア大陸 |
interstinctus チョウゲンボウ | 東ヒマラヤ,日本,中国(北東を除く), 南東ベトナム | 北東インド,南中国,南東アジア大陸, スマトラ,北ボルネオ,フィリピン |
objurgatus | 南インド,スリランカ | - |
canariensis | マデイラ諸島(ポルトガル),西カナリア諸島 | - |
dacotiae | 東カナリア諸島 | - |
neglectus | 北カーボベルデ諸島(アフリカ北西沖) | - |
alexandri | 南カーボベルデ諸島 | - |
rupicolaeformis | エジプト,南イエメン | - |
archeri | ソコトラ島(イエメン),ソマリア,北東ケニア | - |
rufescens | セネガルおよびギニアからエチオピアおよび中央タンザニア | - |
rupicolus | アンゴラ,南東コンゴおよび南タンザニアから南アフリカ | - |
|