MORI Hiroshi's Floating Factory
Model Railroad Workshop

<機関車製作部>

新春初スチーム




/☆Go Back☆/
 順当に冬らしくなってきました。空気がどっぷり冷たいです。昨年も一昨年も、またその前の年も、こういう季節に外で工事をしていましたね……(感慨)、と思い出すだけで寒いです(ぶるぶる)。この頃は、ガレージのドアを開けて列車を出したら、2,3周走らせるだけで、「今日はここまで」というショート・サービスに努めています。健康的ですね。このように、「ちょっとだけ遊べる」のもプライベート庭園鉄道の1つのメリットではないでしょうか。外の列車を片づけもせず、なにか暖かいところでできる工作はないか、と探したりするのです。

 2005年は、弁天ヶ丘線関連では、ストラクチャを幾つか予定していますが、ぼんやりとした構想しかありません。デッキ駅の開設なども検討中。ストラクチャは手始めに1つ作ってみないとなんともいえませんね。それから、引き続き信号システムの構築が課題です。実験ばかりでなかなか進みませんねぇ。あと、車両では、組立中のコッペルの完成と、もう1台、電気機関車の製作を予定しています。4軸4モータの大型機関車を構想して部品集めをしていましたけれど、AB10が思いのほか劣化していないため、ほぼ同型の2軸2モータの機関車を追加して重連で運行にする計画です。こっちの方が運転のバリエーションが増すでしょう。また、4軸4モータの機関車のために集めたパーツは、電車形式の新型車両に活用する予定。こちらは来年になりそうです。弁天ヶ丘線では、今まで機関車による牽引に拘ってきましたので、もうしばらくはこの方針を貫くつもりです。

 さて、永年(2年ほど)の課題だった、ブルーのテンダ機関車にいよいよ火を入れました。前日にコンプレッサでエンジンの試験と、2つある安全弁のそれぞれの確認をしました。さて、結果はいかに……。


<新春初運転>


<給水塔>


<単端>


<他社からのおたより>


<サカイとホンダ>


<Oスケールレイアウト>


<レールモータ初釜>


<レールモータ爆走!>


<11号機レールモータの記念撮影>


<Gゲージの話題>


<HOとOスケール>


<マイルド・ウィンタ>


<信号設置>


<窓ガラス強化月間>

/☆Go Back☆/