MORI Hiroshi's Floating Factory
Model Railroad Workshop

<機関車製作部>

春RUN漫




/☆Go Back☆/
 4月になりました。日差しも暖かく、絶好の庭園鉄道日和。コーヒーをカップに入れて、線路工事をしながら、ときどき運転をします。やりたいことが沢山ありすぎますが、1つずつ、できることから進めていきましょう。どんな小さなものでも、何かを作れば、何かが新しくなって、新しい楽しさが味わえます。そして、もっと新しい楽しさを見つけて、またまた解決すべき問題が現れるのです。

 TV取材は終わりました。取材期間中に新しい機関車が走らせられるように、工作は主として9号機に集中していましたが、その後、いよいよ線路の大工事に着手しました。線路総延長は現在120mほどでしたが、今回の工事で一挙に180mになります。弁天ヶ丘線始まって以来の大躍進です。

 今回のレポートは新しい機関車の完成と線路工事についてです。そして、またまた、『ミニチュア庭園鉄道2』のための取材(第3弾になります)に行きました。それは一番最後に……。

 TVのインタビューでは、なんとか苦労談をききだそう、とマイクを向けられますが、はっきりいって、苦労らしい苦労なんてしていないし、時間をかけた凄い作品なんてないし、凝りに凝った工作も柄ではないし、そもそも何かに拘っている、ということさえないのです。「どこに思い入れがあるのか?」という質問に、「ここです」なんて答えられないのが普通ですし、なんというのか、一言でいえば、「楽しく遊んでいる」だけなのです。つまり、コンセプトは遊び道具、つまり「おもちゃ」ですね。実物の鉄道を精密にスケールダウンするような方向性もなく、また、「どうだ凄いだろう?」と他人をびっくりさせよう、という意志もまるでない。基本的に自分さえ楽しければ、それがすべて、という世界構築なのです。他人が手を触れたら、すぐに壊れてしまうような強度のものも多数です。子供を乗せることなど考えていませんし、どこかへ持っていって展示したり大勢の人を乗せて走ったりなんてことはまったく想定していません。それが、弁天ヶ丘線の特徴です。


<9号機デビュー>


<サファイア>


<オールスター>


<9号機走る>


<ディーゼル組>


<社員>


<TV録画最終日>


<インドア・モデリング>


<線路工事本格化>


<ガリバー線訪問!>


<工事開始>


/☆Go Back☆/