2000年4月6日 洗浄 サニーに乗れることを数日楽しんで 車内の掃除を始める シート&マットを外し、もう思いきって内部を水洗い・・ ホースで水を、思いきってかけてしまいタワシでゴシゴシ ゲ・・車検証を、入れたままだった・・・(^_^;) |
|
↓アクセルの踵の部分に穴が・・(前オーナーに聞いていた) マットも破けていたけど 床にも穴があいている オルガンタイプのペダルの裏にも泥がいっぱいでペダルも外して洗い出す 床の排水穴を、あけたまま2日ほど乗って、 見えそうなところ缶スプレーで、1本で塗れるだけ、塗る |
|
スーパー7&サニトラに乗っている先輩の、鉄工所に AW11に付いていたバケットシートを持ち込み・・加工をしてもらう w方向のピッチは、同じで前後方向だけ伸ばしてもらい、 ドライバーシートは、何とか装着可能 助手席も同じ加工で置いてみると、外に傾く・・? 角目サニーは、触媒をクリアするため・・?サイドブレーキ脇のフロアが上がっている (丸目サニトラは、フラットだった) 現物合わせで、何とか切断&継ぎ足しをして 助手席を取り付けたけど 運転席よりも数セント高くなってしまう・・が、運転席が低いからいいやと、そのまま。 (自分のだと、その辺の妥協が気楽でいいですね・・商売ではそうはいかない) |
|
↓ 4月中旬現在の・・考え中のカラーリング イメージ BREカラーは、あまりにも定番すぎるから・・てな事考えて、の不評のカラーリング 実際は、グレーの部分を、もっと黒・・だと・・何のパクリだ・・? |
|
2000年4月11日 床補強 作業 シートを加工してもらいに行って、鉄工所で、見つけたアルミの縞鋼板(^。^) 適当に採寸し、勝手に切断し・・もらって来る リベットも、借りてきて・・ まずシリコンをダンゴ状に置き、板を載せ、動かないように数カ所リベット その状態で、乾燥するまで一晩でも置けばいいのに・・!! シリコンも乾かないうちに、隙間の多いい所にスプレー式のウレタンを充填してしまう 「うわあ・・!もち上がって来てしまった」あわてて重りを載せたところです(左写真) で今度は、脇にウレタンが、出てきています。 オルガンタイプのペダルは、一度はずして、上から付けなおし そんなこんなで、何とか格好になった、足元の写真↓ 4月15日 記 |
|
![]() |
vol.4へ | ![]() |
vol.6へ | ![]() |