2000年3月 サニトラ プロジエクト再開 三代目を提供してくれた 牛乳屋さんの 友人が 2000年3月に、ホンダの軽トラックに乗り換え、また、うちにおもちゃが回ってくる 車検証を見ると、前回のサニーから10年近くが過ぎているんだ・・!! |
|
当然の事ながら運転席もエンジンルームまったくのノーマル。 乗り換える気になったのが セルの不具合&ドアのヒンジの磨耗によるドア下がり (毎日何度も停車&乗り降りの繰り返しが、仕事で・・!) ちょっと乗ってみたら 左のフロントタイヤからガタが出ている やはり 配達で左・・歩道に乗り上げたり・・それを10年繰り返しだから・・? 一生懸命仕事をしてきた、車なんですね・・・。 私の所で遊び車としての余生を遅らせてあげるしかないかな・・ナンチャッテ 5年ぶりかな・・?またサニトラ との遊びが始まってしまいそうです。 |
|
まずはヘタッた ドアヒンジを交換したり・・ベーシックな状態に戻してから・・ とか思いながらも サニトラを仕上げて乗っているTetsuya君に声をかけたら 13インチと14インチのアルミをもってきてくれる・・アリガトウ (tetsuya君は、ごく最近までNSXをチューンしていて 296km/h・・! で、最近になってサニトラと、らくちん車所有に替えたた人) あとは、何かないかと 自分の物置を探して”色がさめていますね・・”シート NISMOのステアリングとハイテンションコード・・いきなりそんなものを 引っ張り出してきて、撮影してしまう、タワーバーもどこかにありそう。 どれも、スンナリ付くとは、思っていないので、なかなか楽しめそうです (もうステアリングのボスが合わなかった・・) まあ、あせらず ”ノーマルな健康体に復旧” から始まりです・・ |
|
2000年3月26日 sun 作業開始 まず最初の作業としてバンパーをはずす・・ 一月ほど前にランプが切れたとかで、うちにあった角目のスタンレーの ハロゲンを付けてあったのだけれど、ノーマルはハロゲンではないので 残った側もハロゲンに交換する |
|
バンパーレス バンパーを外したのは・・多分サニトラが・・昔のアルファみたいに バンパーなしでもサマになる最後の車だと、思ったので・・ ↓写真のように 60s 70s のヒストリックカーは当然・・別 で・・フロントは 下の写真のようなイメージで行こうかと思う。 (皆さんのようにスポイラーを買って付ける、お金がないのが・・本音) 今日はこんなところで作業終了、大木自動車に入院、まずは健康体にして・・カラ |
|
![]() |
vol.2へ | ![]() |
vol.4へ | ![]() |