サンルーフ付きのバラードの例にもれず、雨漏りでフロアマットが塗れてしまっていた 我が家のバラード・・ 7月の末にエンジンがかからなくなり、 エアコンの使いすぎでバッテリーが弱ったのかと充電してみるがダメ! 症状としてはPGM-F1の表示が、瞬間点滅で、消えてしまう、 正常ならばスタンバイOKに、なってきえるはずなので シートをはずしコンピュータをチエックして見ると 表面側は↓写真のようだが、下側(塗れたマットに接する側は) 右 写真のようにサビサビ↓ 基板は写真に写らないと思ったので撮影してないが、 カバーをはずすと、結露した水滴でさびた跡が数カ所& 白粉を吹いている部分と、目視で不良が判る状態でした・・・! |
![]() |
1999年8月 |
シート下のコンピューター設置車両は最近は、少ないみたいだけれど シテイターボ2もシート下だわ・・! 雨漏りしている、ターボ2オーナーの方はチエックして見て下さい 手持ちのEF-7 CRXとターボ2の コンピューターを持ち出し ダメもとで つないでみると なんと (↓写真)ターボ2のコンピューターで、エンジンがかかってしまう・・!! 写真では判らないでしょうが、エラー表示のランプは点灯していますが・・ 道路上は怖いけれど、自宅内の移動用に、付けたままにしておく。 バラードCRX1.5iか ワンダーシビック1.5i があれば コンピューターを、流用使用できると思うが・・ (最近までCRX1.5i部品取り車両が あったのに・・!) 9月に車検が切れるので、どうしようか迷うところで・・ とりあえずは 車屋さんに行っているターボ2の ナンバー取得を 急ぐことにしようかとも考えている・・ 繰り返しになりますがシート下にコンピューターの車で、雨漏りしている皆さん (そんな人は少ないか) コンピューターのチエックは、して見て、下側がサビているようだったら 防湿対策を施して置かれたほうが 良いみたいですよ |
|
無限シビックも、もう無いし、バラードも長いこと遊んだし (動いたのは2年だけど)もう、いいかなとも、思う・・ そして1999年8月25日 シテイ ターボ2 が車検を取ったのと交代に休ませることにしたが 自分で解体屋さんに持って行けず 大木自動車さんに置いてきて 処分は依頼しました。 下の写真の2台とももう無いけれど・・ 構想からカラーリング 走り出してからのあれこれ と充分楽しませてもらい。 ありがとうトーションバーの2台・・99.8.28 記 |
|
![]() |
vol4.へ |
![]() |