秋のお楽しみ木の子
Web Restaurant Bar STOLAS ホームページ開設一周年めのレシピということで、
悩みましたが・・・素直に(直球過ぎる観もありますが)
旬の木の子を使ったレシピをご紹介させていただきます。
材料
乾燥ポルチーニ、缶詰めで濃縮のコンソメスープ
作り方
乾燥ポルチーニは水(またはぬるま湯)でさっと洗ってから、
ひたひたにつかるくらいの水(またはぬるま湯)で30分ほど戻しておきます。
この戻したお湯が薫り高いので、コンソメを延ばすのに必ずお使いいただき
たいと思いまして、濃縮のコンソメスープを指定しました(^_^)
コンソメスープをポルチーニを戻したお湯で延ばし、その中に適当にカットした
ポルチーニを入れて温め、味をみて塩が足りませんでしたら加えてください。
香りやポルチーニの味を楽しむために、薄味に仕上げていただくのをおすすめします。
召し上がる直前にパルミジャーノを少し削っていただいても美味しいです。
![]() |
ポルチーニ・・・ イタリアの松茸と言われる薫り高い木の子です。 乾燥ものやオイル漬けなどは、だいぶ手に入りやすく なってきましたが、フレッシュは一般向けには 販売されていないようです。 今回の乾燥ものは30g、1200円で購入いたしました。 |
材料
お好みの木の子、シャンパン(又はスパークリングワイン)、
EXV.オリーブオイル、塩、胡椒、白ワインビネガー、
ローリエ、鷹の爪、ケッパー
作り方
木の子は全て食べやすく切っておきます。たっぷりめのEXV.オリーブオイルを
フライパンに入れ、強火でさっと木の子を炒め塩、胡椒します。
シャンパンは500mlくらいを小鍋に入れ、半分くらいまで詰めます。
シャンパンの粗熱がとれたら、詰めたシャンパンに対して三分の一くらいの
白ワインビネガーとEXV.オリーブオイルを入れて混ぜ合わせます。
これに味を見ながら塩、胡椒し、ローリエと
お好みで鷹の爪、ケッパーを入れれて、マリネ液の出来上がり。
(この配合だと酸味がソフトなので酸っぱいのがお好きな方はビネガーを
多くしてみるなど、味をみながらお好みのマリネ液になさってみて下さい。)
このマリネ液に炒めた木の子を入れて30分以上置けば出来上がりです♪
材料(約2人分)
シャンピニオン(マッシュルーム)2パック、スパゲッティーニ200〜300g、
EXV.オリーブオイル、ベーコン100g、シャンパン(又は白ワイン)
塩、胡椒、にんにく少々、お好みでパセリ、パルミジャーノ
作り方
シャンピニオンは汚れを拭いてから、薄めにスライスします。
スライスベーコンは細めに、にんにくはみじん切りにします。
これらをたっぷりめのEXV.オリーブオイルで焦がさないようにじっくり炒めます。
出来れば30分以上かりっとするまで炒めてください。
そこへシャンパンを入れフランベします。(通常のフランベより少し多めで♪)
スパゲッティーニはお塩たっぷりのお湯でアルデンテよりやや固めまで茹でます。
茹で上がったスパゲッティーニは、お玉2杯くらいの茹で汁と
仕上げのEXV.オリーブオイルと共にシャンピニオンのフライパンに入れて絡めます。
お好みでパセリやすりおろしたてのパルミジャーノを添えて出来上がり♪
一年中手に入る木の子ですが、やっぱり秋が一番♪
お手頃価格で、低カロリー、そして美味しい木の子は
キッチンに欠かせない食材ですね。
木の子メニューは第2弾も考えておりますので、お楽しみに☆^ー゚)