ちょっぴりエスニック

 

エスニックはお好きですか?私は香菜を愛しています?!

 

エスニックとカクテルってあまり相性が良い様には思えないですよね?!

でもっロングのカクテルや、きりっと冷えた白ワインなど

意外と進んでしまうんですよねっこれがっ(^_-)-☆

色々な飲み物に合わせるには、少ぉ〜し辛さを押さえるのがポイントです♪

 

最近は輸入食材も手に入りやすくなりましたし、

レシピも簡単ですので是非おためしくださいませ(^o^)

 

生春巻き

材料

ライスペーパー、にら、もやし、ボイルしたエビ、焼き豚etc

作り方

ライスペーパーはさっと水にくぐらせて、柔らかくもどし、ペーパータオルなどで

軽く水気を切ります(霧吹きでしめらせたほうが、楽と言う方もいらっしゃいますが

私は、お水につけて柔らかめに戻すほうが好きです。)

あとは適当にカットした具をライスペーパーの真中へんにのせて巻くだけです♪

 

タイ風レシピだと、にらももやしも生で使い

(生はちょっとと言う方はさっとゆでてくださいませ)香菜を入れたりしますね

エビや焼き豚がない時は、カニかまぼこでもOK!ヘルシーですしっ♪

つけるタレは・・・

ナンプラーと水と酢1:1:1くらいを混ぜた物に、鷹の爪とにんにくノスライス&砂糖を

お好みで加えたベトナム風、またタイのスィートチリソースなど色々お試しください。

甜面醤(てんめんじゃん)やコチュ醤で中華風にしても美味しいですね♪

 

ナンプラーはタイの魚醤のことで、ベトナム語ではニョクマムと呼ばれます。

お醤油で代用出来ないこともないですが・・・出来ることならご購入してお試しください。

始めは、抵抗がある味かもしれませんが・・・慣れたらもうたまらない風味です♪

 

野菜のお値段が高い今日この頃でも、まだまだ安い!にらともやしで

簡単に出来るこのレシピはとてもおすすめです(^O^)

(酒炒りしたしいたけ、カットしたサニーレタス、千切りのにんじんなども合いますよぉ)

きれいに巻いて、中が見えるように斜めにカットすると

ちょっとお洒落なつまみに見えませんか?

 

中華風ふんわりから揚げ

材料

鶏もも肉、豚もも肉etc 醤油、酒、すった生姜、こしょう、玉子、片栗粉

花椒塩(山椒の粉末と塩を混ぜた物なので、なければ山椒と塩を混ぜるか

塩だけでもけっこうです。)

 

作り方

お肉は食べやすく切り、醤油、酒、(1:1くらい)すった生姜、こしょう各適量

(+お好みですったにんにく少々)を混ぜた中に20〜30分くらいつけておきます。

お肉をつけだれから出して、溶いた玉子にくぐらせてから

片栗粉を薄めにまぶし、サラダオイルでからっと揚げて出来あがり♪

揚げたてのから揚げに、花椒塩とカットレモン(お好みで香菜も)を添えてどうぞ

花椒塩は、揚げ餃子や天ぷらなどにも合いますので一瓶あると便利ですよぉ!

 

タイ風エビのカクテル?!

材料(1〜2人前)

エビ(車海老やブラックタイガーなど)2尾くらい、チリインオイル大さじ2

レモン汁大さじ3、ナンプラー小さじ1、あればスペアミントの葉(香菜でもOK♪)

作り方

背わたをとってボイルしたエビに、あらかじめ混ぜておいた

チリインオイル、レモン汁、ナンプラーと和えれば出来あがり♪

和える時にフレッシュのスペアミントがあれば葉をつまんで混ぜましょう

ぐっとエスニック気分が盛り上がることうけあいです。

(ですが・・・ミントよりも香菜のほうが、食べやすいと思います。)

チリインオイルはタイのXO醤と呼ばれる物で、チャーハンや炒め物に

加えると、あっという間にタイ風に変身しちゃう便利で美味しい調味料です。

 

 

いかがでしたでしょうか?

色々な国の料理を 美味しく食べられる日本に生まれて

本当に幸せですよねぇ( ^_^)

 

 

O・TU・MA・MIに戻る

                                      

メイン・メニューに戻る