モバイルsuicaを使い始めました。まだ3日しか使っていませんが、sapicaの時もそうでしたが、わざわざ券売機に並ばなくてもいいのは非常に楽です。
というか、北海道ならkitacaじゃないのっていう話ですが、デポジットを払ってまでICカードを作るのもな〜なんて考えてしまったんですよね。使わなくなったら帰ってくるので気にしなきゃいいだけの話なんだけど、やっぱりねぇ。という訳で、ビックカメラsuicaカードを作ってモバイルsuicaで使っています。
sapicaもオートチャージを設定したし、これからは本当に券売機に並ぶことなく改札を通過できそうです。suicaに関してはケータイでのチャージが必要だけど、そこは仕方のないところを割り切って使っていきたいと思います。
そういえば、健康診断について書くのを忘れていました。
去年と違って9時からの診察だったので10分ほど前に到着するように向かったところ、すでに30人ほど待っていました。もちろん全員が健康診断ではないのですが、みんな考えることは同じなんだな…と思ってしまいました。
そんな状況だったので今年もギリギリの戦いになるのかなと思いながら待つこと30分、ようやく呼ばれて検診スタート。呼ばれてしまえば40分程度で終わり、10時過ぎには病院の外にいました。そんな訳なので、適当に時間をつぶしてのんびりお昼ごはんを食べて会社へ。去年とは大違いの健康診断でした。
気になる体型ですが、身長/体重/腹囲ともに去年と全く変わりませんでした。最寄駅からの徒歩通勤の効果は現在のところ、体型を維持する方向で現れているようです。ま、太る方向にいってないだけよしとしましょうかね。
第2子の予定日まで2週間ちょっとですが、すこーしずつ赤ちゃんが下がってきているようです。月曜日の検診ではまだまだ生まれる気配はないとのことでしたが、もう正期産の時期なのでいつ生まれてもおかしくないと考えながら日々生活していきたいと思います。
とりあえず、来週月曜日の検診に息子の子守がてらくっついて行って、経過を見てきたいと思います。
雨が降ったりやんだりのいやーな天気でしたが、「汽車に乗りたい」と息子が騒いでいたので小樽市総合記念館へ行ってきました。奥さんも一緒に動きましたが、時期が時期だけにあんまり歩いて何かあると怖いので、ウィングベイ小樽で待っていてもらいました。
という訳で息子と二人で行ってきたわけですが、かえるの合羽を着た息子はとーっても元気に見学していました。前回と違い人も少なめで展示物を独占だったりと、何を見ていても満足気でした。それでは写真集行ってみましょ〜。
何故か朝6時半に起きた息子は、行きの車中で当然のようにおやすみなさい。ここ最近、ぐーっとしっかり寝てしまうからかすっきり起きるんですよね。早起きな分にはいいんですが、あんまり早すぎるのも大変です…。
前回は見向きもしなかった、入り口に設置してあるクロフォード像の前でポーズ。何に興味を示すかほんとわからないもんですな。
普通列車の運転台に座るかえる。この写真はおとなしく座ってくれましたが、他の列車ではなんでかわかりませんが「こわーい」なんて言ってろくに中に入りませんでした。子どもなりに何か感じるところがあるんでしょうかね。
実際に装置類を触って動かすことができたのでやらせてみました。ボタンを押しながらレバーを動かすとかの複合的な操作はさすがにまだできないようで、「できなーい」とか言ったりしてましたが、なんだかんだと楽しんでいました。
別にこれといった風景ではないのですが、かえるが線路を歩いているのが面白くて撮ってしまいました。
レプリカのMAZDA 787Bが展示してあったので、その前で一枚。これについては息子が分かるはずもないので、自分ばかり興奮していました(笑)レプリカと言えど、ここでみられるとは思ってもいなかったからね…。
こんな感じでざざーっと見て回った後は、ウィングベイに戻って奥さんと合流、その後友人夫婦とちょっとだけお会いして生後1カ月ちょっとの赤ちゃんを見せてもらいました。息子にもこんな時期があったんだなぁと思いながら見ていましたが、ほんと小さかったです。女の子というのもあるんでしょうけどね。
明日は息子の子守がてら妊婦健診に行ってきます。息子の昼寝タイミングに引っ掛かりそうなのでエコーとかは見られないかもしれませんが、そこはそこということで。
昨日は案の定というか予定通りというか、息子の昼寝時間に引っ掛かったので検診には付き添えませんでしたが、検診の結果、もうあと何日かで生まれそうです。
具体的な日数までは言われなかったみたいですが、入院準備をしっかりしておくことや、万が一のための一時保育などを探しておいてねと言われたそうです。何にせよ、ほんとにもうすぐです。赤ちゃんが少しずつ下りてきて更に気持ち悪そうな感じですが、出来る限りサポートしていきたいところです。
今週の割と早い段階で産まれるかと思っていたら、もう週末です。奥さんも「私も家事頑張ってるけど、お腹の子もがんばるね〜」なんて言ってます(笑)
なんだかこの調子だと、息子の誕生日と同じ日に産まれそうな気がしてきました。それはそれで面白いんですが、大きくなるにつれてかわいそうかなぁ…とも思います。まぁこればっかりは自分たちがどうこう出来る問題ではないので、なるようにしかならないですな。
仕事の方も今のところは谷の状態で残業なしということで休みを取っても大丈夫そうな感じなので、いつ産まれてきてもいいように準備しておきたいと思います。
ちょっと早いけど、息子の3歳の誕生日パーティをやってあげました。その最中に「次何歳になるの?」って聞いたら、指を1本立てて自信たっぷりに「1さい!」っていうのは一体なんだろう…。最近確実に赤ちゃん返りしてるから、そういうことにしておこうかね。
それでは少ないけれど息子写真集いってみよ〜。
息子専用に買ってきたロールケーキの前でピース。最初はデコレーションにしようかなとも思ったけど、スポンジの間のイチゴを食べないのが目に見えているので、見た目的には少し寂しいけどロールケーキにしました。それにしても、いつの間にか上手にピースができるようになっていますな。
おめでとうプレートにかじりつく息子。結局ケーキも含め、ぜーんぶ食べてしまいました。普段のお菓子は控えめだから、今日だけはよしということにしておこうかね。しっかり歯磨きもしたし、大丈夫でしょう…。
3歳の誕生日プレゼントは、ニチガンのガスレンジセットと、ウッディプッティのマグネット式の切れる野菜たちです。次が女の子だからそれを見越してというのもありますが、何より保育所開放とかに行ったときにままごとで楽しそうに遊んでいるから、これにしてみました。
プラレールの方が喜んだりするのかな、なんて思ったりしたけど、結果としては大喜びしてくれました。もともとのセレクトは奥さんですが、ここまで喜んでくれると選んだ甲斐があったってもんです。
さて気になる奥さんの調子ですが、まだまだ陣痛が来る気配はないそうです。もう臨月なので毎週検診ということでまた明日も検診ですが、どうなっているんでしょうね。ほんとになるようにしかならないとは思いますが、いつでも動けるようにしておきましょうかね。
予定日まであと1週間、まだまだ陣痛の来る気配はなさそうです。まぁ当然っちゃ当然なんですが、検診で子宮口が開いてきてるって言われて1週間以上経ってるからねぇ、期待もしてしまうってもんです。
さてついに明日は息子の誕生日。今の感じだときょうだいで同じ誕生日というのはなさそうですが、どうなることか。過度な期待をせずゆるーく待ちたいと思います。
23時28分、女の子が無事産まれました。2316gと若干小さめではありますが、元気に泣いていました。
息子の時も6-7時間ですべてが終わりましたが、今回は病院に行ってから3時間弱、分娩室に入ってから30分のスピード出産でした。それでも奥さんが言うには、息子の時よりよっぽど辛かったそうです…。この痛みばかりは共有もできないし、代わってあげられないからねぇ…。
明日の仕事があるので奥さんと赤ちゃんの顔をちょっと見て帰ってきましたが、ぱっと見た感想は「息子そっくりだ」といったところです。女の子なので男の子である息子そっくり、というのは遺憾かもしれませんが、実際似てるからねぇ(笑)
今までも気を抜いて生活していたわけではありませんが、これからはさらに気を引き締めて生活していきたいと思います。
定時で帰ることができたので奥さんと娘に会ってきました。
娘はおっぱいを飲むのに忙しくあまり顔を見せてくれませんでしたが、たまーにかわいい顔をのぞかせてくれました。不思議そうな顔をしてましたが、まぁ仕方ないよね。初めて見る人間だしね。
明日は息子を連れて病院へ行ってきます。今日も日中ずーっと病院へ行きたがっていたようなので、そのあたりを満足させてあげられるように動いてみたいと思います。
息子を連れて病院へ。わかりきっていたことだけど、赤ちゃんどころじゃないですね…。ちょっと気になる子どもがいたらそっちに寄って行ってちょっかいだして嫌がられて、それでも懲りずにちょっかい出してと、制止するのに疲れました。
どうしても自分たちが赤ちゃん優先になってしまっているから、それを感付いてそういう態度に出ているのかもしれないけど、ちょーっと度が過ぎるかなぁと思ったりしました。こればっかりは性格というか、しつけに失敗したというか、色々ありますが、もう少し親の気持ちも汲んでほしいなと思ってみたり。
さて奥さん&赤ちゃんは月曜日に退院予定です。とりあえずベビーベッドも用意したし、布おむつ(息子のお下がり)も大量に出したし、一応の準備はできた感じです。間違いなくにぎやかになりバタバタするとは思いますが、楽しみながら子育てしていきたいと思います。
息子が思い通りに動けなくてかわいそうになるので当初の予定では病院に行かないつもりだったのですが、当の息子が行きたがったので行ってきました。行ったら行ったで案の定他の子どもにちょっかいを出してしまって気疲れしてしまいましたが、わかって連れて行ったからしかたないよね。
そういえば、娘の誕生時間ですが、1分ずれていて23時29分でした。病院の壁掛け時計では28分だったように見えたのですが、分娩室内では何かが違ったんでしょうね。ま、1分違いで日付が変わるわけではないので、あんまり気にしないことにしましょう(笑)
明日から新たな生活の始まりです。仕事も若干忙しいのですが、なんとか休みをもらえたので諸手続きを済ませて準備万端で迎えたいと思います。写真も早く載せたいところだけど、病院に置きっぱなしなので明日以降なんとかします。
予定通り奥さんと娘が退院してきました。思っていたより眠り姫な感じで、よっぽどお腹が減った時くらいしか泣かないので楽といえば楽なんですが、物足りないといえば物足りない感じです。今だけかもしれないですけどね。
新しい家族が増えたことを記念して、少ないけれど写真を載せてみます。
偶然の笑顔を撮ることができました。3年ぶりに見る新生児の偶然の笑顔というのは、なんとも言えないものがあります。
お兄ちゃんに抱っこされる妹。抱っこしたがる割にすぐ「おもい」って言って手を離しますが、何かと手伝ってくれようとする心意気はありがたいです。本当に危ないことは教えなければいけないけど、息子に出来ることはやらせてあげたいと思います。
これから先、息子がやきもちやいたりとかいろいろ大変になると思いますが、しっかり遊んであげて満足させてあげるとともに、「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい」とだけは言わないで生活していきたいところです。
昨日のWindows7アップグレード先行予約に乗り遅れました…。
情報を知ったのが23時くらいで、その時にはすでにHome Premiumはどこも完売。Professionalもほぼ壊滅状態だったのですが、Microsoft Storeとか数ヶ所しかない中で頑張ってみたものの、最後の最後で決済エラーが出たのでやり直そうと思ったら完売…。
ま、手に入らなかったのは今は買う時じゃない、って何かに言われてるんだと前向きに考えてみることにします。負け惜しみなのには間違いありませんが、こうでも考えないとやってられないですわ…。どこもかしこも完売なのに、Microsoftの告知ページは「残り9日!」なんて書いてあるしね…。
二人目育児が始まって約1週間、娘のほうはそうでもありませんが、息子がなかなかに大変です。
何が大変かってやきもちを焼いてしまって、お母さんを少しでも独占しようと頑張っているのが大変です。ソファで休憩しているお母さんのところに邪魔しにいくのに始まり、お風呂、夜の絵本読み、と全てにおいてべったりです。言うことを聞かなくてがっちり怒られても、泣きながら「おかあさ〜ん、おかあさ〜ん」って言ってるくらいです。
ある程度はやきもちを焼くかなぁ、なんて予想はしていたけど、まさかここまでとはという感じです。なるべく息子優先にするようにはしているけれど、それでもやっぱり娘を抱っこしたりとかしちゃうから妬いてしまうのも仕方ないのかもしれませんが…。
子育てに苦労するのは今のうちだけだし、大きくなってからは笑い話になるんだろうけど、それでもねぇという思いがあります。それでもあんまり考えすぎてもはじまらないので、ゆる〜くいきたいところです。