あけましておめでとうございます。今年も一年よろしくお願い致します。毎年書いていると思いますが、日記の更新をサボらないようにがんばっていきたいと思います。
新年一発目の息子はといえば、昨夜食べそびれた蕎麦から始まりました。もちを食べないのでちょうどいいっちゃちょうどいいんですけどね。朝食後ちょっとしてから曾祖父の家へ新年のご挨拶へ。
最初は昼と夜を一緒に食べて帰ってくる予定でしたが、遊びすぎて疲れ果てた息子が限界を迎えつつあったのでそのままお泊りコース。何回も泊まっている家なので問題ないので、その辺は非常に助かりました。新年いきなりばたばたしてたら目も当てられないからね…。
さーて、今年一年はどんな年になることやら。あんまり息子を怒らない一年にしたいところです。
寝ぼすけ息子を筆頭にみんなゆっくりの起床だった新年二日目でした。何かに急かされる事もないので問題ないけど、そろそろペースを戻していかないとマズいですね。仕事始めから遅刻なんてシャレにならないからね…。
帰省初日からなんだか風邪気味だった息子ですが、昨夜からよりひどくなってきました。日中は走り回ったりして元気なんですが、不意に元気がなくなりぐったりするんですよね…。熱でもあるのかと思って測ってみても36℃と平熱ですが、とにかくだるそうでかわいそうです…。
明日で年末年始の帰省が終了ということで札幌へ戻るので、週が開けたらすぐにかかりつけの病院へ連れて行ってあげましょう…。薬を出してもらってすぐに治ってくれたらいいんですけどね…。
札幌へ帰ってきました。いつものことですが、実家へ帰省するとほーんと何にもしないで終わります。今回は初売りにも興味も示さず終わってしまったし、雪も全く降らずということで雪かきもしなかったから、完全にぐうたらな年末年始でした。
さて、帰りのJRですが、行きと同様に指定席を予約できなかったので1時間ほど前から並んで自由席を確保。しっかし待ってる間の寒いことといったら、かなりのものでした…。帯広駅は高架になっているのですが、ビル風が思いっきり吹き抜けていく立地なのです。ダウンジャケットを着ていようが何しようが寒くて凍えそうになりました(笑)
乗ってしまえば快適そのものでしたが、札幌到着直前に息子が咳込んで嘔吐…。バタバタして昼食を満足に取れなかったのもあり、JR乗車直後にパンにおにぎりにジュースと一気に食べたのですが、これが最後の最後で最悪の結果で現れました…。
嘔吐した後はけろっとしていましたが、新年早々やらかしてくれることですわ…。食べるのを止めなかったこっちにも責任はあるけどね…。この先は出かける度にこういった事が増えてくることが予想されるので、これからは気を付けていきましょう…。
長いようで短かった年末年始の休みもおしまいです。明日からは気持ちを新たに仕事に励んでいきましょう。少しでも新しいスキルを身につけられるように貪欲に行ってみたいと思います。
ところで年末年始と言えば気になるのが体形の変化ですが、1週間以上歩かない日々が続くと足(特に太もも)に如実に変化が現れますね…。あとはこんなので日々筋トレしているのですが、それもやらずにいるとウェスト周りが弛むこと弛むこと。ウェスト周りについては毎日ビール飲みすぎってのもあるのですが、やっぱり日々の運動は大事なんだということを認識させてくれます。
体重については1.5kgくらい増で済んでいるので、1ヶ月くらいまた会社の往復を歩けば取り戻せる気がしますが、ほんと増えるのはあっという間ですね。リバウンドと呼ぶまではいかないんでしょうけど、元に戻る速さには驚きます…。
なんにせよ、明日からも1日1万歩を目標に歩き続けてみましょう!歩くことで交通費も浮くしね(笑)
仕事始め。エンジンが掛かりにくいのはいつもの事として、年末までで様々な言語に触れる作業が終わってしまいいつもの作業に戻りました。別にこれで気が抜けたという訳ではないんですが、ちょっと作業負荷が軽くなり過ぎている感じです。
来週からはまた忙しくなるのはわかっているんですが、長期休みを挟んだ後でこんなに波があるのもなぁと思ってしまいます。ま、このまま流されないように少しずつ頑張って行ってみましょうかね。
年末くらいからCD-Rドライブの開閉が引っかかるようになりました。今まで何ともなかったのに、急に引っかかりが発生するようになりました。内部で干渉しているのは間違いないんでしょうけど、その部分がわからないことにはどうしようもないからねぇ…。
いつ購入したかもうわかりませんが、3-4年使っているのは間違いないので、駆動部品の寿命ってところでしょうかね。CDの書き込み品質には定評のあるドライブなので壊れてほしくないのですが、メーカーの有償サポートも終わってしまっているし、困ったもんです…。
後継機種は出ているけど、今更CD-Rドライブを買うのも…って感じだし、どうしたもんでしょうか。とにかく様子を見ながらいたわりながら使って行きたいと思います。
チュービングの術後経過を診てもらいに行ってきました。結論から言うと、聴力も含め全く問題ないそうです。
この手術のおかげで音がはっきり聞こえるようになったのか、なんだか今までに増して色々話し始めました。ちょっと遅いかなーという気がしていましたが、まぁ個人差かなと言った感じです。
それにしてももっと早く手術してあげればよかったな、というのが正直なところです。ちょうどその話が出たころに奥さんがぎっくり腰で入院、それからはつわりで入院とばたばただったので1ヶ月以上遅くなってしまったんですよね。
2歳半の子にとっての1ヶ月って相当大事な期間だと思うので、後悔しても遅いけど、もっとちゃんとしてあげればよかったです。とにかく、この先の経過がどのように転ぶかわからないので楽観はできませんが、色々と気を付けてあげたいところです。
今更ですが息子にクリスマスプレゼントをあげました。ちゃんとクリスマス前には用意していたんだけど、ちょっと飽きっぽい性格の息子にあまりおもちゃを増やしても良くないかも、と考えて隠してあったのです。そんな風に考えるなら買うなよ、って感じですが…。
肝心のプレゼントはこむぎ粘土セット。食べられないけど万が一口に入れても大丈夫と謳っている粘土です。赤・青・黄・緑・白の5色とローラーや型などがセットになっているものですが、それはもう張り切って遊んでくれました。船を漕ぎながらご飯を食べていたのはどこへやらって感じでね(笑)
気に入り過ぎてなかなかやめてくれませんでしたが、なんとかなだめてお風呂へ入ると途中で撃沈。いつもなら湯上げの時点で目が覚めますが、今日はそのままおやすみなさい。明日以降も粘土の事ははっきり覚えているだろうから、仕事から帰ってきたらしっかりと遊んであげたいと思います。
息子と二人でトミカ博へ行ってきました。昨日から始まったということで相当混んでるだろうな、と予想していきましたが想像以上の混雑っぷりでした…。まぁね、わかって行ってるからいいんですけどね。
連れて行ったからには展示をしっかり見てほしいんだけど、前回もそうだったけど、展示物にはほとんど目もくれずアトラクションばっかりでした…。向こうとしても遊んでもらってなんぼの世界で、そこに重点を置いているから仕方ないけど、ちょっと切なくなります。
適当に遊ばせてトータル3時間くらいの滞在でしたが、トミカも3台もらえたし良かったのかな。また半年後にはプラレール博が待ち構えていますが、テレビなどであまり息子に情報が入らないことを願いたいと思います…。
昨日はトミカ博の後に息子を置いて飲み会に行ってきましたが、ちょっと調子に乗り過ぎて思いっきり二日酔いでした…。
ビールだけで過ごしていましたが、如何せん食べ物が少なくて完璧にアルコールにやられました。夕方には復活したけど、ほぼ丸一日無駄にしたようなもんですね…。何回やっても学習しないのであれですが、今後はほんとに気を付けていきたいと思います…。
昨日遊んであげられなかった分を少し取り返せた気がする連休最終日でした。
朝ご飯後のおつかい→トミカで遊ぶ→お昼ごはん&お昼寝→ちょっと遊んでお散歩→大号泣のお風呂→夜ごはん→おやすみなさい。って感じでした。
大号泣のお風呂ですが、年末年始の帰省が終わってからというものの、なぜかお風呂が大嫌いになってしまいました。1日や2日入らなくたって大きな問題はないけど、やっぱり汗をかいているからきれいにしてあげたいのが親心ってもんですが、ほんと心底拒絶されてるって感じです。
抱きかかえて連れて行っても、泣いてばかりで湯船にもろくに浸からず、体も満足に洗わせてもらえずと、全く意味がない状況…。時期が時期だけに風邪が怖いのですが、ほんとなんとかならないもんですかね…。ちょっとしたら元のペースに戻ってくれるのかもしれないけど、早いところそれが来るのを願いたいです…。
Windows 7のベータ版が一般公開されましたが、仕事の合間にダウンロードしてサブPCにインストールしてみました。サブと言ってもメインで使ってるのより格段にスペックは上なんですがね…。
仕事の合間にざっと使ってみた感想ですが、Vistaよりは軽いのかなぁと。インストール直後のディスク消費量も2/3くらいだし、各種動作もベータ版の割にはサクサクだし。なによりUIがスッキリしてるのがいい感じです。Vistaはゴテゴテしてるし、UACがウザいしと使っていてストレスの溜まるOSなんですよね…。
環境丸ごとバックアップというのが出来ないのですぐに消される運命にありそうですが、ちょこちょこと使って行ってみたいと思います。バグレポートを報告するほどの現象は発生しないことを願いながら…。
特に忙しくもなかったのですが、寝つきの悪い息子の相手をしていると満足に日記を書くことが出来ませんでした…。
帰ってきてからしっかり遊んであげているつもりなんですが、2歳半を過ぎると体力が有り余っているのか遊び足りないようです。本人は眠くてふらふらなのかもしれないけど、ぜーんぜん寝に行こうとしないんですよね。無理に連れて行こうものなら大号泣でこっちが疲れてしまうしね…。
ま、その辺は適当に流すことにしてまた来週も1週間頑張りますかね。
仕事から帰ってきたら息子がいませんでした。どこに行ったかと思えば、帯広へ義母と一緒に行ったとのこと。二人で一緒に行くのはもう慣れっこなのでまったく問題ないんですが、このように面倒を見てくれるのは本当にありがたいです。
札幌へ戻ってくるのは木曜日の予定なので、夜には思いっきり遊んであげたいと思います。とはいえ、電話で様子を聞く限り、自分も奥さんもいらない感じで遊んでいるというので、逆に相手にしてもらえなさそうなのが怖いですけど…。
朝から大雪だったので歩くのが大変だと思っていたら、エコキップの日ということに気付いて、2ヶ月振りくらいに通勤時にバスを使いました。
久し振りにバスに乗った感想はと言うと、確かに楽だけど確実に運動不足になるなぁ…ってとこでしょうか。それに、もう半年以上も徒歩通勤していると、体を大して動かさずに会社に着いてしまうと違和感があるんですよね…。なんていうか、程良い疲労感って言うんですかね、それが無いのです。
朝から疲れてたら意味無いだろ、って言われそうですが、疲れるとは違うんだけどなんていうかエンジンのかかり具合が違うって感じでしょうか…。
さて、明日からはまた張り切って歩いてみましょう。さっき外を見た感じでは30cm近く積もっているので、下手したら雪道を作りながらの通勤になるかもしれませんが、まぁそこはそこということで(笑)
仕事の一部としてワイヤレスUSBに触りました。使用したデバイスは1ヶ月ほど前に発売になったばかりの、ラトックシステムのREX-WUSB1です。
正式な認証、Certified Wireless USBを取得しているデバイスということでしっかりしたものということと、あのUSBがワイヤレスなんて面白そうということでちょっといじってみましたが、やっぱりワイヤレスは大変なんだなぁと思いました。
マウスとかプリンターなら問題なさそうでしたが、公式サイトにもストレージなどには向かないと書いてある通り、転送速度の必要なものはPCとハブをどれだけ近づけても使用に堪えられない感じでした。
もっと色んなデバイスを試してみたかったのですが、そこは仕事ということで30分程度で切り上げてロッカーの中へ…。セットアップもちょっと面倒だし、PCカードスロットのあるノートPC限定だしということであまり日の目を見なさそうな感じですが、仕事が落ち着いてきたころに思い出したようにまた使ってみたいと思います。
友人がパソコン一式を新調したいと言っていたので、パーツ選びにくっついて行ってきました。
ケースや電源、OSにその他最低限必要なパーツを揃えて9万円ちょっとで納まりました。多少の妥協はあったけれど、それでもそこらで売ってるパソコンと比べるとかなりのコストパフォーマンスのものを買えたと思います。自作であるがゆえに保障は最低限だけど、そこら辺はわかってやっているしね。
しかし今回思わぬ落とし穴がありました。1時間以上パーツ選定に悩んで店員さんを呼んで、すべてのパーツを集めてもらってさぁ会計だ!という時に特定のカードだけ使えなかったのです。支払い方法は前もって確認しておくべきことかもしれないけど、意外な盲点でした。
さぁ次は自分のパソコンを新調したいところです。その為に地道に貯金を始めていますが、いつになる事やら。まぁ夏には何とかしたいところです。
半年振りに息子の散髪へ。今回も坊主です。冬なのに…って言われそうですが、帽子で我慢してもらうってことで…。当の本人も帽子をかぶりたがるのである意味ちょうどいいのです…。
さてすっきりした息子を見ると、やっぱり思い浮かべるのはマルコメ(笑)ちっちゃい男の子で坊主って言うとそれしかありませんが、CMの子にも引けを取らないいい形の頭なので余計にそう思います(笑)
そして坊主頭の効果として、なんとなくお兄ちゃんに見えるってことでしょうか。まぁね、実際少しお兄ちゃんにはなっているんですが、小生意気なのには変わりない訳で今までと大して変わるはずもないんですが、そう見えてしまうのは全く不思議なものです。
次は夏本番前にまた刈ってやりたいところです。
義父がお客さんから格安で譲ってもらったというキーボードを弾いてみました。
小学生の終わりから中学生にかけてピアノをやっていたので、それなりに弾けるかな〜と思ってやってみたものの、日々練習を積み重ねていないので当たり前のようになーんにもできませんでした(笑)鍵盤が光ってナビゲートしてくれる機能を使ってもワンテンポ遅れる始末。
今のところ息子のいいおもちゃですが、これを機に弾きながら歌を歌ってやれるように練習してみようかね。ピアノは習得していて損するものじゃないしね。
IE8のRC1がリリースされたのでインストールしてみました。β2の時にインストールしてみようかなーなんて考えてたけど、やっぱりベータって怖いからねぇ…。いや、RC版だって正式版ではないから怖いには変わりないんだけど。
普段はIEのコンパチブラウザであるSleipnirを使っていますが、インストール直後だけちょっとIE8を使ってみました。IE7と外観はさほど変わっていないけど、オプションとか細かい操作性が結構変わっている感じで慣れるまでに時間がかかりそうでした。
以前にどこかでGoogleマップとかその辺の動作がIE7より早くなったというのを見かけたのでやってみましたが、あまり変わった感じはしませんでした…。ちょっと期待していただけに残念です…。もっとも、このご時世にPentiumIIIなんて使ってるから差がわからないのかもしれませんが…。
まだたった1時間ほどですが、サイト閲覧には大きな問題がなさそうなのでしばらくこのままで行ってみたいと思います。
3カ月近く前に買い替えたマウスですが、そろそろ電池が無くなってきたようです。今の電池は添付されていた電池なのでこれくらいなのかなって感じですが、新品の電池だと一日のいいとこ2時間の使用でどれくらい持つんでしょうね。気になるところですが、実際に使ってみないとわからないですね…。
ということで次の電池ですがどうしようかなぁ。息子のプラレール用に買ってあるエネループを奪って使おうか…。こうなるとExplorer miniじゃなくて充電端子付きのExplorerにした方が良かったかな、とも思いますが、マウス用にコンセントを取られるのもねぇという感じです。
とにかく、電池が切れていざ使いたい時に使えないことが無いようにしたいところです。
なーんにも無いところで足を挫いてしまいました。正確に言えば氷はあったけれど、それは冬の路面にとっては当たり前の光景なので無いものとして扱っていたら、見事にぐきっとやってしまいました。
そしてそれをやった場所が地下鉄駅近くとなんとも中途半端な場所でバスにも乗れず、中途半端に悪化させてしまった感じです。帰ってきてからは息子とさっさとお風呂に入り湿布を貼って大人しくしてますが、痛いものは痛い訳で…。
とりあえず、明日の朝どうなっているか様子を見て、あまりにひどいようだったら病院に行ってこよう…。毎日の大事な運動の資本がダメになったら意味無いからね…。
湿布を一晩貼ってみましたが痛みは勿論腫れが引かないので整形外科に行ってきました。
お約束のレントゲンを数枚撮り診察してもらった結果、少し靭帯が伸びているということでギプス固定となりました。確かに内出血もしてたし尋常じゃない腫れっぷりだったけど、まさかここまでとは予想していませんでした…。
最低でも2週間の固定ということでしばらく通勤時の運動ができなくなり運動不足になるのは確実ですが、早い段階でしっかり治さないと歩くこともままならないから、なるべく足に負担を掛けないように生活していきたいところです。
足をかばうと元気いっぱいの息子についていけず、遊んでほしい息子的にはストレスを溜めてしまう結果になりそうなので、そういう意味でも早いところ治さないとね。