index top

2008 - September

2008/9/2 (Tue.)

息子の大好きなプラレールの連結部分を交換してみました。

プラレールは一応対象年齢が3歳以上なんですが、息子はまだ2歳。繋いだ列車を外そうとするもののうまくできないこともあり、そんな時はかんしゃくを起こして力任せに引っ張るのです。それでもダメな時はブン投げます…。

そんな手荒な扱いを受けているうち、連結部が見るも無惨に伸びてしまい意味を成さなくなってしまいました。伸びるということは当然繋ぐことができなくなる訳で、そうなるとまたかんしゃくを起こすのです…。このままにしといたら列車が傷つくだけなので、補修部品を買ってきて直してみました。

連結部品だけで売っているのは知っていましたが、引っかける方x8と受ける方x4で110円。ドライバーで底面を外したりとかちょっとは面倒ですが、こんなもんで直るのならもっと早くやってあげればよかった、と思いました…。

直したことに息子はきっと気付かないと思いますが、少しでも大事にしてくれたら、と思います。

2008/9/3 (Wed.)

会社で日頃の個人的な身体的な運動を補助するために、今話題のコアリズムを購入したというので借りてみました。競争倍率が高いかと思いましたが、1日経ってからでも余裕で借りられました…。意外とみんな借りないものなのかなぁ…。

さて、早速奥さんと義母と一緒にやってみましたが、思っていた以上にキツイものです。ステップがちょっと複雑になると途端についていけなくなります。普段から朝夕の通勤時に30分のウォーキング、そして風呂前の筋トレは欠かしていないのですが、足さばきとかその辺は全く別問題でした…。

一人じゃないので若干恥ずかしい思いがあったりしますが、身内にしか見られない訳だからそこはもう吹っ切りました(笑)

全部で40分程度の基本プログラムでしたが、完璧にできていなくても汗だく…。それだけしっかりした有酸素運動ってことなんでしょうけど、少しずつ慣れてきちんとできるようになって行ったらどうなるんでしょうね。楽しみでもある反面、怖くもあります。

とりあえずレンタル期限は来週の火曜日までなので、何らかのタイミングを見つけて出来る限りやっていきたいものです。

2008/9/4 (Thu.)

車通勤している会社の同僚が自宅近くまで乗せてくれる、というのでその言葉に甘えて乗せてもらいました。既に何度かお世話にはなっていていつもは当然何事もないのに、今日に限って右折車との接触事故を起こしてしまいました。

状況としては片側3車線の道路の一番右側(右折専用レーンではない)を直進中、信号で右折待ちしていた相手がいきなり曲がってきました…。急ブレーキで回避、状況を確認したところ右リアドアとバンパーが擦れたくらいで凹み等はありませんでした。相手側もフロントバンパーに色がついたくらい。

とりあえず2台ともハザードをあげて路肩に停車、話し合いと思いましたが思いっきり平行線をたどってしまいました…。相手の主張は「あなたがウィンカーをあげていたから曲った」、こっちの主張は「1年以上も通勤路として使用していて一回も曲った事のないところだし、曲ったところでどこに行くかわからないから、ウィンカーをあげるはずがない」。もうね、まさに水掛け論ですよ。

そんな話をしていても埒が明かないので警察に電話、そして警官の到着を待つ間に保険会社に電話。警官到着後にまたプチバトル、警官に仲裁されて「あとは保険会社と当事者間での解決をお願いします」と言われてその場は終わり。

交通事故は明らかにどちらかに過失のない限りはこうやって揉めるんでしょうけど、同乗者とは言えこれに遭遇するとは思っていませんでした。来週の平日のどこかのタイミングで現場検証があるという連絡をもらったので、責任を持って状況を述べて来たいと思います。こっちとしては全く譲れないからね。

2008/9/5 (Fri.)

リアルハーフに挑戦してみました。

何かというと、普通のビールと黒ビールを綺麗に2層に分けるハーフ&ハーフのことです。サッポロビールのメールマガジンで紹介されていたのですが、簡単にできそうだったので挑戦。少し前にアイリッシュパブに飲みに行く機会があったのですが、そこで飲んだのとほぼ同じものを作ることができました!

厳密にはお店で提供されるものと同じという訳ではありませんが、素人レベルでもこんなに綺麗にできるもんなんだなぁという感じです。味はもう言わずもがな。1回にビールを2本消費してしまうのでそう滅多には出来ませんが、たまにはやってみたいと思います。

昨日の事故の追記。同僚がムチ打ちになってしまいました。事故後に帰宅してしばらくはなんともなかったようですが、深夜になって痛み始めて病院に行ったらその診断を下されたとのことです。自分は今のところ何ともありませんが、少し気を付けて様子を見ている必要がありますね。

2008/9/6 (Sat.)

1ヶ月振りに献血へ。最初は月寒アルファコートドームでやっているトヨタのイベントにでも行ってみようか、と考えていましたが、公式サイトを見てみると子どもが楽しめそうなところがあまりなさそうだったので変更。

その献血ですが、土曜日ということもあり結構混んでいて採血が始まるまでに約30分待ちでした。そして6サイクル回すということで1時間ちょっとの成分献血だったんですが、最初の待ち時間を含めて飽きてしまった息子がぐずり始めたので4サイクルに変更してもらいました…。予約して来なかったから迷惑をかけてしまいました…。どうせやるからにはしっかりと提供したいのですが、ぐずられると他の人にも迷惑がかかるからね…。

切り上げてもらった後はちょっと休んで小樽へ。このまま家に帰っても特にやることもないし、それだったらいっそ小樽まで行ってしまおうと。まぁ行ったところで何をするという訳でもなく、運河周りを歩いてご飯やらソフトクリームやら食べて、なんだかいい感じの休日を過ごしてきました。

出掛けてきたこともあり夜は若干バタバタした感がありますが、ほぼいつも通りのペースで今に至っています。さ、明日は息子を連れて初のコンサートです!子ども向けのコンサートではあるけど、どうなることか…。

2008/9/7 (Sun.)

はいだしょうこのファミリーコンサートへ行ってきました。

知っている方は知っていると思いますが、19代NHK歌のおねえさんです。義父のつてで運良くチケットが手に入ったので行って来た次第です。

14時の開場めがけて会場の道新ホールへ。札幌駅から歩いて行ったのですが、近づくに連れて子供連れが増えていきました(笑)自分たちもその一員ではあるんですが、元歌のおねえさんっていうのはすごいんだな、ということを改めて認識しました。

席は一番通路側の席の縦並びだったのですが、結果としてこれは正解でした。もうね、うろちょろしてぜーんぜん座ってないのね。多分無理やり座らせようものなら奇声をあげたことでしょう…。

なんだかんだやっていたら開演時間。しょうこおねえさんが出て来た時の息子のはしゃぎっぷりはすごかったです(笑)当然テレビでしか見たことはないのですが、やっぱりわかるんだねぇ。促されて大きな声を出してね〜というところでは口に手を添えて叫ぶし、「アイアイ」とか「おしりフリフリ」とか体を使う踊りでは全力で踊っていました。これは連れて行った甲斐があったというものです。とにかく義父に感謝です。

あっという間に1時間が過ぎ、アンコールも終わりしょうこおねえさんが袖に下がったと思いきや、息子がダッシュ!この瞬間はほんとあせりました…。ほんとについていけなかったもん…。ステージ直前で捕獲しましたが、周りの目が厳しかったです…。

そんな感じで最後はかなりばたばたしましたが、全体としてみれば楽しいコンサートでした。こういった機会がまたあるかどうかはわかりませんが、あれば行ってみたいものです。

2008/9/8 (Mon.)

会社で仕事の一環としてLinuxに触れました。ディストリビューションは最近ちょっと流行っているっぽいUbuntu。

初めてLinuxに触ったようなものなので、先入観としてコマンドラインがメインだとかとっつきにくいんだろうというのがありましたが、このUbuntuというのはGUIメインで操作できるようにしたディストリビューションのようで、若干戸惑う所はありましたがWindowsと似たような操作方法で使えた気がします。

このWindowsと同じように使えるというのがいいのか悪いのかは別として、思っていたより使いやすい、というのが正直なところです。起動は若干遅かったりしますが、それでも起動してしまえばWindowsより断然サクサク動くし、こういう言い方は失礼かもしれませんがセカンドノートPCとかには最適な気がします。

自分のところでは用途が用途だけにデスクトップ機が必要なので(セカンド)ノートとかは無理ですが、機会があれば自宅でも使ってみたいものです。Wubiっていう手もありますが、無線LANを認識させるまでに結構かかりそうだしなぁ…。ま、その辺はおいおいってことで。

2008/9/9 (Tue.)

コアリズムを会社からレンタルして1週間が経過しました。やろうと思ったら息子に断固拒否されたりして結局3回くらいしかできなかったんですが、あれはほんといい運動です。リズムに乗って運動することのすごさを思い知っています。

巷では1週間ですごい効果が!とか言われてるけど、1週間のうち3回じゃ痩せたかどうかちーっともわからないので、もう少し継続していきましょう。

右直事故の追記。現場検証は木曜日の午後から。仕事的にも余裕があるので、午後休を取得して行ってきます。向こうに主張を押し通されないようにやって来たいと思います。

2008/9/10 (Wed.)

今日からコアリズム上級編。本来の進め方がどうかわからないけど、基本編をしっかりできていないうちに上級編というのはなかなかに辛いものがありました。

パッケージにも「本編の内容をほぼそのまま20分に凝縮したのが上級編です」と言った感じに記載があったんですが、まさにその通りでした。いやまぁウソを書いても仕方無いんでしょうけど、基本編で40分動くのと同じくらい疲れて同じくらいの汗をかいたからね。

しかしやってみて思うんですが、子どもがいると20分くらいが限界かなぁという感じです。15分でもぎりぎりな感じですが、ある程度を超えると遊んでもらえないことにかんしゃくを起こしてしまうんですよね。仕方ないことですが…。

この上級編もレンタル期限は1週間、どれくらいできるかわかりませんが、息子を巻き込みながらやってみたいと思います。

2008/9/11 (Thu.)

本日予定されていた現場検証は警察側の都合により延期となりました。なんでも、重大事故が発生して人手が足りなくなってしまった、とのこと。そういった事なら仕方ないかなとは思うけど、せっかく半日休を取得したのに…という思いもあります。

昼休み直前に同僚からその連絡を受けどうしようかな、と考えてみましたが仕事の負荷もないに等しいから予定通り休んでしまえという結論に到達。という訳で不意に半日空いてしまったので、会社近くまで来ていた奥さんと息子と共にサンピアザ水族館に行ってみました。

初めて行ったのですが、思ってた以上に小さなところですね…。デパート併設だから仕方のない面はあるんだろうけどね。しかしあれで900円というのはちょーっと高いんじゃないかな、というのが正直なところです。でも息子が一人であっちこっち走り回って興奮してただけいいのかな。これで「つまんない、帰る〜」みたいな素振りを見せられたらしょんぼりでしたよ…。

さて明日働けば3連休!何をするかは完全に未定ですが、何かしら考えて楽しみたいと思います。

2008/9/12 (Fri.)

ウィルスバスター2009がリリースされたということなので、早速アップデートしてみました。

今回の売り文句も2008同様、「動作が軽くなった!」ということらしいですが、どんなもんなんでしょうかね。メモリが512MBより増やせないことを除けば通常使用するに遜色のない現PCですが、2008の時には全HDD検索を掛けたら3時間経っても終わらなかったんですよね…。

まだ数時間しか使用していないし、当然全検索も掛けていないのでどんな感じで動くのかわかりませんが、リアルタイム検索を有効にしていても2008と変わらないかなという感じです。よっぽどのことがない限りこの先また1年付き合っていくことになるので、激重ではないことを願いましょう…。

2008/9/13 (Sat.)

3連休1日目。どこへ遊びに行こうか迷った結果、恵庭にある「えこりん村」へ行ってきました。最初は室蘭へ行こうか、それとも小樽の交通記念館に行こうかどうしようかと話していたんですが、色々考えてこうなりました。

息子は当然のこと、自分も奥さんも初めていくところでしたが、少し割高かなと感じる点がありつつもわんぱく盛りの子どものいる家族にはなかなかいいところかなという感じでした。羊と直に触れ合えるスペース(というか放牧地)があったり、引き馬や馬車に乗れたり、広大なアスレチックスペースがあったりという感じです。

今回はアスレチックスペースのことを知らなかったので羊と触れ合ったり馬車体験で終わりましたが、次はぜひアスレチックスペースで遊んでみたいものです。でも自分たちだけで行ってもたぶん面白くないので、誰か誘っていきたいところです。

さて、最近またさぼりがちな息子写真集でも行ってみましょうかね〜。

引き馬初体験!

引き馬に乗る息子と奥さんです。最初は乗りたがらなかった息子ですが、奥さんが乗りに行ったら追っかけて行って乗ってました。直接鞍の上に座ることなんてそれこそ初めてだから怖かったのかもしれませんが、ずーっとこんな感じで固まっていました(笑)

ピザローラー!

昼食にレストランでピッツァを食べたときのです。本格石窯で焼くナポリピッツァだったのですが、ピザローラーを発見するやよこせよこせの大コール…。頑張って切ってくれるのは結構なんですが、結局食べたのはトマトソースのついていない耳だけでした…。

なかなか出ない〜

敷地内に今では珍しい井戸がありました。実際に動かすことで水が出るのですが、結構すばやく動かさないと出ないので息子には残念ながら無理でした…。がっちゃがっちゃやってみるものの、水を出せなかったのでちょっと不満そうでした。一緒に動かしてあげて水が出てくると大喜びだったので、それで我慢してもらいましょう…。

羊さん待って〜

羊の放牧地にて。羊に触りたくて近づいていくものの逃げられる息子です。先にいた男の子たちがこれでもかってくらい追い回していたので、息子が近づいたのもそれと勘違いしたんでしょう…。まぁ息子も走って近寄って行ってたから仕方ないね…。

こんな感じの連休1日目でした。明日は2年に1度の丘珠航空ページェントに行ってくる予定です。飛行機大好き息子がどんな反応を示すか今から楽しみです(笑)

2008/9/14 (Sun.)

3連休2日目は昨日書いたとおり、丘珠空港で行われた航空ページェントへ行ってきました。

丘珠空港までは麻生駅まで自転車で行って、そこからはバスで、と思いましたが増便していると書いている割にはぜーんぜんバスが来ないので、全部自転車で行ってみました。息子を後ろに乗せていても大体30分弱で着いて、こんなに近かったかなと言った感じでした。

詳しい内容については省きますが、飛行機大好き息子はデモ飛行で通るたびにジャンプしてはしゃいでいました(笑)三沢基地から飛んできたジェット機には、初めは何だろうという顔をしていましたが、しばらくするとすごいことに気づいたのかとても嬉しそうでした。

デモ飛行の合間に地上展示の飛行機を眺めて時間を潰していましたが、12時を過ぎたあたりで目をこすり始めたので後ろ髪を引かれながらも撤収。ほんとは15時ちょっと前の米軍ホーネットのデモ飛行まで待ちたかったんですが、ぐずってしまうと意味がないからね。

そんな訳で自転車に乗せてみるとあっという間に船を漕ぎだし撃沈。帽子をかぶっていたとは言え直射日光下にいたし、はしゃぎまくって疲れたんだろうね。とりあえずは昨日今日と楽しませてあげられたようで一安心です。

今日も写真をいくつか撮ってきたので写真集いってみよ〜!

飛行機発見!

これはセスナの編隊飛行の時のです。指をさしているのはお母さんですが、「あ!あ!」と言っていました(笑)

いってらっしゃーい

これもセスナの時のです。2パス(デモ飛行を2回行うということ)の2パス目には肩車して見せてあげたのですが、飛んでいく飛行機に手を振っていました。ほんと期待通りのリアクションを見せてくれて楽しい限りです(笑)

疲れた〜…

自転車後部座席で撃沈の息子。あまりこの姿を撮れることはないので、ある意味貴重なショットです(笑)

こんな感じの連休2日目でした。明日は近所の散歩とかで軽ーく済ませましょうかね。

2008/9/15 (Mon.)

先日会社でLinuxを触ったと書きましたが、少し興味が湧いたので自宅PCにもwubiでubuntuを導入してみました。無線LAN以外はあっさりと全て認識し、拍子抜けするぐらいでした…。これはいいことなんだろうけど、もう少し手こずるかなと思っていたのが正直なところです。

無線LANはndiswrapperを使用してWPA2-PSKでさくっと接続。Linux用のドライバもありましたが、WEPしか使えないのでndiswrapperと相成りました。可能なら専用ドライバの方がいいんだけど、さすがにこのご時世WEPじゃ弱いしね。

あとは無駄にメイリオを導入してみたり、3Dデスクトップを導入してみたりとやりたい放題やっています。ちょっと設定を間違えておかしくなってしまうと復旧方法がわからないので最初からやり直したりしていますが、何だかこの過程が楽しかったりするのもまた事実です。

何度かやり直しているうちに触ってはいけないところが段々とわかってきているので、もう何回かやれば常用できる環境に出来るかなぁという感じです。常用と言ってもメール環境だけはやっぱりWindowsの方でやらなければいけないのであれですが、Webを見るとか日記を書くくらいならば問題なさそうなレベルまでは持っていけそうです。

この先どれくらい時間がかかるかわかりませんが、wubiという素晴らしいツールに感謝しつつ気長にやっていきたいと思います。

2008/9/17 (Wed.)

最近の息子。少し前から歌を唄ってあげると一緒に唄うようになりました。カエルの合唱だと「ぐわっ、ぐわっ、ぐわっ」の部分しか言いませんが、全くもってかわいい限りです(笑)

それ以外は若干しゃべるのが遅いかなーという感じですが、大人の言うことはしっかり理解しているからそんなに大きな問題ではないかなと思います。深く考えたってどうしようもないし、ただ単に息子が話したくないだけかもしれないし、そのうち嫌ってほど話し出すんだろうしね。

ま、気長に見ていきたいと思います。それこそ子育てなんてまだまだ終わるものじゃないからね。

2008/9/18 (Thu.)

奥さんの教育実習仲間と昼から焼き肉パーティをやってきました。仕事の負荷が低いのをいいことに2週連続で午後休を取得しています(笑)先週のは本来は現場検証だったんですが、まぁ、ね。

ごく一部のみお酒を飲みながらの会でしたが、お酒抜きでもとんでもなく盛り上がりました。線路沿いでやっていたので息子にとっては焼肉より列車最優先でしたが、仕方無いよね。

自分たちもそうですが、みんな家庭を持つようになって昔ほど自由に動けなくなってきていますが、こういう集まりというのは大事にしていきたいと思います。今度は冬に鍋だ!という話も出ているので、時間を調整して家族みんなで行って来たいものです。

2008/9/19 (Fri.)

ubuntuがどうにも重いのでxubuntu-desktopをインストールしてみました。やっぱりPentiumIIIと512MBメモリにはGNOMEは荷が重いんでしょうか…。たまーにフリーズしたりするし、FirefoxでのWeb閲覧が実用に堪えないほど重いからねぇ…。

という訳でxubuntuですが、xfceになっただけでこんなに軽いの?って感じです。常用するまでにはもう少しいじらなければならなそうですが、現時点ではかなり快適です。こうやってLinuxに触るまでは敬遠していた面があるけど、これだけGUIで設定できるのならもう少し早くからやっていても良かったかなーとも思います。

さてLinuxばかり書いていても面白くないので息子の話でも。ここ数日で一気に「グゥ〜」をマスターしました(笑)24時間テレビでマラソンを走ったあの人のマネです(笑)

自分たちが懸命に仕込んだというのもありますが、初めは人差し指でしかできなかったのにいきなり親指できちんとできるようになっていました。きちんとできるようになって楽しいのか、暇さえあれば一人で「グゥ〜グゥ〜」言ってます(笑)傍から見たら怪しいけど、かわいいので良しとしましょう。

今週から来週にかけては2日休んで1日出勤、そしてまた休日とペースが思いっきり狂いそうなカレンダーですが、一生懸命息子と遊んであげて過ごしてみたいと思います。

2008/9/20 (Sat.)

今日は事故の現場検証でした。結論から言うと、付き添いというか同乗者はいらなかったようで証言も何もとられなくて骨折り損となってしまいました…。自分も同僚も知らなかったから仕方ないね…。

過失割合については来週中に結論が出るということですが、あんまり思わしくなさそうです。右直事故なので50:50になるなんてことは間違ってもないだろうけど、事故当時と同じく相手が譲らず若干押し通されてしまった雰囲気があったみたいです…。教訓っていう訳じゃないけど、今回は相手が悪かったってこと何でしょうかね…。

という訳で今日は息子とまったくと言っていいほど遊べなかったので明日はしっかり遊んであげたいと思います。最近消費の激しいおむつを買いに行かなければならなそうな気もしますが、まぁ街に出たら出たで何とかしてみましょう。

2008/9/21 (Sun.)

最近消費の激しい息子のおむつを買うために、リニューアルオープンしたESTAのアカチャンホンポへ行ってきました。

ユニクロが同じフロアに移動してきたので以前よりは狭くなった気がしますが、おもちゃが減ってより育児用品に特化したかなという感じです。おもちゃはトイザらスとかそういったところの方が種類も豊富だし安いから、買う方としても区切りがつけやすくていいかなと思います。

特価品のおむつを購入後はJRを見るために入場券を購入。親の都合で息子を連れまわしているんだから、少しでも息子のしたいことをさせてやらないとね…。本当ならば乗車券を買って新札幌辺りまで往復してあげたいところですが、時間的な問題もあり見るだけで我慢してもらいました。帰る時にぐずるかなーと思ったけど、一生懸命手を振りあっさりとお別れしてくれました。

帰宅後は昼寝、そして超ぐずりんちょで起きたのでごまかすためにおつかいがてら散歩、夜ごはんでお風呂で寝るよーと思ったらなんとまぁ12時まで起きてました…。ぐっすり昼寝してしまって体力が有り余っていたんだろうけど、ほんとタフですわ…。

2008/9/22 (Mon.)

休日に挟まれた一日の仕事は何ともやる気の起きないものでした…。とはいえやる事はしっかりあるので手は抜いていませんが、こんな日程だとモチベーションを維持するのも大変です…。

いつも通り定時で仕事を終え帰宅した後は反抗期全盛の息子の相手。機嫌のいい時は最高なんですが、悪い時は手に負えません…。魔の2歳児とは良く言ったものですが、ここまで手に負えないとは思いませんでした…。

そんな息子をごまかすと言ったらあれですが、夜ご飯後に近所の家族風呂に行ってきました。明日は休みだけど天気がいまいちっぽいし、下手したら家から出られないかもしれないのでちょっとだけ今日出かけてしまおうということでね。

小学生以下の子どもは無料ということで3人で1800円、安いか高いかは置いといて広い風呂を堪能してきました。息子は息子で水を出しっ放しにしても怒られないので、やりたい放題でした(笑)そうやって遊んでいてくれたのでお風呂の中では全くぐずることなくいい子でした。帰り間際にちょっとだけぐずった以外は…。

さて明日は何をしましょうかね。夕方ちょっと前に大学時代の友人が遊びに来るので外に出るなら午前中ですが、天気次第ですね。体力の有り余っている息子に負けないように遊んでやりたいと思います。

2008/9/23 (Tue.)

冬以来に会う大学時代の友人が遊びにきました。息子の昼寝とかぶったり何だりで夕方近くからとなりましたが、一緒に夜御飯を食べたり酒抜きでしたが楽しい時間を過ごせました。

びみょーに疎遠になりつつあったりもしますが、数少ない今も付き合いのある友人は大事にしていかないとね。決して友達がいないという訳じゃないんですが、帯広であったり道外であったりとやっぱり離れたところにみんないるんですよね。そうなると若干疎遠になっていってしまうもので…。気をつけてはいるんだけどね…。

さて、今週は超変則的な勤務体系ですが、ペースを崩さずにやっていきましょー。

2008/9/24 (Wed.)

ここ数日の息子はあんまり考えたくないけど悪魔の2才児に見えます…。

我が強いにも程があるだろってくらいワガママで、何をするにもイヤイヤ。ご飯はイヤ、お風呂もイヤ、寝るのもイヤって感じです。自分はやっぱり昼間仕事で家にいないのであれですが、奥さんが大変でかわいそうです。仕事を終えて帰ってきたらできる限り遊んであげるようにしていますが、なんというかそういう年頃じゃなくなってきてるかもしれないですね…。

遊ぶにももちろん種類がある訳で息子の意図を汲んであげようとはしているんですが、難しいんだよなぁ…。身振り手振りで要求していることは何となく分かってその要求を満たすこともできるんですが、コロッと変わることも多々あるんですよね。こればっかりは仕方ないんでしょうけど…。

子育てはそれこそマニュアルなんてないし行き当たりばったりであるのは否めないので、ほんとに出来ることをやっていきましょう。子どもとともに成長していくことを目標に長い目でやっていきたいと思います。

2008/9/25 (Thu.)

んー…また息子写真集をサボってるなぁ…。

考えてみたら写真を撮る量も頻度も減っているし、なによりデジカメからパソコンに転送すら最近していないですな…。別に昨日書いたように魔の2歳児だからどうのって訳じゃないんですが、なーんかやる気がねぇ…。

でもこのままじゃあれなので、今週末には何とかするようにします。何が変わるって訳じゃないけど、ある程度は定期的にやっていかないとね。サーバの容量って問題もありますが、そうなったらなったでその時考えましょう。

2008/9/26 (Fri.)

久し振りに息子が早く寝ました。普段が2歳児にしてはちょっと遅いってのはありますが、早く寝てくれるとやっぱり大分違いますね。

今もそうですがこれからもしばらくは残業のほとんどない日々が続きそうなので、少しリズムを改めるようにしていきましょうかね。早く寝ると早く起きてちょっと大変っていうのはありますが、本来は早寝早起きが基本だからねぇ。

とりあえず、いきなりガラッと変えても親子共々混乱してしまうので、すこーしずつやっていってみたいと思います。

2008/9/27 (Sat.)

いつものように週末何をしようか悩んでいたら、スティングレーの12カ月法定点検の案内が届いていたのを思い出したので行ってきました。初度登録は10月末なので正確にはまだ1ヶ月弱あるのですが、電話で問い合わせたところ大丈夫だというので行ってきました。

ちなみに点検をお願いしたのはいつものネッツ。購入店からはまったく音沙汰ないので行く気にもなりません。まぁこの先案内が来るのかもしれないけど、新車6カ月点検を忘れ去られていたという過去があるのですでに行く気は失せていますがね…。

という訳で12カ月点検ですが、ウォッシャー液が減っていた以外は全く問題なし。たった1年で問題が出ても嫌ですが、とりあえずは安心して乗ることができます。気になる息子はと言えば、子ども広場で好き放題遊んでくれて非常に楽でした。1時間程度の滞在だったので最後の方はぐずるかなーと思ったけど、そういうこともありませんでした。

そういえばそこのネッツ店独自イベントで店長とのじゃんけん大会があり、3戦勝負に勝ち残りウィンドウコート無料券とオイル交換無料券をいただくことができました。息子は参加賞としてトランプをいただきました。来月にちょっと帯広に行こうかと思っているので、その後にやってみようかなと思います。

明日は何をしようかねぇ。めっきり秋の気温になってきてお外遊びもなかなか厳しくなってきたけど、子どもは風の子!を地で行って遊んでみましょうかねぇ。

2008/9/28 (Sun.)

今日はこれと言って何もしていないので、息子写真集でお茶を濁すことにします(笑)

届かない〜…

マンションのベランダから見下ろした息子。手に持っているオーボールを一生懸命お母さんに手渡そうとするのですが、届くはずもなく(笑)手渡しは無理とわかってからは投げようとするのですがこれまた無理(笑)それでも何とかしてやろうという努力は素晴らしいものです…。

重いなぁ〜

これはこの前の焼き肉をやった時のです。誰かが水風船キットを持参していたのでバケツに水を入れて作ろうかと思ったら、息子がバケツを持ち去ってしまいました…。違う遊びを思い付いたのかはたまた独占したかっただけかは不明ですが、みんなで遊ぶっていうことをちょっとはわかってほしかったです…。

フード好き。

この頃一気に寒くなってきたのでお出かけの際には上着が必須。息子が持っているのはこのパーカーとかウィンドブレーカーとか帽子(フード)のついたのが多いのですが、着せるとフードもかぶせろとうるさいのです。もちろんこの方が暖かいのでいい事だとは思いますが、かぶせなかったり脱げたりすると機嫌が悪くなるのだけは勘弁してほしいものです…。

上手になったよ。 ごろごろ〜

昨日の12カ月点検の写真です。昨日も書いたのですが、子ども広場というのがありそこで好き放題遊んでいる息子です。ちび木馬はいつだかも乗っていたのですが、当然といえば当然ですが格段に乗りこなせるようになっていました。もう一枚はただ寝っ転がっているだけなのでコメントは割愛(笑)

前回の息子写真集から約2週間はこんな感じでした。平凡な写真ばかりであれですが、この先ちょっとでも面白いのが撮れたらいいなと思いながらやっていきたいと思います。

2008/9/29 (Mon.)

ウイルスバスター2009を使い始めて約2週間、なんとなく使用感がつかめてきたので書いてみます。

軽くなったなったといっているけど、OS起動時のロードは2008より断然長くなっています…。厳密な比較をしていないので一概には言えないし、多少のフラグメンテーションが起こっているのかもしれないけど、それを抜きにしても、という感じです。

その他には、無線LANのリンクアップが遅くなったというのがあげられます。速度自体は落ちていないのですが、これもOS起動時のリンクアップにやたらと時間がかかっています。

どちらにしても完全にロードされてしまえば気にならないのですが、そこに至るまでに時間がかかりすぎかなという感じです。2008と比較して必要システム要件も上がっているから仕方無いのかもしれないけどね…。こうなると起動ディスクにSSDだとか、無線LANをやめるだとか、根本的にCPUあたりのプラットフォームを変えるだとかやらないと解決しないのかもしれませんが、それはまぁ追々ということで。

なんだかんだ言いながらもWebを見るだけとかメールをやるだけなら問題ないので、限界まで行ってみましょうかね。PenIII+SDRという組み合わせで(笑)

2008/9/30 (Tue.)

ここ2-3日、歯茎から出血しています…。

念入りに鏡を見てみると、歯茎の弱いと歯医者の先生に言われている部分が思いっきり炎症を起こしていました…。その部分は普段から気を付けて磨いているのですが、弱いと言われているからこそ逆に手を抜いた感じになってしまったようです。

炎症なので醤油とかそういった食べ物が沁みて痛いので、思いっきりとはいきませんがちょっとしっかり目に磨いて早目に何とかしたいと思います。素人判断なので単なる炎症以外の何かがあるかもしれませんが、とりあえずは様子見ということで行ってみたいと思います。

うーむ、虫歯は無くてもこういう風に炎症を起こしていたらダメだよなぁ…。でも「歯周病には気を付けてね」って言われてるからずっと付き合っていかないといけないんでしょうな…。

ページトップへ