いやはや、2008年一発目が年明け2週間も経ってからになってしまいました…。なんだかんだとばたばたしていたらあっという間にこんな日ですよ…。一部の方々にはご心配をお掛けしてしまったようで、申し訳無いです…。
この2週間ですが、帯広から帰ってきてしばらく奥さんの実家で過ごし、日々パワーアップする息子に手を焼きながらも何事も無く過ごしていました。まぁ日記をろくに更新していない時点で何事も無く、とは言えませんが、とりあえずはね…。
さて、今日からまた1年頑張っていこうと思いますので、息子成長日記になりそうですが、どうぞよろしくお願い致します。
奥さんのお友達のところへ遊びに行ってきました。つい最近中古住宅を購入しフルリフォームを掛けたということで、どんなもんかと見に行って来ました。もちろん息子も連れてね。
正直な感想としては、元がどの程度だったかわからないいのであれですが、新築と見間違うくらいのレベルでした。まぁ価格を聞いたらそれも納得と言うか、自分たちには無理な話だな…って思ってしまいました…。
しかしまぁ広いってのはいいもんですな。息子が楽しそうに走り回ってるもんね。今の家はちょっと急いで決めてしまったのもあるけど、やっぱり狭いからなぁ…。狭いと言うか、狭すぎると言ったほうが正しいかもしれませんが。
それでは久し振りの息子写真集でも行ってみましょうかね〜。
11月末に急いで買ったジャンプスーツですが、最近までめっきり雪が降らなかった為出番が無かったのです。しかし、昨夜から雪が降っていて少し積もったのでここぞとばかりに着せてみました。
まぁ予想通りもこもこですが、なんでこんなにかわいんでしょうねぇ…。やっぱり歩き難くてふらふらしてますが、その様もまたかわいいのです。そうやって頑張って歩いている瞬間の写真です。
ちょっと小さめの写真になってしまいましたが、風が強くて顔が寒くなったのか、自分のところへ駆け寄ってきた図です。寒いのが嫌なのか歩き難いのが嫌なのか、真相はわかりませんが雪路面を歩いているとかなりの確率で抱っこを要求してきます。もこもこで抱き難いのですが、まぁ仕方ないですな…。
そういえば、ジャンプスーツを着て歩いている時に信号待ちで止まっているパトカーを見かけました。パトカーのトミカを持っている息子が反応したので、手を振ってごらんって言ってみたらちゃんとバイバイしてました(笑)それに反応して警察官も手を振り返してくれて、すごくありがたかったです…。多分仕事は邪魔してないと思うけど、次からは気をつけよう…。
こんな感じの3連休中日でした。明日は何をして遊んでやろうか未定ですが、力の限り遊んでやりたいと思います。
ひょんなことからトミカ博の招待券が2枚手に入ったので、連休最終日にみんなで行ってきました。ちなみに息子はまだ1歳半なので無料でした。2歳からはしっかり入場料がかかるので、来年から連れて行けって言われたら結構痛い出費になってしまいますなぁ…。
公式サイトにも書いてあるように、休みの日の混雑っぷりはすごいものがありました…。昼過ぎに行ったんだけど、スピカの駐車場はもちろんの事、近隣駐車場が軒並み満車…。そして子連れの親子がぞろぞろといました。まぁ自分たちもその一員なんですがね(笑)
トミカはもちろんプラレールもたくさんあるのでさぞ目移りする事だろうと思ったら、意外や意外、展示物にはさほど興味を持たずアトラクションにばかり興味がいっていました。しかも「のれるトミカ」のみ…。まぁジャスコとか行ってもお子様カート大好き坊主なので不思議は無いのですが、飽きもせず4回も乗ってました(笑)
そして肝心のトミカですが、なんだかんだと4台ゲット。とは言え販売コーナーでは何も買わずに、アトラクションでゲットしたものです。単価で考えると安くは無いけど、まぁそこはそこ。兎にも角にも楽しんでくれたようで何よりは一日でした。
という訳で息子inトミカ博行ってみよ〜!
展示物にかぶりつく息子です。興味を持ったのはここの他数個のブースだけですが、たくさん飾られているのに興奮してすごい顔になってます(笑)
大ハマリした「のれるトミカ」での息子です。入り口の係員にお辞儀してチケットを渡すわ、行ってきますはするわ、余裕で何回もハイタッチをかますわと大はしゃぎでした。そんな姿を見ているのが楽しいんですけどね。
今日の最後。スピカの売店にチビナックスの記念撮影用ボードがあったので息子を入れてみました。何がなんだかわかっていない様子ですが、まぁ、ね。
さて激動の3連休もおしまい。明日からは現実に引き戻されるわけですが、サクッとペースを戻したいものです。
USB2.0増設カードを導入しました。
今使っているPCは中枢が5年前ということで、USBの規格が1.1だったのです。最近、息子の写真とかビデオを転送するのにさすがに遅さを感じていたので、ようやく導入に踏み切りました。
導入後に思うところは、前々から少し考えていたけど、どうしてもっと早くやらなかったんだろう…に尽きますな…。デジカメとビデオの転送はもちろんの事、USBアダプタで接続している無線LANも早くなったからね。
USB2.0にする前でも5Mbps出ていたのでさほど不満は無かったのですが、今や20Mbpsに届くかどうかってとこまで上がりました。早くなるとは予測していたけど、ほぼ無線LAN(11g)の限界まで出るようになるとはねぇ…。
ちなみに導入したものはシステムトークスのSUGOI USB2.0 PCIです。なんだか怪しげな名前ですが、動作に不安定なところはありません(笑)
少しは快適になったけど、OSの動きが若干緩慢になってきた感があるので、時を見計らって再インストールでもやりましょうかねぇ…。息子がいると永遠に出来ない気もしますが、まぁ何とかしたいと思います。
ここ数日の息子。
奥さんから聞いた話ですが、昼間、眠くなるとなぜか自ら布団の間にもぐりこんで行ってそこで寝てしまうようです…。苦しいとか重たいとか感じないのかねぇ…。
どんなものかと帰宅後に試しに布団の間に入れてみると、もごもごしてしばらくしたら大人しくなる始末。このまま寝られては困る!ということでバッと布団をめくると何故か大ウケ(笑)もっとやれやれと自分で布団をかぶり、テンションをあげて一人で布団の間で盛り上がっていました(笑)
そのテンションの上がりっぷりが面白くて放置しといたら、自分から出てきて叩かれました…。いやまぁ遊んであげなかったのは事実だけど、なんも叩かなくてもねぇ…という感じです…。
しかし子どもってなにがツボに入るかわかりませんな。大人にとっては大した事なくても一人で笑ってる事あるもんね。とりあえずはあんまりずれた感覚を持たないようにだけして欲しいものです…。
1歳7ヶ月目に突入です。1歳を過ぎてからと言うもの、1ヵ月毎の写真集とかやらなくなってしまったけど、こう数えてみると着実に成長しているんですな。まぁ着実と言うよりは急成長と言ったほうが正しいかもしれないけどね…。
そんな息子にそりを買ってあげました。雪国ならではの便利グッズのそりですが、なかなか好評なようです。たまーに不安定な道で落っこちて泣いたりしますが、まぁ直接氷の上に落っこちてるわけじゃないしね…。
まだ平日なので自分はそりで散歩には出かけていませんが、今度の休みには天気を見計らって家族みんなで散歩に行ってみたいと思います。うちの近所は交通量が結構多いので、その辺だけは十分気を付けてね。
息子をそりに乗せて散歩してみました。残念ながら写真はありませんが、おとなしーく乗ってました(笑)まぁ楽しくて大人しいのか、怖くて大人しいのかはわからないけどね…。
これ以外特に書く事も無いので息子写真集にしてみましょ〜。
布団の間にもぐりこんで寝てしまった息子です。先日の日記にも書いたけど、こんな感じなのです。しっかしよく苦しくないよなぁ…。
日本人らしくお米大好きな息子ですが、この写真のように麺類も大好きなのです。あんまり炭水化物好きになってしまうと困るのですが、食べてくれないよりはいいかもね…。
ところで、さすがに1歳7ヶ月、フォークの扱いもしっかりしてきました。前から乗せてあげれば口まで運べましたが、最近はきちんと自分ですくって食べています。
数日前に鯵の刺身を食べたのですが、息子が興味を持っていたのでどうするか目の前に置いてみたら写真のようになりました(笑)つまんで口に入れようとするものの、青魚の生臭さにびっくりしたかすごい微妙な表情です…。この後も懲りずに手を出そうとしていましたが、学習能力ってもんはないのかねぇ…。
気付けば息子写真は300枚に到達しました。サーバ容量は着実に減っていますが、有料ゾーンへ突入しないように気を付けていかないとね…。
会社に行っている間にやられました。
奥さんからメールが来て、何事かと思ったら、息子がパソコンのディスプレイをハサミで思いっきり叩きまくっていたと…。まぁね、もう6年ものくらいではあるけど、まだまだ現役な訳で壊されたら困るのですよ。でもこれが液晶じゃなくて良かったかも…。CRTって表面は頑丈だからね…。
帰ってきてから破壊活動中どんな様子だったか聞いてみたら、まるで氷を削るようだったと…。どんだけパワフルなのよって感じです…。しかしなぁ、まだ完全に善悪の判別はつかない年だろうけど、そろそろ覚えてほしいなぁと思います。今回のケースはハサミを息子の手の届くところに置いておいた自分たちが悪いんですがね。
この辺の躾は気長にやるしかないだろうけど、お友達と遊ぶ時に万が一にも何か物を使って叩いたりしたら大変だから、タイミングを見計らってやっていくしかないんでしょうなぁ。
とりあえず頑張りますか…。
数日前から仕事でCiscoのルータを触っているのですが、いやー、とんでもない代物ですね…。
名前だけは以前から聞いていたけど、既に設定済みのものばかり使用していたのです。しかし今回、一からセットアップしてみよう!といきなり言われ渡されてみたものの、まさかこんなに苦戦するとは思いませんでした…。
自宅でcoregaの無線LANを導入した時にも苦戦しましたが、それなんてほんとかわいいものだってことを実感するくらい苦戦しています。まぁルーティングの知識とかその辺が無いに等しい状態でやってるのもありますが、それは言い訳にしかならないので、情報収集しつつやっていきたいと思います。幸い時間はそれなりにあるしね。
そんな訳でたまーに挫折しかけますが、少しでもかじったからには投げ出すのは悔しいので何とかしてみたいと思います…。
久し振りにフットサルへ行ってきました。
夏にやっていた外のサッカーもそうなんですが、相手は現役の社会人チームなのでかなりレベルが高く、はっきり言って趣味の域を出ないレベルの自分ではついていけませんが、まぁ何とか参加させてもらっています。
しかし今日はフットサルよりも往復の運転が命がけでした。札幌にしてはめずらしいくらいの大雪というか吹雪で、幹線道路はホワイトアウトが発生してしまい、まさに命がけでした…。なんとか体育館に着いたら自分で4番目、集合時間を20分程度過ぎていたのにこの集まりようなのでどのくらいか想像がつくかと思います。
今冬は雪が少ないな、なんて初めは思っていたけれど、やっぱり辻褄合わせのように降るんですな…。まったくもって不思議なもんですね。とりあえず、今後も運転やらなんやら気を付けてやっていきましょうかね。
息子、犬に追われて泣きました(笑)
奥さんの友人宅へ遊びに行ってきたんですが、そこの飼い犬に吠えられながら追っかけ回され、泣き叫んでしまいました。動物に対して初めて泣きました。ペットショップでケージに入ったのを見るのは大好きだけど、やっぱり追っかけ回されるのは怖いんですかね…。前に一回会っているけど、そんなのはきっと覚えていないんだろうなぁ…。
それでは追っかけまわされる写真も含め、最近の息子写真集行ってみよ〜。
起床直後の息子です。7時前だってのにすごいテンションの高さです。というのも、前の日から用意してあったホットケーキを見せたらこの有様です(笑)ご飯が嬉しいのはわかるけど、ここまで喜ぶのもねぇ…(笑)まぁ喜んでくれないよりはいいけどね。
奥さんの実家でやりたい放題の息子です。おやつ時に「何歳ですか〜?」と聞いてみたら指を全部広げて返事してくれました…。息子の中ではもう5歳のようです…(笑)次は「ピース!」と呼びかけたら一生懸命手を作る息子。その懸命さがとってもかわいいです…。んで最後は漢字について書かれた本を読む息子。義父が買ってきて隠してあったのに、どこからか見つけて読んでました…。ま、本好きなのはいいことだから良しとしましょうかね。
ここからは今日の写真です。「おいで〜」ってやってごらん、って言ってみたら手を揃えてやってました。この手は抱っこを要求する時と同じ手なんですが、まぁいいでしょう(笑)
犬を見つめてるのと、追っかけまわされてすごい顔になってしまった息子です。基本的に動物好きだから興味を持ってみたけど、追っかけられるのは嫌なようです。飛び掛られるのは大丈夫なのに、何が違うんだろう…。
ところで、このミニチュアダックスフントですが、椎間板ヘルニアからの合併症で骨髄軟化症という病気になってしまっているのです。そのため下半身の感覚が無いのですが、そんなハンディがあることなど感じさせないくらい元気に走り回っています。
逃げ惑った結果、ソファの上に避難した息子です。元気な時でもこのミニチュアダックスはソファには登っていませんでしたが、ちょっと逃げすぎだろう、という感じがします(笑)最終的にはあまりに来ないので心配そうな顔をしていますが、行きたくても行けないんだよ、と教えてあげたかったです…。
あ、息子が靴下を片っぽしか履いていないのはお行儀が悪いからです…。いつもならところ構わず両足脱いでしまうんだけど、今日は追っかけまわされたので片足だけ、ということなのです。靴下を脱ぐのを忘れるくらい怖かったんでしょうな…。
こんな感じのここ1週間でした。今日は遊びすぎてぱったりと寝てしまった息子ですが、来週も遊べる限り遊んであげたいと思います。
Ciscoルータとの格闘、一段落。
外部には出て行かない、思いっきりローカルなネットワークの構築ではありますが、なんとか区切りがつきました。自分にネットワークの知識があればもう少し早く終わったんだろうけど、何にせよ、今回のはいい勉強になりました。
しかしあれですね、ルータってのはいろんな機能があるもんですね…。DHCPリレーエージェントなんて初めて聞いたよ…。普通に使っていたらこんな機能に触る事なんてまず無いもんね…。
さーて、今回のをいい機会として、少しずつ資格取得へ向けて進んでいってみようかね。息子がいるからなかなか難しいだろうけど、スキルアップの為何とかしてみたいと思います。
早いもんでもう1月も終わりですねぇ。年が明けてから2週間ほど日記をサボっていたというのもあるけど、ほんと年々時間が過ぎるのが早くなっていってる気がします。ましてや今は元気すぎる息子がいるから、余計に早く感じます。
そんな息子ですがいつも書いているように、日に日に成長してくれて、背も伸びて届いて欲しくないところにひょいと届くようになり、大変な毎日を過ごしています。まぁ一番大変なのは日中相手してる奥さんなんですがね…。
というわけで明日からもう2月、月の変わり目で気持ちを切り替えてやっていきましょうかねー。