index top

2007 - November

2007/11/2 (Fri.)

ついに明日。

あと12時間もしないうちにマリノを手放さければいけません。カウントダウンをして覚悟はしていたけれど、本当にこの日が来てしまうんですねぇ…。

明日はもうディーラーに行くだけなのでまともに乗れるのは今日が最後と言う事で、みんなでちょっとドライブに行ってきました。勤務先まで迎えに来てもらってから小一時間ほど走り納めをしてきました。

自分たちはちょっと感慨にふけっていましたが、息子はというと爆睡してました(笑)ま、それが子どもってもんですよね。そもそもチャイルドシートに固定されるのが嫌な訳だしね…。

最近では写真もあまり撮らず、若干扱いが雑になってしまった感は否めませんが、奥さんと息子に出会わせてくれたマリノと前車のセレスには感謝してもしきれません。もちろん、家族以外にもイノアイと出会えた事も忘れられません。

次のクルマになってもモノとしてだけ扱うのだけはしないでおきましょう。このご時世、そういった雰囲気(モノとしてだけ見る)であるのは確かですが、いい意味でクルマによって人生を変えられたので、この気持ちを忘れないようにしたいと思います。

本当にありがとう。自分たちの手を離れてからどうなるかわからないけど、大事に扱ってもらえる事を願っています。

2007/11/3 (Sat.)

という訳で、ついにクルマが変わりました。

新しいクルマはワゴンR スティングレーです。普通乗用車にしようか、軽自動車にしようか、かなり迷った末の決断は軽自動車となりました。やっぱり維持費(税金とか…)の面が大きいんですよね…。

グレードはベースグレードのXですが、今流行りのCVT車です。さらっと20km程度走ってみた感じでは、なんていうんですかね、思っていたより非力さを感じなかった気がします。単純なカタログ数値上でみると馬力・トルク共に約半分となっているので、大分違うかなーと思っていたんですが、現実はそうでもないようです。

さすがにいざっていう時の加速とかはさすがにそれなりですが、そんな状況になることは数えるほどしかないだろうし、全然これで十分です。

この先スティングレーと共にどこへ行くかはまったくわかりませんが、いい相棒になってほしいものです。

2007/11/4 (Sun.)

秋晴れと呼ぶに相応しい、天気のいい一日でした。

せっかく新しいクルマが来た事だし、慣らしがてらアオイくんのところまで行こうかとも思ったけど、やっぱり日帰りは辛かろうという事で泣く泣く断念し、その代わりさとらんどヘ行ってきました。

7月以来会っていないからこの機会にとも思ったんだけど、往復6時間くらいクルマに乗せっ放しっていうのはやっぱりかわいそうだからねぇ…。でも本格的に雪の季節になる前に一回行ってみたいものです。息子はともかく、自分たちも久しく行ってないからね。

それではさとらんどの写真でも載せてみましょー。

風になるぜ!

レンタサイクルを使用して、みんなで園内を一周してみました。子どもが乗る事も考えてギア比がかなり軽くて大人には少々辛いものがありましたが、息子は大いに楽しんでくれたようでした。最初の予想では嫌がって立ち上がったりするかなーと思っていたけど、終始いい子でした。

よいしょっと おーちーるー よくわかんないけどたのしー!

びよんびよん飛び跳ねて遊べる遊具があったので息子を乗っけてみました。しかしよかれと思い乗っけてみたものの、もっとしっかり歩ける子ども向け用で、息子はちょっと怯えていました。まぁ最後の写真でちょっと楽しげな表情をしてくれたのが救いでしょうかね…。

はい、どうぞ あせらないで!

今回はふれあい動物園には入らず外からのアプローチでしたが、山羊さんに枯葉を差し出してみたらえらい勢いで食べていました。そりゃある意味枯葉も草類だけど、なんでもいいのかよ…って思いました…。

しかし息子のこの物怖じしない態度はすごいものですな。枯葉を握っている手ごと食べようとしているのに、引く気配は微塵も感じられません(笑)あえて言葉で表すとしたら、「退かぬ!」でしょうかね(笑)ま、いつかかじられる日まで頑張りたまえ、息子よ…。

という訳で、こんな感じの秋の一日でした。だんだんと、そして着実に寒くなってきているけど、風邪やインフルエンザになどかからないように過ごしていきたいと思います。

2007/11/6 (Tue.)

最近の息子ですが、すごくお辞儀が上手になってきました。相変わらず顔はにっこり正面を向いたまま腰を落とすお辞儀なんですが、以前と比べると上手になってる気がします。

しかし、どこでもやるのにはほんと困ったもんです…。まぁ世渡り上手というかなんというか、見る人を嫌な気分にはさせないだけまだいいけど、あんまり連発するのもねぇ…。

ま、好きなようにやらせるのが一番なんでしょうかね。無理矢理止めさせて機嫌を悪くさせるとか、そこで変な風に成長が止まるとかあったら嫌なので今のままにしますが、ちょっとだけ空気を読んで欲しいと思う今日この頃でした。

2007/11/8 (Thu.)

インフルエンザ予防接種2回目。

息子の2回目の予防接種でした。前にも書きましたが、1歳児は2回接種しないと効果が薄いようで、前回から約1ヶ月(生ワクチンなので28日間空ける必要があるのです)開いた今日の接種となりました。

今までに様々な注射を経験している息子ですが、不思議な事にあんまり泣かないのです。これが鈍感なのかどうなのかはわかりませんが、なだめる必要がないというのはすごい楽なんですよね。

さて、今回はというと、注射針が刺さってワクチンが注入されたあとに一泣きしたようです。全く泣かないとはいかなかったようですが、まったくもって強い事で…。

この先ずっとこんな感じでいけるとは思いませんが、出来る限り泣かないで欲しいものです…。体が大きくなりパワーアップしてくると色々大変だからね…。

2007/11/9 (Fri.)

何とか1週間終了…。ここしばらくは新しい作業の導入部で、ひたすらパソコン上で仕様書との格闘の日々なのです。格闘するだけなら全然問題無いんですが、どうしても眠くなってしまうわけで…。

こんなんじゃいけない、と思うものの、朝から息子と格闘したあとの仕事というのはなかなかに大変なのですよ…。でも、自分と似たような状況の人なんてざらにいるだろうから頑張らないとダメですな。それこそ給料をもらって働いているんだからね…。

さて、週末は何をしましょうかねぇ。とりあえず息子と力いっぱい遊ぶのは必須として、マリノからパーツを外す作業でもやってしまいましょうかね。月曜日にはほんとにドナドナされていっちゃうからね…。

なんだか天気は微妙な雰囲気ですが、家族みんなで仲良く過ごしたいと思います。

2007/11/10 (Sat.)

予定通りマリノのパーツ外しを敢行してきました。ちょっと寒かった&久し振りの作業でしたが、1時間半程度で終了。作業の間の息子はと言えば、もこもこに着込んでお母さんと一緒に公園で遊んでいました。最後のほうは飽きてしまったけど…。

パーツ外し後は里塚までひとっ走りして、アオイくん(+Ryuさん)と再会。外での再会だったからかあんまりお友達っていう意識はなかったように見えましたが、楽しく遊んでいました。ただ、楽しく遊んでくれすぎて、見守る親はいつもの5倍くらい疲れました…。1歳ちょっとのが2人というのは、1+1=2ではなくて4とか5になってしまうっていうのを実感しました…。

今日も写真を何枚か撮ってきたので載せてみましょー。

仲良くね。 あーあーあー…

アオイくんと会ったところにはキッズコーナーがあったのですが、そこに置いてあったブロックに二人共向かってきた時の写真です。最初、仲良く遊んでね〜的な感じで渡してみたんですが、まぁそこまで協調できるはずもなく、結果は2枚目のとおりです(笑)こんなもんよね、どこも(笑)

せーまーいー ぼくが先!

ちょっとしたジムみたいので遊んでる図です。我先に!と登っていますが、二人とも気持ちが先走りすぎてすごい登りにくそうになっています(笑)もう少し回り見ようよって感じです…。

でもって2枚目はうちの息子が先に登ってしまった図です。しかしなぁ、2ヶ月お兄ちゃんなんだから、そこで譲ってあげるくらいの気持ちを持って欲しいものです。いやまぁ、活発なのはよろしいことなんですがね…。

ぶつかるー!

今日はこれで最後。お父さんに持ち上げられて顔を近づけられた時の写真です。こういう動きが好きなのか、すごくいい笑顔&笑い声をしてくれました。勢い余って男の子同士でチューをしそうになってましたが、まぁそこはそこ。1歳児だしね(笑)

最初にも書いたように正直言って大変でしたが、そんなのを忘れるくらい非常に楽しい時間を過ごせました。絶対的な距離が離れているから頻繁には遊べませんが、たまにはこっちから遊びに行ってみましょうかね。とにかく、今日は遊んでくれてありがとう!

2007/11/11 (Sun.)

朝から元気な息子に起こされて始まった日曜日、みんなでご飯を食べてから親戚のところへ遊びに行ってきました。

そこには息子よりほぼ1歳上の男の子がいるのですが、いやーもう、二人ともすんばらしいはしゃぎっぷりでした…。昨日は昨日ですんばらしかったけど、今日はそれに輪をかけてはしゃいでました…。

はしゃぐにしても二人で仲良く遊んでくれる分には一向に構わないのですが、遊んでくれとこっちに来るもんだから大変でした…。1歳&2歳児に負ける訳にはいかない!と力の限り遊んであげましたが、久々に体力の限界を感じましたね(笑)まさに疲れ知らずって感じだもんなぁ。

しかし、親戚の子と遊んでいたら息子がやきもちを焼いたのか、じーっと眺めたあと思いっきり走ってくる様にはやられました。自分以外の子と一生懸命遊んでる!っていうのに、取られる事なんてあるはずもないのに、息子なりに危機感を感じたんでしょうかね。

さ、楽しかった密度の濃い週末も終わりです。明日からは気持ちを切り替えて仕事をしてきましょー。

2007/11/13 (Tue.)

息子のパワーアップ&賢さアップ振りに拍車がかかってきています。

両方ともものすごいスピードで上達してきていて、少し高いところにあるものを取る為に豆イスを運んで(パワーアップ)きて、それに登って取る(賢さアップ)のです。成長はうれしい反面、届いて欲しくないもの(ハサミとか危険なもの)に届くのが現実な訳で、日々疲労度もあがっていってます。

1歳4ヶ月でこれって事は、この先どうなっていくんでしょうねぇ…。まぁ学習能力もついてきて「やっちゃだめ」って事は覚えてくれるんでしょうけど、そこに至るまでには必ず興味を持ったものには触るだろうし、結局は目を離せないってことですかね。

とりあえずは日々成長していく息子を見守るだけですな。それこそ善悪はきちんと教えながらね。

2007/11/17 (Sat.)

ちょっと間が空いてしまいました。仕事はそうでもなかったんだけど、息子に振り回される毎日で寝る前の日記更新の気力がなかったのです…。

という訳で、ここ数日の息子。

どれから食べてやろうか

えーと、ひねりもなんもないんですが、奥さんへのお土産としてまた36sticksのスティックケーキを買って帰ったのです。で、自分らだけで美味しくいただくのもあれなので、今朝のご飯後に息子にも分けてあげたのですが、目の前に置いてみるともうね、わくわくしすぎなのね(笑)

そんなにあせらなくてもちゃんとあげるから!と思ったけど、綺麗に並んでるお菓子って興奮するんでしょうかね。

あーーーーーーん うめー!

いざ実食!の時の写真です。大きく口を開けてかぶりつき、少しも残すまいと食べてるのが見て取れるかと思います。甘いもののあげすぎはだめだけど、こうやってとっても美味しそうに食べてくれるのは買ってきた甲斐があるってもんですなぁ…。

お絵かきお絵かき

らくがき帳とクレヨンを買ってあげました。色鉛筆はあるんだけど、やっぱり研いだ鉛筆の先っぽって危ないからクレヨンを買ってみました。出来る事ならばかじってもいいように全蜜蝋のクレヨンが欲しかったんだけど、いくら札幌といえど簡単には見つかりませんでした…。時間をかけて探せばあるんだろうけど、そうも行かないのが現実なんですよね。

通販では簡単に見つかるけど、クレヨンだけ買う場合ってどうしても送料がかかってしまうしねぇ…。いろんな安全性を考えればお金は惜しんでいられないっていうのはわかっているんだけどねぇ…。ま、かじったとしてもおいしいもんじゃないから学習してくれる事を願いましょう。

今日はこんな所でおしまい。明日は札幌ドームへ突撃です!3万人近くいるところで息子は一体どんな反応を示すでしょうかね。楽しみです(笑)

2007/11/18 (Sun.)

昨日も書いたように、コンサドーレ札幌vs.京都サンガFC戦へ行ってきました。

勝てばJ1昇格の試合だったので楽しみに行ってきましたが残念ながら結果は引き分け、お楽しみは最終戦へと持ち越しとなりましたが、1歳5ヵ月児を抱えての観戦は正直言って大変でした…。

興味のあるものに触りたい盛りの息子に大人しくしててね、っていうのが無理だってのはわかっていたんですが、席を離れて歩く歩く。歩くだけじゃつまらないだろうと試しにキッズコーナーへ連れて行ってみるものの、32,000人も入った今日の試合では子連れも多く、大混雑…。それに加え風邪っぽい親子が多かったため、早々に撤退せざるを得ませんでした…。

仕方ないのでかわいそうだけどひざに乗っけて観戦、札幌が2点連続で取った時の大歓声にかなりびっくりしていましたが、周りが拍手するとそれに合わせて拍手する様子はとてもかわいかったです。いや、もしかしたら自ら雰囲気を察知して拍手していたのかもしれませんが、そうだとしたら恐ろしい1歳児です…!ま、んなこたぁないけどね(笑)

お母さんに乗っかって観戦中

今日の写真はこれ1枚のみです。痛恨の極みでデジカメを忘れてしまったのでW53CAで撮影した写真ですが、言われなければケータイってわからないですよね…。しかも初期設定でこれだけ撮れるんだから、なかなか侮れないもんですな。

まぁシャッターレスポンスはそれなりだし追従速度も良くないから、これをメインって言うわけには出来ないけど、うっかり忘れてしまった時の代替には十分ですね。

さ、今週は金曜日が国民の祝日で4日勤務すれば終わりです。少しは残業が発生しそうな雰囲気ですが、気を抜かずに頑張っていきましょー。

2007/11/20 (Tue.)

数日前から本格的に雪の季節となりました。

まだまだすぐ融けてしまう気温の日々もありますが、ついに冬が来たって感じですな。

さて、息子にとって今年はしっかり歩けるようになって初めての冬です。去年はおんぶとか抱っこでしか感じられなかったので、今年はそれこそ思いっきり感じてほしいものです。

しかし感じてほしいと思っても、ジャンプスーツとかブーツを揃えていないのであまり外へ連れ出せない日々です。間違い無く雪には興味を持つだろうけど、防寒&防水をしていない状況でやられたら目も当てられないからねぇ…。

今週末は何かとイベントが目白押しなので買いに行くのは難しいかもしれませんが、息子の為にも早いところ用意してあげないとね。しっかし、ほんと息子の服ばかり増えていきますな…。仕方ないとは言え、クローゼットがいっぱいになってきたよ…。

2007/11/22 (Thu.)

スティングレー初給油。

納車から約3週間、Emptyランプが点灯したので給油に行ってきました。これまでの走行距離は約314kmで給油量は24リッターだったので、13km/Lってとこですね。

カタログ値は23km/Lとなってますが元々こんな数字出るはずもないと思ってるし、街乗りメインで10km/Lを超えれば十分です。エアコンもそこそこ入れて更にはスターターで暖めてと、環境には優しくありませんがまぁそこはね…。ちっちゃい子いるしね…。

さーて、次回給油までにはどれくらい走ってくれますかね。冬全開になってきて燃費は伸びないと思うけど、エコ&安全運転を心掛けて乗っていきたいと思います。

2007/11/24 (Sat.)

ジャンプスーツ&ブーツ購入完了。無事に買うことが出来てとりあえず一安心だけど、こんなにも大変だとは思いませんでした…。

今くらいの年齢だとどうしても成長が早くてすぐに着れなくなるので少しでも安くあげようと考えるのですが、そうするとぶかぶかだったりぴちぴちだったりするのです。そんなのを着せてずっこけて怪我をしようものならまるで意味がないので大分悩みました…。

結論から言うとそこそこの値段のものになってしまいましたが、まぁ息子のことを考えればいいんでしょうかね…。

さて、写真でも。最近の息子写真はご飯時のやつばかりですが、懲りずに今日も載せてみます。

味噌汁大好き! ん〜

なんでか知らないけど味噌汁が大好きな息子ですが、スプーンをしっかり見つめぱくっと行った瞬間のちょっと微妙な顔を撮る事が出来ました。なんとなく料理評論家みたいな雰囲気を感じるのは自分だけでしょうかね(笑)

えりゃー!

お昼ご飯に焼きそばを出してみた時の写真です。自分でフォークですくおうとしたのですが、勢いがつきすぎてすっぽ抜けた図です。麺の踊りっぷりからその激しさがわかるかと思います(笑)

焼きそばうまー ちゅるちゅるー

フォークで上手に食べている写真もあるんですが、大多数の写真はこのように手で食べている写真です。手づかみは一向に構わないんだけど、1本とか2本ずつしか食べないもんだから時間がかかって仕方ありません…。まぁねー、急かすつもりなんてないからいいんだけど、ご飯で1時間近く取られるのはなかなかに厳しいものがあります…。

ご飯のあとはお茶。

出されたものを全部食べ終わってエプロンを外したら、ここぞとばかりにお茶を催促してきます。しかも大人の使うマグカップでよこせ、と催促するもんだから大したもんです。最近ではほとんどこぼす事もなく上手になったのでいいけれど、最初のうちはほんと大洪水だったもんなぁ…。だけどこれじゃ上達しない、ってことで大目に見てあげてたら自然と上手になってくれました。順応能力ってのはすごいもんですよ、ほんと…。

さて、明日は家族みんなで記念写真を撮ってきます。息子が大人しくしていてくれるかは甚だ疑問ですが、なんとかいい写真が撮れるように行って来たいと思います。

2007/11/27 (Tue.)

若干更新の間が空いてしまいましたが、日曜日は予定通り家族写真撮影に行ってきました。

わかっていたけど、1年の成長ってすごいもんがありますね…。1年前は抱っこしてないと撮れなかったのに、今じゃあっちへ行ってこっちへ行ってと、時間ばかりかかるかかる(笑)結果としていい写真は撮れましたが、疲れました…。

さて、写真が出来上がってくるのは12月中旬、どんなものか楽しみに待っていたいと思います。そしてこれからも1年毎に成長を確認する意味で撮り続けて行きたいと思います。

2007/11/28 (Wed.)

ちょっと前の話なんですが、掃除機が壊れました…。

買ってからまだ2年半だって言うのに、電源が入らなくなりました。若干メンテナンスを怠っていたのは否めないけど、それでもこんな短期間で使いものにならなくなるのって、ライフサイクル短すぎじゃないかなぁ…。コストダウンとか開発期間とか色々な要因はあると思いますが、なんだかなぁと思います。

とりあえず新しいのを買う余裕は無いので修理しますが、保証もさすがに切れているのでいくら位になるんでしょうかねぇ…。いっそのこと新品、という考えもありますがこういった状況で急いで買ってもあんまりいい事無さそうなので、とりあえずは修理で行こうと思います。

それにしてもなんで何かと物入りになる年末近くになって壊れるのかね…。勘弁して欲しいですよ…。

2007/11/29 (Thu.)

ここ数日でまた息子に出来る事が増えました。

何かというと、名前を呼んであげるとびしっと手を上げて反応するのです。その上げっぷりたるや、まさに教科書通りというか、耳にぴたっとくっつけて真っ直ぐ上げるのです。

その動作がかわいすぎて思わず何回もやってしまいますが、そこは幼児、飽きてしまって終いには怒りだすのには参ります…。いやまぁしつこいこっちが悪いんですけど。

しっかしまぁ日中仕事で成長を見られないだけに、気付くとほんと一気に成長していますな。そのスピードにおいていかれないようにしないとね。

ページトップへ