クールビズ。
今更何を、と思うでしょうけど今の会社ではクールビズを実施中なのです。実施前に10月末までという全体展開はあったんですが、最近涼しくなってきてるのと月の切り替わりと共に週の始まりでもあった今日、なんとなく不安になったのでスーツで出社しました。
不安になった理由として他に、金曜日に代休を取得したため「やっぱり9月いっぱいでした〜」なんて展開があったら嫌だな、と思ったからなのです。
結果から言うと、周りはみんな普通に私服で浮いた感は否めませんでしたが、同じ様に考えた人は数人いてちょっと安心しました(笑)出社後メールチェックしたら、「そろそろウォームビズですが…」なんてメールが回っていてなんだかなぁ、とも思ったけど、まぁいいって事にしましょうかね…。自分が何か言っても変わる訳でもないしね…。
ここ2-3週間で息子の歯が一気に生えてきています。
1ヵ月半ほど前に上下各4本ずつ生え揃い、遅からず早からずいい感じだね〜と奥さんと話していたんですが、いつの間にやら更に上下各4本ずつくらい生えてきています。
このペースが早いのか遅いのかわかりませんが、ちょっと一気に生えすぎじゃね?と思ったりします。軽く調べた感じでは気持ち早めに見えますが、こればっかりは個人差だから何ともいえないですねぇ。
とりあえず歯のケアは小さなうちから嫌がらない程度に教えてあげたいと思います。自分は虫歯がないだけに苦しみはわかりませんが虫歯なんてないに越した事はないから、その辺も含めてちゃんとやっていってあげたいと思います。
今日判明した衝撃の事実。
度々日記に登場している鼻兎ですが、なんとセキグチ製だったのです!衝撃っていう割には大した事ねーなって感じかもしれませんが、まさかあのモンチッチとかいろんなぬいぐるみを作っているセキグチで作られていたとはねぇ…。
まだ鼻兎が隔週刊誌で連載されていた頃に予定数量に達したら生産します的な企画のものだったんですが、意外と本格的だったんですなぁ…。まぁ有名なぬいぐるみメーカーは他にもあるんでしょうけど、うちにはモンチッチがたくさんいるだけに、セキグチへの思い入れがあるのです。
さて、そんな鼻兎ですが、息子の手にかかるとご覧の通り。
一緒に並んでるミッフィー共々、蹂躙されてしまいました。そして勝ち誇ったかのようにスタンハンセンがラリアットをする前のようなポーズ。自分ですらあまり知らないのに、あんた何歳よ、って言いたくなりました…。
ウィー!は置いといて、鼻兎自体の絶対数は少なく、ある意味レアモノなので大事にしたいのは山々ですが、こうやって遊んでくれるならまぁいいのかなとも思います。まぁほっといたらそのうち耳をちぎられたりとかされそうなので、その辺は見極めが必要でしょうけど、なんとかかんとかやっていきましょうかねぇ…。
半年振りくらいに献血へ。元々行く予定は無かったんだけど、ちょっと所用で出かけた時に献血ルームを見かけたのでみんなで寄ってみたのです。
アバレンジャーが一緒なので大変なのは予想していたけど、やっぱり大変でした…。奥さんと交互に採血してもらったけど、いやーもう息子は歩く歩く。ルーム内を隅から隅まで歩き回っていました。
こういうところって子ども好きな職員さんが多くて助かるけど、さすがに他人の子どもの面倒までみる余裕が無いのは当然なわけで…。だったら連れて行くなよって話ですが、世の中に貢献できる事ってこれくらいしかないけど、どこかに預けてまで行くものでも…とも思うしねぇ…。まぁ息子がタイミング良く寝てくれれば何とも無いんですがね…。
さてさて、今週も3連休ですが明日は悲しいかな、休日出勤です。よりによって連休の中日ですが、そんな極端に拘束時間も長く無さそうなのでなんとか頑張って来たいと思います。
予定通り休日出勤行って来ましたよっと。10時過ぎから17時ちょっと前までと、移動+昼食込みで7時間の拘束でした。
まぁそんな仕事の話は置いといて、息子の話。
今朝出勤する前のことなんですが、玄関に向かっていくと息子が後ろからぺたぺた(フローリングの上をはだしで歩くからこんな音がするのです(笑))とついて来たのです。ここまでは毎日の風景なんですが、ドアを開けて出ようとしたら大号泣…。
平日と違う時間に出て行くのがわかっているのかどうかわかりませんが、どっかに一緒に行くんだと思ったんでしょうなぁ…。「なんで連れて行ってくれないのー!!」って雰囲気だったもんなぁ…。
ところで、これっていわゆる「後追い」ってやつなんでしょうか。でも姿が見えなくなる前に号泣してるからなぁ、厳密に言うと違うのかなぁ。とは言えこうやって泣かれるのは辛いわけで…。休日出勤が無いのが一番だけど、そうも言ってられないのが現実なんですよね…。
明日は天気がいまいちっぽいけど、タイミングを見計らってお散歩とか連れて行ってやりましょうかね。あんまり構いすぎると平日の奥さんが大変になるから、そこは程々にしようと思いますが、遊べる限り遊んでやりましょー。
天気予報は至極微妙な雰囲気でしたが、晴れ間がちらちら覗いていたのでみんなで動物園に行ってきました。
午前中の割と早い段階に出発したんですが、だんだん寒くなってきているせいかやっぱり人は少なかったですねぇ…。3連休最終日で動くのを避けてる人もいたかとは思いますが、季節の移り変わりをこんな所で感じました。
到着後すぐに猿山で給餌があるということで、さっそく猿山へ。開始時刻の5分ほど前に着いたんですが、飼育員さんの出入口前で猿が総出で待っている姿というのはすごいもんですなぁ…。
給餌を見た後は今までに見たことの無いあたりを適当に回り、乗り物に少し乗って帰宅。息子はよっぽど疲れたのか走り出すや否や撃沈してしまいました…。まぁ家に着いたらすぐ起きたんですがね…。
さて、3連休も終わりということで息子写真館行ってみよ〜。
まずはご飯時に味噌汁を飲む息子。ここ最近味噌汁を与えているのですが、自分たちが与えるより早く、飲む気満々で思いっきり顔を器に突っ込んで飲んでいます。嫌がらないのはいいことだと思うけど、顔を突っ込みすぎるのもどうかと思います…。
次も味噌汁写真ですが、調子に乗って何枚も撮っていると「何撮ってるのさ!」みたいな顔をしてくれました。邪魔してるのはこっちだし、ご飯に集中したいのは当然なのでこんな顔をするのも不思議ではないですが、まったく面白いもんです(笑)
今日の写真です。ふれあい動物園みたいなところがあってそこへ連れて行ったのですが、いやーもうほんと物怖じしないですね…。動物好きなのは非常に良い事だけど、最初っから何とも無いのもそれはそれでどうかなと思うこの頃です…。2枚目は思いっきりセクハラかましてる写真です。羊さんは嫌がっていないけど、その歳でセクハラはいかがなものだと思うぞ、息子よ…。
自分たちもはじめて見る種類の山羊です。とりあえず触ってやれーみたいな感じですが、山羊がなんとなく嫌そうにしているように見えるのは気のせいでしょうか…。
ビーバーです。外が恋しいのかずっとこのガラス戸の前でカリカリやってました…。その音が気になる息子がへばりついていたんですが、出してくれると勘違いしたのか余計にカリカリしてました…。息子もビーバーも悪くないけど、ちょっとかわいそうになりました…。
最後です。生涯初のメリーゴーランド写真です。さすがに初めて乗るものでどうしていいのかわからないのか、1枚目では一生懸命ポールにつかまっています。2枚目では思いっきり遠心力に負けてお母さんに寄りかかって更には微妙な表情となっています…。
楽しかったかどうかは言葉での意思表示が出来ないのでわかりませんが、まぁ不機嫌そうにはしていなかったので良しとしましょう…。
さて今週も4勤で週末を迎えてしまいますが、休みボケしないように働いてきましょー。
いやーもう、最近の変わりやすい天気って一体なんなんでしょうねぇ…。いくら秋の天気が変わりやすいたって、降水確立0%の晴れの日にスコールが来るのってどうなの?って思います…。
まぁそんなスコールに傘無しでぶち当たった事は無いからまだいいけど、なんていうか、常に空の様子を窺いながらっていうのは気が休まらなくて嫌ですな…。
さー今週も中間点を越えました。最近の仕事はかなりまったりムードで気が抜けがちですが、あと2日なんとかやっていきたいと思います。そして勤務先が変わるまで1週間半なので、そういう意味でも気を張りながらやっていきましょう。
インフルエンザ予防接種。
日々着々と寒くなっていく今日この頃、息子を予防接種へ連れて行ってきました。まぁ自分は仕事なので奥さんに行ってもらったんですが。帰宅後、どんな様子だったか聞いてみたら、なんと一泣きもしなかったそうです。注射の終わった後に「なんだ?」みたいな声をあげたようですが、全く強い事で…。
ところで、1歳児はインフルエンザ予防接種は2回受けた方がいいようで、次回は4週間後です。次回も泣かずに終わってくれるんでしょうかねぇ…。1ヶ月経つといろんな意味で成長するので、今度は泣くかもねぇ…。
さて、インフルエンザの恐ろしさは今年の春に身を持って知っているので、自分たちも近い内に受けてしまわないとね。幸い会社の保険組合で補助が出て自己負担はかなり少なく済むので、そういう意味でもしっかりと受けておきましょうかね。会社に迷惑を掛けるわけにはいかないもんね。
またしてもやってしまいました。
昨日、同じプロジェクトで働いていた方の壮行会があったので行ってきたんですが、やっぱり飲みすぎてしまいました…。今回こそは飲む前に胃にしっかり物を入れてから、と思っていたけれど結局実行できず…。そしてその結果リバースし、なんとか帰宅したもののばったり。
学習しないってのはまさにこの事なんでしょうな…。次こそは会場に行く前にコンビニなりなんなりで軽く食べるようにしないとダメですね…。会場に着いてしまうと食べ物のペースより飲み物のペースの方がどうしても早くなっちゃうからね…。
そんな感じで今日は使いものにならない一日でした。昼を過ぎたあたりから調子は戻ってきたんですが、それでもねぇ。うちの両親が用事ついでに顔を出しに来ましたが、あんまり相手も出来ず。まぁ自分たちより孫目当てに来ているから、自分の体調なんてどうでもいいんだろうけど(笑)
明日も休日ですが、今日遊べなかった分、息子と遊んであげたいと思います。今日は甘えてきてもあんまり構ってあげられなかったからね…。
いやはや、来週からなかなか大変になりそうです。
勤務地が同じ札幌市内とはいえ、思いっきり外れの方に変わるのですが、ざっと計算してみたところ余裕で通勤に1時間以上かかりそうです…。公共交通機関だろうが、自家用車だろうが、大して変わりません。
現在は20分弱の通勤時間ですが、それが4倍くらいになるわけで…。考えなくてもわかりますが、生活ペースをがらっと変えないといけないようです…。でも、通勤が辛いから勤務先を変えてくれなんてわがまま言おうものなら、自分の首がどうなる事かわかったもんじゃないのが現実。
ぐだぐだ言っても始まらないので何とかやるしかないですな…。とりあえず終業が今より30分ほど早くなるので、それを励みに頑張りましょー。通勤時間でチャラじゃね?っていうのは気にしない方向で…。
毎日毎日お腹の調子が快調な息子ですが、今日はとんでもないところでやってくれました。
それはどこかと言えば、お風呂場!奥さんの叫ぶ声が聞こえて駆けつけてみると、立派なブツが洗い場に鎮座しておりました(笑)息子が踏まないうちに撤去しましたが、まさかこんな所でほんとにするとは…といった感じです。
湯船の中じゃなかったからまだ助かったけど、一番避けてほしいところで出てしまいました…。確かにおなかがぽんぽんでちょっと苦しそうだなーとは思ったけど、そこで出すか!?と思いました…。
しかし、しっかりと消化して胃腸の調子もいい証拠だから喜ばしいんだけど、ちょっとだけ場所をわきまえてほしいもんです…。まだトイレがわからないから仕方ないけど、こういった意味でも時期が来たらしっかりと教えてあげないとダメですな。
auの秋冬モデルが発表になりましたねぇ。
今使っているW53CAに機種変更する時に、秋冬モデルが発表になるまで待つべきかどうか大分悩んだんですが、今回のラインアップを見てみると待たなくて正解だったかな、という感じがします。
ざっと見た感じ、新チップと通信速度高速化にBluetoothは気になるけど、WVGA対応機種があまりにも少なすぎる気がします。液晶ばっかり大きくなってもWQVGAだったら結局ねぇ…、といった感じです。
ていうか、なんで今回CASIO製品は出てこなかったんでしょうかねぇ。ひょっとしたら時期をずらして発表されるのかもしれないけど、夏に頑張りすぎたんでしょうか…。防水ワンセグにEXILIMケータイ出してるもんなぁ。
それはさておき、今回の冬商戦、auはなんとなーく苦戦しそうな気がします。今仕事で携帯電話の評価(auではない冬モデル)をやっているんですが、auユーザーの自分から見てもかなり魅力的な機能を搭載しています。全部入りって感じなんですが、それが結構高い次元でまとまってきています。
あんまり書いてしまうと守秘義務に反するのであれですが、個人的にはそんな風に思っていたりします。まぁ世の中どう転がるかわかりませんが、冬商戦がどうなるか楽しみにしていましょうかねー。
現在使用中のPCのOSはWindows2000なんですが、昨日、ウイルスバスター2008をインストールしようとしたら悲しい事実が判明しました。
なんと、サポートOSから2000が外されて、XPとVistaだけになってしまったのです…。確かにMicrosoftの標準サポート期間は終わってるし、対抗ソフトのNortonもサポートしていないから不思議ではないんですが、2000ってまだ結構現役だと思うんだよなぁ。枯れてるが故に安定してるし…。まぁXPも十分枯れてきてますが…。
でもなぁ、ウイルスバスターをアップグレードする為に今更XPを買うのも馬鹿馬鹿しいんだよなぁ。かといってVistaに移行なんてのはもっと有り得ない訳で。CPUやマザー、メモリといった根幹部分はそれこそ4年半前のパーツだから、Vistaなんか動かせる訳がないのです。動かないって事はないだろうけど、重すぎるのは目に見えているからね…。
とりあえずはウイルスバスター2007を使い続けるしかないけど、これ自体のサポートが2008年末までなので、それまでにはOSを変えるかどうかしないといけないですね…。このご時世、セキュリティ対策をしないでネットになんて繋げないもんね…。
みんなで発寒ジャスコへ出かけてきました。
開店1周年記念祭&ファイターズ応援ありがとうセールでとんでもない混みっぷりでした…。あそこで駐車場の入場制限してたのなんて初めてだよ…。11時過ぎに行ってすでに制限されてたけれど、帰る頃の15時ちょっと前でもまだ制限されてました。ダブルでセールが来るとこんな風になってしまうんですなぁ…。
さーて、毎週(?)恒例、息子写真集いってみよー!
おむつ一丁で走り回ってる息子を激写しまくってたら、とんでもなくすてきな笑顔とポーズをしてくれました。わかってやってるはずはないと思いますが、まさに「いやーん!」って感じでしょうか(笑)
お次はO-BALLでキャッチボールもどきをして遊んでいる時の写真です。大分前から上手に投げられるようになっているんですが、最近はもっと上達してきて、投げたあとに拍手なんてしやがります。今回は拍手ではなくいい笑顔を振りまいているんですが、ほんとに一挙手一投足から目が離せません。
いつだかも載せた気がしますが、あたりめを喰らう1歳児です。はっきりと見て取れますが、よだれの滝が大変な事になっています(笑)まぁあたりめなしでも結構大変なことな日々ですが、よだれかけが手放せません…。これこそ乳幼児しかつけられないアイテムではあるけど、かわいい服を着せた時でもこのせいで魅力半減なんですよね…。
お母さんと散歩している時の一枚。あまりの風の強さに髪型が乱れすぎて、何がなんだかわからなくなってしまってます(笑)当の本人はぜーんぜん気にしてない感じですが、もう少し気にしようよ〜とも思ったりします…。
最近は天気が思わしくなく傘を持って出かけることが多いのですが、自分たちが傘を持っていると「持たせろ!」とせがんでくるのです。あんまりぐずられても辛いので渡すのですが、渡したら渡したで道端にあるいろんなものを突っついているのです。今回の場合はオンコの実をちょんちょんしてるんですが、あんな小さなものをよく狙えるよなぁと思います。ま、いろんなものに興味を持つのはいい事なんですがね。
気付いたら1歳4ヶ月を過ぎていた息子、日々パワーアップしていってまさに体力勝負となってきていますが、遊べる限り遊んでやってストレスを貯めないようにしてやりましょう。
昨日から生活リズムが1時間早くなっているんですが、なかなか大変ですね。今まで相当楽していたからある意味その報いかもしれませんが、辛いものは辛いわけで…。
まぁ早く出社する分早く帰れるようになっていて、帰宅時間は今までとそんなに変わらないか、若干早い感じです。おかげで息子と遊ぶ時間もたっぷり取れるので家族生活という意味ではいいんですが、実際生きていくためには「アレ」が必要なんですよね…。
こんな定時続きだと「アレ」が若干心細く、ちょーっと厳しいかなーという気がしていますが、そこは何とかするしかないでしょうな。それこそ気合いで資格を取ったり、スキルをあげて評価してもらうしかないんですよね。
こういう状況になったからこそこうやって考える事が出来たので、考えを新たに生活していきましょう。上でも書いたけど、家族みんなで楽しく暮らせる日々になにより感謝しないとね。
はい、いきなり何かと言うと、朝ご飯を食べてしばらくして眠くなった息子が頭をぐりぐりしてる図です。眠くなってなぜぐりぐりしたくなるのかすごい疑問なんですが、赤ちゃんってみんなこんな行動するんでしょうかねぇ。近くに同じくらいの赤ちゃんがいないからわかりませんが、ちょっと気になるところです。
でもって、ちょっと離れて写してみた図です。なんていうか、生まれたての小鹿かなんかのようです(笑)ぷるぷる頑張って頑張ってつぶれる…みたいな感じでね(笑)
今度は近くから。眠いあまり目が潤んでいてかわいい事この上なしって感じです。あー、もう親バカ全開ですね…。まぁいいや、かわいいもんはかわいいんだ!
最近はスプーンに乗ったご飯を上手に食べるようになり、味噌汁も上手に器を持って汁を飲み干したり、自分たちの話す言葉を少しずつ理解してくるなど、成長のスピードが加速度的に上がってる気がします。ちょっと気を抜いているとあっさり置いていかれそうなので、そうならないように気を抜きつつも気を張って過ごしていきましょー。
いつ振りかわからないけれど、奥さんにお土産を買ってみました。
今週から勤務場所が変わり生活ペースを1時間くらい早めることとなっているんですが、当然奥さんの生活ペースも早くなっているんですよね。
早く起きて家事をしていたら、息子も早起きして朝から忙しく、昼間は昼間で日々パワーアップしていくという日常になってしまったのです。自分がある程度早く帰れるようになったので帰宅後のフォローはそこそこ出来ていますが、それでも大変なのには変わらない訳で。
休む暇なんてそうそうないだろうから大変だよなぁ、なんてことを考えながら帰路に付いていたんですが、ふと思い返してみると奥さんへのお土産を全然買っていないことに気付いたのです。
室蘭時代はそれこそ毎週末何かしら買っていた気がするんですが、札幌で再就職してからというもの、ぱったり途切れてしまっていました。選択肢は有りすぎるほどなのに、なんでこんな風になってしまったんでしょうかね…。労りの気持ちが欠けてしまってるんでしょうかね…。
という訳で久し振りのお土産は札幌駅地下、ESTAに入っている「36 sticks」のスティックケーキにしてみました。息子を寝かしつけてからいただいてみましたが、美味しかったですねぇ…。疲れた体に甘いものがしみるって感じでしょうか…。
たったこれだけで日々の家事を頑張ってくれなんて言うつもりは毛頭ありませんが、たまにはちゃんと労ってあげないとダメですな…。いくら育児で忙しいって言ったって、夫婦仲が悪くなっては元も子もないしね。
さーて、明日の朝にでも余ってるケーキを息子にもちょっと分けてあげましょうかね。どんな顔をするか今から楽しみですが、上手いことタイミングを狙って写真を撮りたいものです。
天気が意外と良かったので、みんなで積丹まで行って来ました。ざっと片道100km弱あるから近くはないけど最近遠出らしい遠出をしていなかったので、思い切って行ってみました。
積丹と言ってもそこそこ広いのですが、今回は神威岬へ行ってきました。もう少し暑い時期だったら島武意海岸もいいんだけど、さすがに寒かったからねぇ…。という訳で、以下写真集です。
遊歩道が整備されてるとは言え、砂利の部分も結構あるのです。岬に着いていきなり砂利に降ろされたもんだから、バランスが取れず体勢が怪しくなってしまった一瞬です。
次は登り始めの写真ですが、お母さんが先に行く仕草を見せると一生懸命追いかけようとしたのです。けれど慣れない不安定な木の階段で上手く進めなくなってる図です。
そして時間がかかったもののお母さんに追い付き、手を繋いでもらって仲良く登っていました。全くもってほほえましい光景ですわ…。
「何だここはー!」みたいな顔をしてる息子です(笑)だんだん高いところにきて断崖絶壁が見えたからかどうかわかりませんが、すごい顔をしていました。ほんと、何を考えているんでしょうかねぇ…。
岬の先端までは遠くて行けなかったけど、展望台まで行って撮った写真です。なんかすごい楽しそうな顔に見えるのは自分だけでしょうか…。例に漏れず何に反応したかは残念ながらわからないんですが…。
最後。展望台にて柵に座らせてみたらこんな変な顔をしました。単純に不安定すぎて怖かったんでしょうかね…。しばらくこんな顔をして固まってました…。
もうすぐ11月ということでさすがに寒さは結構なもので、更には風も結構強く大変でしたが、載せた写真以外にもすごいいい顔を連発してくれました。移動の車中では動けず辛い思いをさせてしまったけど、まぁなんとか楽しんでくれたんでしょうかね…。不満をもっていないことを願うだけです…。
さて、来年以降は自然環境を教えるのにも何度か連れて行ってやりましょうかね。それこそ季節の移り変わりを全身で理解できるだろうしね。とりあえず今日のところはゆっくり休んでくれたまえ、息子よ…。
日曜日の朝の風景。
朝食に「おやつイン」を使ってホットケーキを作ったのですが、程よい甘さが気に入ったのかすごい勢いで食べてくれたのです。その時の写真ですが、ざくっと刺して一生懸命口に運んでいく様子を収める事が出来ました。
ちなみにおやつインっていうのは、簡単に言うとホットケーキミックスですがなんでも作れる小麦粉製品です。これのいいところは、北海道産小麦100%使用&添加物がほとんど入っていないというところ。アレルギーがあるかどうかまだ不明な息子には安心して食べさせてあげられる食材なのです。
次。ちょっと所用で街に出た時にカフェでジュースを買ったのです。ジュースといっても豆乳黒ゴマバナナスムージーなので、むしろ腸内環境に大いに貢献してくれそうなものなのです。
そんなスムージーですが、ちょっと息子に与えてみたらすごい勢いで飲みやがりました…。バナナの甘味がいいのか、それはもうすごい勢いでしたよ…。大きいサイズのを買ったけど、なんだかんだで半分くらい飲まれてしまいました…。ただのバナナではろくに食べないくせに、なんと言う贅沢者なんでしょう…。
ひとしきりジュースを飲んだあとに放牧してみた時の写真です。照度の関係で少しぶれてしまったけど、「行ってきまーす!」見たいな勢いの感じられる絵が撮れました。実際のところ歩くスピードはどんどん早くなってきていて、いつ走りだすのか怖いところですが、まぁこれも順調な成長の証ということでしょうね。
さぁ、この1週間で息子はどれくらい成長してくれるんでしょうかね。ちょっと前までは1ヶ月スパンで成長が実感できてた感じですが、最近では1日単位で成長していくからなぁ…。それだけ吸収が早いって事なんでしょうけど、すこーしずつついていけなくなりつつあるので、僅かでいいからパワーを抑えてほしいものです…。ま、とりあえずやるしかないので、出来る限りのことをやっていきましょー。
あと4日。
なにがあと4日なのかと言うと、マリノとお別れするまでの日数です。
10年選手とは思えないほどの燃費を今でも叩き出すし、やっぱり愛着があるので手放したくないのが現実ですが、維持費であったり息子の乗せ降ろし等を考えると決断せざるを得ない時期に来てしまいました。
しかし、わかってはいますが、日一日とその日が近付くにつれてほんとにさみしい気持ちになります…。
そんな気持ちを引きずったままでは新しいクルマにも失礼なので、ある程度は割り切りが必要かと思いますが、やっぱりねぇ…。なんとかするしかないってのはわかっているので、頑張りましょうかね。
紅葉真っ盛り。
今日の息子はお母さんと一緒に用足しついでにお散歩に行って来た様です。ルートを聞いてみたら、家→北大内で紅葉鑑賞→病院で大泣き→バスで帰宅だそうです。
という訳で、自分は仕事で見られなかったのですが、紅葉に紛れる息子の写真を奥さんが撮って来てくれたので載せてみます。
紅葉を目にして驚いた様子を見せる息子です。いつものようによだれはえらい事になってますが、いい顔をしています。去年もこのくらいの時期に北大を歩いた気がしますが、その時はさすがにこんな表情は出来なかったからねぇ…。そういうのを考えると成長を実感できて感慨深くなりますな…。
紅葉をちょっと見たら満足したのか、その辺にいたカラスに目標を定めてずーっと追い掛け回している息子です。反撃されなかったからいいものの、カラスは時には怖いと言う事を学んで欲しいものです。
今日の最後は、落ち葉の上をどこまでも歩いていってしまいそうな息子の写真です。どんな事を考えながら歩いているのかはわからないけど、季節の移り変わりを実感してくれていればいいんだけどな…。
さ、今週も半ばを過ぎました。あと2日、気を抜かないでやっていきましょー。土曜日には一大イベントが待っているしね。