index top

2007 - June

2007/6/2 (Sat.)

頑張ってみよーと書いた翌日から思いっきり忙しくなって更新どころじゃなくなってしまいました。水曜日は0時近く、木曜日は11時、昨日は10時半の帰宅で、風呂に入ってご飯を食べたらもう日記どころじゃなかったのですよ…。

さてそんな感じの今週後半でしたが、週末は何とか休めるということで家族みんなで散歩に行ってきました。雲一つ無いいい天気だったので、大通公園の芝生の上で遊んできました。まだ自立歩行は出来ないけど、てきとーにはいはいさせとけばいいやって感じでね(笑)

結果としては一生懸命遊んでくれた上に色んな人にかわいいかわいいって言われて、連れて行った甲斐がありました。かわいいって言ってくれた人のうちの一人に近くで昼間っからビールを飲んでいた今風のお兄ちゃんがいたんですが、何がダメなのかその人だけは泣いてしまいました…。

構ってくれる前に「トイザらスで働いてた腕を見せてやる」って言ってたんですが泣かれてしまって、一緒にいたお友達に散々いじられてました(笑)泣かれた後「トイザらスの経験は無意味だったのか…」ってちょっと凹んでいたので悪い事したなーと思いつつも、すごいいい空気が流れていました。赤ちゃん(っていうか子ども)の存在って偉大だな、と感じた瞬間でした…。

いいだけ遊んだ後はちょっと買い物して帰宅、風呂に入ってミルクを飲んだら即寝してしまいました。移動だったり公園遊びだったりで昼寝時間が減っちゃったから疲れたんだろうね…。そういう意味ではちょっとかわいそうな事をしてしまいましたが、楽しそうにしていたから許してもらおう…。また今度天気よかったら遊びに行こうね、息子よ。

2007/6/2 (Sun.)

昨日に引き続き朝から快晴、出かけないのが勿体無いと思い2日連続ですがみんなでお出かけしてきました。今日の行き先は東区の「さとらんど」です。

10時過ぎに出発してみたんですが思いっきり郊外なのにさとらんどに近付くに連れクルマがどんどん増え、駐車場は結構いっぱいでした。開場から1時間足らずだってのに全くすごいもんです。

てきとーに車をとめてベビーカーを出し息子を乗せていざ散歩へ。軽く見回しただけでとんでもない広さってのがわかったけど、とりあえずは「ふれあい牧場」なるところへ。山羊と羊が放牧されているふれあい牧場ですが無料で利用できるだけあって、子ども連れが結構いました。うちみたいに赤ちゃん連れってのはあんまりいなかったけどね…。

息子に山羊と羊を目前に見せて喜んでもらってからふれあい牧場を後にし、だだっ広い草地にレジャーシートを広げて息子を放牧しました(笑)しかし足の長い芝にびっくりしたのかなんなのかわかりませんが、座り込んでほとんど動かない息子、ちょーっと失敗したかなーとも思いましたがボールを転がしてやると一生懸命追いまわしてくれたので一安心。

ひとしきり遊んだ後でみんなで同時にお昼ご飯を食べ、日が高くなってきた頃に退散。帰りのクルマでは息子は遊び疲れと暑さで寝ていました…。

さて、初めてのさとらんどだった訳ですが、こんないい場所があったんだね〜っていうのが正直な感想です。今まではデパートのキッズコーナーのほうがいいっていう思いが少なからずあったけど、やっぱり子どもには外の空気の中で遊ばせてやった方がいいって事を再認識しました。

昨日も書いたけど、天気のいい日は出来るだけ(ほんとに意味での)外に遊びに行こうね、息子よ。

2007/6/8 (Fri.)

うーむ、うまい事続けて書けないですなぁ…。

今週はいきなり月曜日から調子が悪く熱も出る有様でそれを水曜日まで引っ張り、昨日には回復したもののなんだかんだとばたばたしてたら書けずじまい。今日はほぼ定時で帰って来れたので早めの更新をしてみてみます。

さて、こうやって日記をかけないような日々が続くと、ほんと時間が経つのって早いですなぁ…。あと1週間で息子の誕生日だっていうのに気付くと、よりそれを実感します。

来週の忙しさは何とも見えないけど、そんなに忙しくないのを願いつつ週末を過ごすとしましょー。

2007/6/9 (Sat.)

何年振りかわからない外サッカーをやってきました。会社内で社会人リーグに参加するまでではないけどサッカー好きが集まって練習試合形式でやっている、というのを耳にしたので参加させてもらったのです。

という訳でシューズとソックスとジャージを用意して行って来たんですが、体力の衰えをこれでもかって言うほど痛感させられました…。今の仕事は完全に内勤だから当然として、就職してからというもの、体なんてまーったく動かしてなかったもんなぁ…。

すっ転ぶって事は無かったけど、前に行きたい気持ちに体が付いていかないっていうのは、かなりの悔しさでした…。1試合20分の休憩5分を4セットやりましたが、4セット目には足全体がパンパンで最後の方は全く走れず。周りも辛そうでしたが、サッカーってこんなに辛かったか?って思いました…。

そんな足の状態で運転して帰らなければならないんですが、今日ばかりはオートマの車にしたいと思いました(笑)エンストする事はなかったし、渋滞もしていなかったからそんなに問題なかったけど、辛いものは辛いわけで。

で、何とか帰宅したものの足のだるさにずーっとやられてました…。あと日射病チックになってしまったようで、頭痛も発生…。わざわざ疲れに行った自分が悪いんですが、休みなのに息子の面倒を見れないのは奥さんに大変申し訳無かったです…。

こんな感じで久し振りのサッカーは惨憺たる結果に終わりましたが、これに懲りず声が掛かったら行って来たいと思います。完全な運動不足解消にはならないけど、全く体を動かさないよりは数倍いいだろうからね。

2007/6/10 (Sun.)

起きてみたらとんでもない筋肉痛。十分に予想できていた事だけど、腹から下の歩行機能を構成する筋肉がすべて筋肉痛になりました。普通に歩くのすら辛くて、ぱっと見た感じ油の切れたロボットって感じでした(笑)ほんとにギシギシ音を立ててそうだったからねぇ…(笑)

そんな状況でしたが今日も気持いい晴れっぷりってことで、今週もさとらんどへ。ここ最近写真が少ないので、それをカバーする意味も兼ねて張り切っていってみたいと思います。

車中にて

まず最初は行きの車中にていい顔をした瞬間の一枚です。これから楽しいところに行くのがわかっているのか、すんげーいい顔をしてくれました。

山羊に手を伸ばす息子 行かないでー!

ふれあい牧場にて山羊と戯れる息子です。興味を示し手を伸ばしてみるけど、餌を持ってないとわかると離れていってしまった、という状況です。しかしなぁ、山羊ってまじまじと見ると怖い顔ですが、息子は何ともないんだねぇ…。先入観が無いって事なんだろうけど、怖がらないってのは素晴らしい事です。

放牧! おいてかないでー

次は芝の上へ放牧してみた図です。ちょっと遠めに放牧してみると、きょろきょろしてからこっちへ目標を定め寄り道せずに一気にやってきます。芝の感触を楽しんでほしいっていう自分たちの思いが通じてるかどうかわかりませんが、家の中にいる時と大差ないスピードでハイハイしてます。

たかいたかーい! 肩車〜♪ 肩車その2

1枚目は思いっきり高い高いをしてあげたときです。外という事で高さの制限が無いので、いつもより5割増ぐらいで喜んでくれるのです。写真はちょっと暗くてわかりにくいですが、とってもいい顔なのです。

2枚目はまさに肩車。まだ自分でつかまるってことが出来ないのでしっかりと押さえてあげる必要がありますが、高い高いと同じくらい喜んでくれます。この状態でちょっと走ったらその喜びようったらないんですが、今日はさすがに無理でした…。

3枚目は肩車を近くから。こんな感じで下から覗き込んでやるとこれまた喜んでくれるのです。何が面白いのかちーっともわかりませんが、楽しそうな声をあげてくれるとほんと癒されますねぇ…。

歩く練習!

最後。手を掴んで(無理矢理ですが)歩く練習をさせてみました。一人で歩くのは遅くていいんだけど、少しずつこういった感覚も教えてあげないとということで、たまにやってます。

毎月恒例の写真集みたいに大量になってしまいましたが、常に機嫌よく遊んでくれました。そのせいか帰りの車中では爆睡。さすがに降りる時には起きたけど、やっぱり疲れたんだろうねぇ…。

来週末はちょっと天気がイマイチっぽい雰囲気がありますが、さっぽろ祭へ連れて行ってやりたいと思います。自分が1歳当時に着ていた祭半纏があるから、それを着せて行って来たいと思います。

2007/6/14 (Thu.)

仕事から帰ってくると、息子宛てにアマゾンからお届け物がありました。綺麗なラッピングがされていて誰からだろう、と思って見てみたらアオイ君のごからでした。

もうすぐ誕生日ってことで送っていただきましたが、まさかこんな形で祝ってもらえるとは思ってもいなくて嬉しい限りです。当の息子は何がなんだかわからないまま張りきってもらったおもちゃで遊んでいますがね(笑)

しっかしこれもイノアイで出会ったからなんだよなぁ…。イノアイでRyuさんと出会い、そして奥さんと出会い、息子を授かり、こうして祝ってもらえる…。ほんと人のつながりっていいもんですな…。

2007/6/15 (Fri.)

ついに息子の誕生日まであと2日となりました。先月の写真祭の時に、結局あっという間の1ヶ月かも、と書いたけどまさにその通りになってしまいました。

日記を書く余裕が無かったほど忙しかったかと言われると嘘になりますが、働き始めて3ヶ月経って少しずつ残業も増え、なんだかんだやってるとこんな感じになってしまうわけで。

とりあえず日々ばたばたですが、週末の休みは確保できたので0歳児最後の時間を思いっきり遊んであげたいと思います。

2007/6/16 (Sat.)

今日は神宮祭(札幌まつり)ということで、家族みんなで神輿見物に行ってきました。毎週毎週さとらんどじゃ芸が無いからね(笑)

半纏着用!

祭と言う事は格好から入ろうと言う事で、祭半纏を着せてあげました。半纏が楽しいのかどうなのかわかりませんが、すっげーいい顔です。よだれも垂れてますけど(笑)ちなみにこの半纏ですが、自分が0歳の時に着たものでなんと25年ものです。親子伝承とかは意識していなかったけど、今まで大事にしまっておいてくれた両親に感謝です…。

神輿待ち。

御神輿を待ってるときの写真ですが、いつもとおんなじ事(ベビーカーの色んなところを喰う)をしていても半纏を着ているだけで随分と印象が違います。

ベンチに座って〜 手届かない〜!

かなりの陽射しで親子共々参ってきたので日陰へ避難した時の写真です。行列が来た時は御者さんのために空けなければならないのですが、到着までは使っていいとの事だったのでベンチに息子を座らせてみました。

何を見つけたかわかりませんが「お〜?」みたいな顔の1枚目と、街路樹の葉っぱに必死に手を伸ばす2枚目です。1枚目はともかく、葉っぱにはどう考えても届かないでしょうよ…と思ったけど、かわいいので良しとしましょう(笑)

御者さんと共に

次は、御者さんの到着後に一緒に撮らせてもらった図です。最初はためらっていたんだけど、何故か周りのおばちゃんたちが「一緒に撮ってもらいなさいよ〜」と言うもんだから御者さんにお願いしてみたところ、扇も貸してくれていい写真が撮れました。

この写真はいい顔だけど、ちょっとしたら派手な衣装にびっくりしたのか大泣き(笑)この衣装の人が20人近くもいるんだから、そりゃびっくりするよなぁ…。

人力車の前で

最後の写真は、御者さんたちが乗ってきた人力車の前での写真です。今年の祭から人力車が復活(戦後初めてみたい)ということで、非常にいいタイミングで祭を迎えることが出来ました。

肝心の写真ですが、多少不安定な台の上でしたがふらふらする事も無く耐えてくれました。一般カメラマンにも激写されていたけど、それにも笑顔で応える余裕を見せていて、全く大したもんです…。

こんな感じで神輿を待っていたんだけど、少しずつ遅れが発生しているようでとうとう待ちきれず移動してしまいました。おなか減った!ってぐずっっちゃったからね…。それでも祭の雰囲気は十分に感じられたから良かったんでしょうかね。

来年の祭でまた半纏を着るかどうかわかりませんが、服装に関係無く連れて行ってあげたいと思います。歩ける状況になってからの祭はまた違うだろうしね。

2007/6/17 (Sun.)

ついに1歳の誕生日を迎えました!色々ばたばたしたけど、まずは1年育てる事が出来ました。毎月恒例写真集に行こうと思うけど、今回は誕生日バージョンで行きたいと思います。

ごちそうを目の前に 食べてる気分だけ〜

主役の息子とごちそうです。すぐに手を伸ばすかと思ったけど、意外と大人しく待っていてくれました。2枚目はなんかわからないけどスプーンをくわえて食べた気分になってるっぽい写真です。全く単純な事で(笑)

ちなみに内容はちらし寿司にお好み焼き、舌平目のソテー、かぼちゃといんげんの煮物、ケーキに一升餅です。いくら節目のイベントとはいえ、ちょっと豪華すぎじゃね?

一升餅を背負わされる息子 重いよ〜! もう嫌だ〜!

1歳の誕生日と言えば一升餅イベント。近所においしい和菓子屋さんがあるので、そこに予約して紅白のお餅を搗いてもらいました。でもって風呂敷に入れていざ背負わせてみたのが上の一連の写真です。

最初は頑張っていたもののついには重さに耐え切れずつかまり立ちしたまま泣いてしまい、そのまま座り込んで泣き続けました…。1歳になったばかりの子に2kg弱のお餅が重いのは当たり前だから至って普通の行動ですが、お祝い事として許してくれ…。

積み木で遊ぶ クラッシャー!

一升餅が終わった後はプレゼント贈呈。自分たちと双方のじじばばから積み木のプレゼントです。とりあえずどんなものでも初めて触るものには興味を示す息子ですが、積み木は素晴らしい反応を示してくれました。こっちが積もうものならすかさず崩しに来るからね…。もちろん自分でもぶん投げたり重ねたりして遊んでますが。

あと、最近の成長を感じさせるのが、「どれか1個ください」って手を出すとそこに乗っけてくれるのです。まぁ乗っけるというか叩きつけるというか、そんな感じですがある程度は言葉を理解し始めているのかねぇ…。

改めて1歳おめでとう!

積み木で散々遊んだあとは疲れて昼寝してしまった息子、起きてからケーキの前に座らせて改めてお祝いしました。ろうそくもきちんと灯してあげてね。さすがに消せないからお母さんに消してもらったけど、おいしそうなケーキを目の前に機嫌よくしてくれました。

というわけで1歳の誕生日の模様でしたが、これからも元気に育っていって欲しいものです。要望するだけでは子どもは大きくならないので自分たちが頑張らないといけないのはもちろんわかっていますが、ぼちぼち親子共々成長していきたいと思います。

2007/6/24 (Sun.)

1週間あいてしまいました。

奥さんの祖母が亡くなられたので、その葬儀に参列する為に木曜日から帯広へ行っていました。直系ではないから必ずしも参列しなくてもいいのかもしれないけど、帰省毎に療養の姿を見ていたからそんな事も言ってられなかったのですよ。

とはいえ会社に迷惑を掛けるわけには行かないのが現実でしたが、そこはスポット的に仕事が落ち着いていたのでリーダーも問題無いと判断してくれたのが助かりました。

数年前に自分の祖父の葬儀に出て以来だったのできちんと出来たかわかりませんが、気持ちだけはしっかり持って参列させてもらいました。

色々と苦しんだところもあると聞いているから(こんな日記上に書くのも憚られますが)、ゆっくり休んでいただきたいと思います。

2007/6/29 (Fri.)

1週間の最終日になってようやく少し落ち着きました。葬儀に参列したツケを抜きにして普通に忙しく、毎日ではないけど日付を超えて帰宅する日もありました。

世の中もっと忙しく働いている人はいると思うけど、さすがに疲れが溜まりました…。幸い週末は連休が取れるので、散髪したり息子と遊んだり、色々やってリフレッシュしたいと思います。

2007/6/30 (Sat.)

2ヶ月振りに散髪して、昼からみんなで札幌駅へ突撃してきました。

今日から夏バーゲンと言う事で行って来たんですが、やっぱりすごい人でした…。前よりは人ごみ耐性がついたけど、それでも多いと言う事には変わらない訳で。でもって息子をベビーカーに乗せて移動しているとどうしても色々と占有してしまい、その辺も考えないといけないのでいつもより疲れました…。

バーゲンの収穫としては自分たちのではなく息子のサンダルとか服でしたが、まぁ行った甲斐はあったのかなという感じです。

さて、明日も休みですが何をしましょうかねぇ…。天気はいいけど気温が低そうなので長時間の散歩が無理そうなのがちょっとあれですが、なんとかして過ごしたいと思います。

ページトップへ