大体満5ヵ月半となった息子、左下前歯が生えかけてきました。
なーんか白っぽいのが見えるなーと思って、もしやカビか!?と思いながら触ってみたらざらざらした感触がありました。色んな媒体でそろそろ生え始める時期ってのは知っていましたが、結構いきなりなんですねぇ。
さて、この段階で生え始めるのが早いのか遅いのか、それはもちろん個人差があるのでなんとも言えないと思いますが、とにかく健康な状態を維持してあげたいものです。
奥さんのお友達への息子披露を兼ねて食事へ行ってきました。食事をしたところは歩いて行ける場所だったんですが、抱っこ紐を忘れたために雪が降る中ベビーカーを押していく羽目に。
そんな天候なので少しでも寒くないようにとレインカバーやらなんやら完全防寒で行きましたが、レインカバーをかぶせてしまうとベビーカーだかなんだかわからなくなってしまい、周りから不思議そうな目で見られました…。ま、抱っこ紐を忘れた自分らが悪いってことで。
さてお披露目会ですが、自分たちにとってはお友達でも息子にとっては全員初めて会う人で、抱いてもらったもののびっくりして大泣きとかいろいろありましたが、何やかやととっても楽しいあっという間の時間を過ごせました。ほとんどのお友達が札幌にいるから、たまにはこういう集まりをきちんとやって行きたいものです。
左下前歯を確認してから数日、隣の右下も生えてきました。右は先日の写真のようにまだ頭だけですが、左のほうはかなりはっきりとした姿が確認できるようになってきました。
上はまったく生えてくる気配がないんですが、調べたところまだまだ先のようなのでまずは放っておきましょうかね。ていうか、下だけの段階で噛まれたら相当痛いのに、生え揃ったらいったいどうなるんだべか…。こわいこわい…。
年賀状印刷。今年は早めに終わらせました。
去年は結婚報告を兼ねたものをカメラ屋に依頼して作りましたが、今年は息子誕生の知らせを兼ねたのをパソコンで作りました。レイアウトしている時も思ったけど、印刷し終わってやっぱり親バカ全開だと思いました(笑)
しかし印刷して思いましたが、自動両面印刷って便利ですね。ソフトとプリンタ両方が対応してないと当然出来ませんが、片面やって裏返して、という作業が必要ないのはとっても楽です。手をかけたといえば給紙とインクタンク交換だけだからね…。
さてこれであとは年末大掃除とかですかね。幸いにも時間だけはたっぷりあるから、息子が寝てる時間とかを見計らって少しずつやっていきましょーかね。
ついに寝返り返りに成功しました!
朝ご飯を食べたあと転がってる息子の横で親も一緒になって転がっていたら、お母さんに向かって手を伸ばすようにうつ伏せから仰向けに戻りました。よいしょー、みたいな感じでね。
その後は夜まで頑張ってはいるものの一度も成功しませんでしたが、大分コツをつかんできたようで惜しいところまでいってました。こうやって徐々に成長していくのは嬉しいけれど、寝返りに関しては行動範囲に直結するものだからゆっくりでいいかもなーとも思います(笑)ま、親の勝手な想いですけど(笑)
さて、次は一人でおすわりかな。まーのんびりやってくれたまえという感じで見守っていこうと思います。
ばーちゃんからのクリスマスプレゼント、息子専用の椅子が届きました。段を組替えていけばずーっと使えて、耐荷重はなんと80kgまでというなかなかいい椅子です。
テーブルもついているので早速今夜の離乳食の時に使ってみましたが、かなりいいですな。今まではベビービョルンのベビーシッターに座らせながらだったのですが、あれは斜めな為にどうしても大変だったのです。わかって使っていたけれど、やっぱりね。
という訳で食事中の写真ですが、今まで以上にがっついてきて、端から見るとまるで餌を待つ鳥の雛のようです(笑)大きな口をあけ身を乗り出し、待ちきれなくて泣いたり、テーブルをばんばん叩いたりと必死に「よこせ、よこせ」という仕草をしてるからねぇ…。本能的なものだろうけど、見ていてほんと面白いです(笑)
そしてその結果。↓
そりゃー離乳初期だから上手に食べられないのは当然だけど、汚しすぎだろうというぐらいべっちゃべちゃ(笑)ま、今のところ気にしても仕方ないので、気長に上手になっていってもらえればと思います。
奥さんの大学時代の先輩が、息子の為に「あるもの」を持って来てくれました。
その「あるもの」とは…。↓
北海道名物(だよね?)、白い恋人の缶とチョコレートドリンクに息子の写真を貼り付けたものを持ってきてくれました!ずーっと前から写真を3枚くれ、と言われていてなんに使うのかなーと思いながら差し上げたらこうなって返ってきました(笑)
今調べたら「あなただけの白い恋人」というサービスがあるというのを知りましたが、まさかこんな風にしてもらえるなんて思っていなかったので奥さんと二人ですごい喜んでました。一番喜んでもらいたい息子に「よかったねー」って話し掛けても、こういう時に限って何にも反応してくれないんだもんなー…。機嫌は悪くないんだけどさー。
さて息子よ、頂いたものはおかーさんとおとーさんがおいしく食べてあげるからね(笑)心配は無用だよ(笑)
1ヶ月ほど前から中耳炎で耳鼻科にかかっている息子ですが、今日診察を受けたところでほとんど治っていないということで鼓膜切開となりました。鼻は完治に近いところまでいったんですが、耳が何故か治らないようです。薬もきちんと飲んでいるんだけどねぇ…。
その切開処置のことですが、自分は待合室にいたんですが、処置が始まった途端泣き始めて終わるまでずーっと泣いてました。それもほんとに泣き叫ぶという感じで。
ちょっとでも動いたら危ないのでお母さんと看護師さん2人の合計3人がかりで押さえ込んでの処置、耳の中をいじられる、そして膿の吸引と嫌なことだらけだもんなぁ、泣いて当然だよね。赤ちゃんにとってどれだけ辛いことか、考えるだけでかわいそうになります…。
その押さえ込まれた記憶があるのか、お風呂のときに耳に水が入らないように押さえたら大泣きされました…。数時間前に嫌なことをされたのにも関わらず、また同じ事されるのかもと思ったのかもねぇ…。ごめんよ息子…。
今日で満6ヶ月となりました。身長は未計測ですが体重は8kgちょっと、だんだん増加ペースは鈍ってきてますが順調に成長しています。
さて、もう毎月恒例となりましたが、写真で1ヶ月の動きを追ってみましょう。
BCG予防接種を受けた日の夜の写真。接種の時はほとんど泣かなかったけど、それでも痕はしっかりついているのがわかります。見ているだけで痛々しい姿です…。まぁ終わってしまえば痛くは無いんだろうけどさ〜。
次は歯に関する写真。先月末〜今月頭くらいから生え始めてきた歯ですが、数日後にもう片側だと思っていたら半月足らずで両方ともしっかり出てきました。早いうちからのケアが大事ということで、歯磨きっぽいことも始めています。もっとも、当の本人は食べ物と同じ様な認識しかもっていませんが(笑)
次〜。プレイジムで遊んでいる写真。鏡に映るものに興味を持ち始めたようで、鏡に写った自分の姿を見てそれに笑いかけてます。動くものに反応してると思うので恐らく自分って言う認識ではなく、お友達がいる〜って感じなんだろうな〜。そして鏡で遊んだあとは横にいるおかーちゃんに向かって2枚目の様な顔をします。まるで突進してくるかのような雰囲気を醸し出してます(笑)
首が据わったら次は腰ということで、少しずつ腰が据わってきたのでたまーに肩車をして遊んでいます。スクワットみたいに上下すると、とんでもない奇声をあげて喜んでくれます。運動不足の身にスクワットは非常に堪えますが、頭上ではしゃいでいるのを聞くとそんなのも吹っ飛びますよ…。かわいすぎてね(笑)
ちょっと前にも書きましたが、仰向けに寝せると自分の足を掴んで口に持って行きます。おむつ替えの時にやる事が多いけど、それ以外にただ単に寝っ転がってる時にもやります。大人にはかなり苦しい芸当ですが、平気な顔してやっているのを見るとやっぱり赤ちゃんは柔らかいんだねぇ。
最後。自分と奥さんの共通のお友達から頂いた「金」マークの腹当てです。今朝の着替え時にさっそく着けてみたら、似合いすぎってくらい似合ってました(笑)さすが定番ともいえる金太郎さんだな、と思いましたよ(笑)
今月は結構多めの写真となりましたが、満6ヶ月となってさらにかわいさを増してきた感があります。感情表現が豊かになったというのが大きいかと思いますが、ほんとものすごい勢いで成長しますな。まだ6ヶ月だなんて信じられないもんね。これから先も目を見張るような成長を見せてくれるかと思いますが、のんびり育てて行きたいと思います。
先日中耳炎が悪化して鼓膜を切開した息子ですが、1週間ほどお風呂とか気を付けて生活して、本日病院へ行ってきました。
赤ちゃんは痛かったりすると耳に手をやると言いますが、そういった仕草はないよな〜と思いながら診察を受けたところ、次回は1ヵ月後に行けばいいそうです。前回から薬も出なくなっているし、息子にはかわいそうなことをしましたがとりあえず一段落したんでしょうかね。
さ、どんどん寒くなっていって風邪も引きやすくなるだろうから、とーちゃんかーちゃんと一緒に気を付けていこうね。
満6ヶ月を経過して数日、いい感じで腰が安定してきました。
倒れないように支えながらおすわり遊びさせている時に、ちょっと手を離してみると自力でしばらく持ちこたえるようになりました。耐え切れず前に倒れそうになっても、手をついて潰れないように頑張ることも多々あります。
前は自分で何とか出来ても後ろは危ないので息子の背中側に親が座って防御していますが、ほんと明らかな成長が見られて嬉しい限りです。
しかしなぁ、生まれてきてたったの6ヶ月なのに出来ることがどんどん増えていくねぇ。おすわりの次に何が出来るようになるかはわかりませんが、息子のやりたいようにやらせて、無理だけはさせないで育てていきましょー。
離乳食を少しずつ進めているせいかうんちがちょっと遠くなりがちな息子、今日になっていきなり下痢をしました。
ノロウィルスが大流行しているだけにまさか!?と思ったけれど、その後何度もうんちは出るものの液状は影をひそめ大人びたものに戻りました。ここ数日でバナナとかヨーグルトとかおなかに良さそうなものを増量したのが今日来たんでしょうかね。
まぁ、ノロではないと断定できないので油断は出来ませんが、とりあえずは予防を心掛けましょうかね。塩素系の漂白剤はないけれど、手洗いの徹底とかで何とかやっていってみましょう。
腰が据わってきたとかいてからわずか2日、さらに一人座りが安定してきたのでチャイルドシートのレイアウトを変更しました。
今までベッド型で使っていましたが、いい加減息子も飽きてきただろうというのと、一人座りが出来るようになったら次の段階と説明書に書いてあったので、ちょっと早いですが次の段階である後ろ向きへと変更しました。
買物へ行く時に早速乗せてみましたが、横にいるお母さんによるととっても不思議そうな顔をして座っているそうです。運転手からは全く確認できないのが悲しいところですが、嫌がっていないようで一安心です。そして座り方が変わったにも関わらずあっさり寝てしまう息子、よっぽど機嫌が悪くない限り寝ることが多いけど、順応しすぎじゃないかと思いました(笑)
さて、明日からは息子にとって初めてのクリスマス。おかーさんの実家でパーティをやるので今日から行ってきます。メインはじーちゃんの焼いてくれる鳥。本格的に炭火で焼いてくれるので今から楽しみです。さすがに息子は食べられないけれど、雰囲気だけでもしっかり味あわせてあげたいと思います。
息子と共にはじめてのクリスマス。まずはケーキということで、お昼過ぎに大丸までとーちゃんかーちゃんと3人で散歩がてら引取りへ。昨夜の大雪で歩道は獣道しかなく歩き難かったけれど、晴れていてとっても気持ちいいお散歩でした。
散歩を終えて帰ってきてしばらくすると、じーちゃんが鳥の炭火焼を持って帰ってきました。焼き鳥屋さんをやっているじーちゃんが、休日返上で一生懸命焼いてくれた力作です。
鳥の他にはばーちゃんがちらし寿司とかサラダとか色々作ってくれて、上の写真のように大変豪華なクリスマスディナーとなりました。
ということで息子と一緒に食べようかなーと思ったら、散歩で疲れたのかお昼寝からなかなか起きてこなくて、大人たちがほとんど食べ終った頃に一泣きして起きてきました。
それでも鳥が結構残っていたので、息子の前に置いてあげて一枚。↓。
必死に手を伸ばしているところかわいそうでしたが、鳥の横にあるほうれん草と鱈のおかゆで我慢してもらいました。それとデザートにプリンを少々。
とまぁこんな感じでクリスマスごはんを終えて、息子を風呂に入れようと思ったら全身に発疹が…。何が原因かわからないけどとりあえず病院だ、ということで夜間急病センターへ。
到着が22時半くらいだったのですが、ノロと思しき症状でタクシーで乗り付ける人が多く入りきれない有様。やっとの思いで入ってもビニール袋を抱えた人であふれ返っていた為、受付の人に許可を得て授乳室へ避難。
クルマの中で泣き通して疲れたのか眠ってしまいましたが、おむつ替えスペースで服をめくってみると発疹が消えているのです…。ウイルスをもらうのも怖かったし、何より発疹が消えているなら診察を受ける必要も無いので、キャンセルして戻ってきました。
そして逃げるようにして帰宅したのが0時ちょっと前、お茶をちょっと飲んだらすかっと寝てしまいました。緊急とはいえばたばたしたのが疲れたんだろうなぁ…。
発疹の原因として考えられるのは、鱈かプリンに含まれる卵、もしくは牛乳でしょうな。でもなー、普段から鱈は食べているし、全く同じプリンをちょっと前に食べてるんだよなぁ。なので切り分けはなんとも難しいところですが、ちょっと気を付けていかないとダメですね。
先月末にBCG予防接種を行ってから4週間が経過したので、三種混合の3回目に行ってきました。
今までに三種混合2回にポリオ1回、BCGと受けていますがBCGで軽く泣いた以外はとってもいい子な息子、今回も例に漏れず全く泣きませんでした。ていうかね、泣くどころか机の上にある注射器とかアンプルとかが気になって仕方なかった様子でした…。
予防接種に関してはほんと手が掛からなくて助かりますが、ここまで手が掛からないのもちょっと気になったりします。うーむ、あれかなぁ、父母ともに献血によく行っているから、針への恐怖感ってのがないのかな(笑)ま、これは冗談としても、この先の予防接種もいい子でいてくれたらいいと思います。
次は来年5月のポリオ2回目。大分間が空くけど、忘れないようにしないとね。
いよいよ2006年も終わりですが、全然年の瀬って感じがしないのは何ででしょうねぇ…。子育てに追われているのと、実家へ帰省していないので普段と何も変わらないからでしょうかねぇ。
さて、今年をとっても簡単に振り返ってみると、息子が生まれたり、仕事を思い切って辞めたり、なんだかんだといろいろあった一年でした。それでも大病もしていないし、大きな事故も無く過ごせてまずは一安心です。
今は家族3人でのほほんと暮らしていますが、いつまでもそうしていられる訳でもないので来年は少しでも早く生活基盤を安定させていかないとね。
そして生活基盤を安定させながらも、日記をしっかりと更新していきたいと思います(笑)ということで今年も1年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。