2006年3月┌|∵|┘私ははにわ | 以前のページへ ![]() |
|
3月31日 (年度末)
今日は3月31日、年度末。電車の中にも既に新入社員がチラホラ。新入社員ってなぜかすぐ分かるんだけど、何でだろ?あの初々しさはスーツが新しいからなのか?でも俺が新しいスーツ着てヤングを装っても、あの初々しさは演出できそうに無いし(^^; 俺も13年前はあんな感じだったんだろうね、そう考えると何か切ないな。...近所の公園の桜は満開。 今晩は5年前に郡山の現場で一緒に仕事をした工事業者の人と飲み会。氏とは70年生まれの同じ年、昔話に花が咲きまくり。改めて友達は大事であることを認識、忙しくてもちょくちょく飲み会はやるべし。 3月30日 (ゴマドレ) 最近のお気に入り、キューピー深煎りゴマドレッシング。特に春キャベツにかけると最高、文句無くうまいっす(^^) 何でもマヨネーズ派だった俺、だけど最近はキャベツにはゴマドレが定番になりつつあったりもする。これ食ったらサウザンアイランドなんて食えないね、フレンチなんて問題外。 3月29日 (勝ちT) キリン勝ちT、早速8口応募してみた。デザインは王道の日本代表ユニフォームデザイン。競争率は高いけど、断然一番カッチョいい。同僚の松しぇまは既に16口応募したらしい... どうせ飲むんだから、もう一箱買ってこようかな(^^; 前回の勝ちTキャンペーンでも応募したんだけど、残念ながらハズレ。前回は締め切り間際に応募したんだけど、締め切りが近づくにつれて応募数が増えて競争率が高くなるんだよね。だから今回はいそいそと淡麗1ハコ買ってきて、シール全部はがしてとっとと応募しておいたって訳。 3月28日 (本日の物欲) 欲しいな、コレ。ドロップヘッドっつうブランド名はどうかと思うけど、この商品は素敵(^^) メータの見易さは今使ってるガレージオオノ製のメータパネルに劣るだろうけど、ドロップヘッド製の方が隙間とかなくて美しそう。ヘアライン仕様を買って自分で革を張ろうかとも思ったけど、写真見る限り相当薄い革じゃないと駄目そうなので塗装仕様にしておいた。 ...そう、さっき注文しちゃったんだよね、えへへ(^^; 3月27日 (PSE) なんか突然だね、PSE騒動。中古の電気製品の売買を制限する法律らしいけど、よく分からん。不良電気製品による事故を防止する目的なのか?...だったら中古品だけじゃなくて、新品も対象になるか。リサイクル社会に逆行してるように思えてならないけど、どーなの? ...BSEとかPSPなんかと勘違いしてる人も結構居るよーな気もするけど、どーなの?(笑) 3月26日 (電波時計) 初めて電波時計ってヤツを買った。狂わない電波時計の目覚ましが欲しかったのよねん。 買ったのはセイコーのコレ。文字は大きくて見やすい割に、出張にも嵩張らない薄さ。日本、アメリカ、ドイツ、イギリスの電波を拾って自動設定してくれる優れモノ。電池入れて受信ボタン押すだけで、時刻も日付も自動で設定された。すごく便利、こりゃ良いわ(^^) 照明はちょっとショボい。ディスプレイ右隅にあるオレンジ色のLEDが点灯するんだけど、なんか昭和チックでどこかレトロ。ムラのないELバックライトなら文句無しだったんだけどね。 3月25日 (J) 横浜マリノスvs浦和レッズ、首位 & 2位対決だったんだね。全日本戦は必ず観るけど、Jリーグはよく知らん分からん(^^; 試合はというと、レッズが勝ってマリノスは首位陥落。ゲームも面白かったけど、個人的には小野伸二と三都主、中澤佑二が見られて満足。特に三都主の存在感が凄かったね。 デジカメはタイ出張中のE藤さんに貸出中だったから、携帯のカメラで写真を撮ってみた。イチロー激写に続くスポーツ写真第2弾。凄いでしょ、スパイ写真みたい。写ってんのはアップ中の小野伸二。もちろん普通に撮っっても点にしか写らない距離。Tascoのコンパクト双眼鏡(10x25mm)に携帯電話のカメラをくっつけて撮影。 ![]() せっかくなので、トロント・スカイドームで活躍するイチローの3年前の雄姿も載っけておこう(^^) ![]() 3月24日 (マリノスvsレッズ) 明日は初めてのJリーグ観戦、丸秘ルートからタダで券ゲット(^^) チケットは結構良さそうなSS席。レッズ側がよかったんだけど、残念ながらマリノス側。マリノスの久保、中澤に加地を加えても、レッズの小野一人に満たない俺の評価基準(^^; 明日は10年ぶりに嫁さんと一緒に新横浜方面にお出掛け。随分と変わってるんだろうな、新横浜。 3月23日 (本日の物欲) 最近欲しいもの、エアフォースブルーのフライトジャケット。フライトジャケットはビンテージじゃなくて、惜しみなく着れるレプリカが欲しい。 セージグリーンのジャケットはいっぱい持ってるけど、エアフォースブルーなヤツは14年前に買ったフェローズのL2-Aのみ。当時フェローズはまだ設立されたばかりで、本物の質感を持つフェローズのL2-Aレプリカはファッション誌でも代絶賛されてたっけな。 博多の洋服屋でフェローズL2-Aを手にした時、その質感の高さに感動して即日買い。あれから14年、もちろん今でも春先と秋の初めにはよく着る。確か27,800円だったと思うけど、高い買い物じゃなかったな。L2-Aは持ってるから、今はバズリクソンズのB-15C(MOD)が欲しいな。 ...高くておいそれとは買えないけどね(--; 3月22日 (オイルクーラ) えへ、オイルクーラ注文しちゃった(^^) 月曜日にオイル交換やろうとオートバックスでBP Vervis Strada買って、マツダで純正オイルフィルタも購入。これまではVervis Zero NAを愛用してたんだけど、油圧が気になるので少し固めのオイルにしてみた次第。Zero NAって昔は0W-30で明らかに油圧が低かったんだけど、今入ってるZero NAは0W-40だからStradaにしても油圧は変わらんだろうな。 オイル交換について考え中にオイルクーラが欲しかったことを思い出し、勢いでHKSのオイルクーラを注文。...HKSのフィルタアダプタにはB6のフィルタは合わないだろうから、せっかく買ったフィルタが無駄になってしまうま(--; フィルタアダプタに油温計と油圧計用のメネジが切ってあるんだけど、位置的にどうも導圧管がインマニのステーに干渉しそうな予感。ロドスタ専用を謳ってるんだから大丈夫と信じたいんだけど、なーんか嫌な予感。ブツをゲットしたら、じっくり観察してみよう。 WBCの興奮冷めやらぬ明日、春の選抜高校野球大会が開幕するんだってね。甲子園球児も力が入るだろーね。 3月21日 (WBCチャンプ) うぉ〜感動したぞ、涙がとまらん(ioi) イチロー、大塚、カッコ良すぎ。9回のあの場面でヒットを打てるのはイチローしか居ない。エラーを帳消しにする川崎のホームへのスライディング、福留のダメ押しタイムリー、どれも素晴らしすぎる。 いつも冷静なイチローが感情のままにインタビューに答える姿も印象的だった。解説者が言ってたように、メジャーリーグのスタープレーヤが高校球児のように喜ぶ姿はとっても新鮮だった。松井秀喜にも出てほしかったね、本人も少し後悔してんじゃないかな。 3月20日 (4連休) 今日は年休。私的年休消化月間とはいえ、なんと今月既に3日目だったりもする。...なかなかやるな、俺(^^) 約4ヶ月ぶりにロドスタを洗車。今日はあまりに天気がよかったので、久しぶりにロドスタの写真を撮ってみた。夕日のいい色が撮れて、ちょっち満足(^^) ![]() 3月19日 (愛と死をみつめて) 何とも悲しいドラマだった。俺の生まれる前の話だけど、貧しい時代の日本の方が今よりもずっと心は豊かだったんだなぁ。 ...物欲に翻弄されている場合ではないな(--; 健康であることに感謝しつつ、人生大切に悔いの無いように生きないと。 やったぞ福留、2ランホームラン!感動した、...つか、ちょっち泣きそうだったぞ(笑)。この調子でキューバを撃破ぢゃ。 3月18日 (F30) コ、コレだ、俺の求めていたデジカメは(^^) ISO3200といえば、フィルムカメラ時代でも使ったことの無い高感度。マニュアル撮影機能も充実しているようだし、デザインも悪くない。液晶ディスプレイも23万画素と高解像度。単3電池仕様じゃないけど、まぁ良しとしよう。 最近は手ブレ補正を謳うデジカメが多いけど、俺は手ブレ補正機能なんて無い方がいいと思ってる。巷では手ブレ補正機能が高感度CCDと同じように扱われてたりするけど、勿論このふたつは全くの別物。 俺が今のデジカメで不満なのは被写体ブレで、これは手ブレ補正機能ではどうしようもない。インドアで動いている被写体を撮る場合、例え三脚でカメラを固定しても被写体は流れてしまう。動く被写体を撮るには明るいレンズを用意するか、CCDの感度を上げるしか方法はないのだ。 手ブレの最大の原因は遅いシャッター速度なのに、それを手ブレ補正機能で改善しようと言うのは安直すぎ。サイズ的に明るいレンズの搭載が難しいコンパクトデジカメは、CCDの感度を上げてシャッター速度を改善すべきなのだ。 ...まぁISO 3200ってのはオーバースペックのような気がしなくも無いけど(^^; 3月17日 (¥1,750,000,000,000) 凄いね、ソフトバンクのボーダフォン買収。買収金額なんと1兆7500億円、下手な国の国家予算並みの額。いよいよ勝負に出たな、孫正義。孫正義は19歳の時、次のような「人生50年計画」を立てたんだそうな。 『二十代で名乗りを上げ、 三十代で軍資金を最低で一千億円貯め、 四十代でひと勝負し、 五十代で事業を完成させ、 六十代で事業を後継者に引き継ぐ。』 今、孫氏はは49歳。40代で一勝負と言うのは、まさにこの携帯電話事業のことなんだろうね。勝負に出たからには、きっと驚くようなサービスを仕掛けてくるに違いない。1年後の携帯電話業界はどうなってんだろうか、今から凄く楽しみだ。 俺は応援するよ、ヤッホーン。電話機替えたばかりだけど、MNPが始まったらFomaとはおさらばだ(^^) 3月16日 (コンタック) 「鼻水だっらーん」でお馴染みのコンタックのCM、あの各種メロディは全て笑福亭笑瓶の作曲なんだってね。名曲「長〜く なぜ効くの〜 くしゃみと鼻水に〜 赤と白のつぶつぶ〜 入ってるからやないの〜」も、笑瓶にぃやんの作曲だそうな。 ...凄いやん、笑瓶にぃやん(^^)。 3月15日 (702iD) えへ、今日は年休(^^) 今月は私的年休消化月間なので、来週の月曜日も休みの予定。 久しぶりに携帯を替えてみた。買ったのは昨日リンクを張ったN702iD、量産型の白色ボディ。選んだ理由は簡単、カッコよくて薄かったから。MNPが始まったらAUに変えようと思ってたんだけど、思ったよりN702iDが気に入ったもんでついついFOMAにしてしまった(^^; 面白そうだったので、iチャネルっつうサービスを契約してみた。新幹線の文字ニュースみたくディスプレイに最新のニュースがスクロール。天気予報やスポーツの結果、あと日経平均とかも流れてくる。F505iから2年ソコソコだけど、その間に随分と進化してるね。 3月14日 (ガンダム世代) 実はガンダム世代な俺。俺が見てたのは初代ガンダム、Zとか付かないやつ。俺はサフィックス?が付いたガンダムは見たこと無いから、K山さんとは少しだけ世代が違う模様。 当時かなりハマってたからか、いまだに赤いモノを見るとシャア専用だと思ってしまう。だけど幸いにも俺はアニメオタクには育たなかったので、中学に進学する頃には無事ガンダムを卒業。だからマクロスもほとんど見ていない。 でもクリーミーマミは結構見てたよーな... 確か週末の夕方6時とかにやってたと思うんだけど、ほかに面白いの無くてよく見てたんだよね。今思うとこっちの方がアニメオタクとしてはヤバイ系のよーな気がしなくも無いが(笑) Gyaoのアニメのチャネルを見てて、クリーミーマミがあったので懐かしくなった次第。 マクロスは見なかったけど、でも北斗の拳は観てた。北斗の拳はマンガ本で読んでたけど、アニメも意外と面白かったな。アニメ版は絵がヘタクソで、目が塗りつぶされてるのがちょっと頂けなかったけどね。近々映画が封切られるらしいけど、映画館行っちゃおうかな(^^; 3月13日 (時差ぼけ) ただ今、深夜3時。...め、目が覚めた、眠れん(--; 素敵な深夜の通販番組みてたら、デーブスペクターが司会やってた。デーブ一押しの商品、フェラーリと同じアメリカPPG社製の塗料を文字盤に使った腕時計。ベルトにもフェラーリのシートと同じイギリスコノリー社製の革を使ってるらしい。 フェラーリと同じ素材を使っているというのがウリで、フェラーリのロゴはドコにも入っていないというのが笑える(^^; 革はともかく、車の塗料って腕時計のような装飾品に使うには粒子は粗すぎないのか?俺としては文字盤は塗装じゃなくて、素材の質感を生かした仕上げの方がが良いな。 フェラーリと同じ素材を強調してたけど、もちろんフェラーリの承認なんて取ってないだろうね。そんな些細なことで、フェラーリは訴えたりしないだろうし。値段は49,800円と、また微妙な設定。 なんだ、あの判定(--;;; どう見たってセーフ、なんであれがアウトになる訳?一番近くで見てる審判がセーフの判断なのに、主審はよく恥ずかしくも無くあんな判定ができたもんだ。スポーツの審判だけはどんな時にも中立を守って欲しいよ、もうWBCなんて止めちまえって感じ。 3月12日 (デジカメ) デジカメを落として、傷だらけにしてしまった(--; 土の上に落としたんだけど、ニコンCoolPix 5600はボディの大半がプラスチックなので派手に傷ついちゃった。そういえば前に使ってたFinePixも、岩場で落としてしまって傷だらけにしちゃったんだよね。FinePixはアルミパネルのボディだったから、傷は局所的でちょっと凹んだ程度だったけど。 傷は付いたけれど、動作は問題なし。結構強いじゃん、最近のデジカメ。カシオは薄いデジカメ出してるけど、あれに樹脂巻きつけてG-shockデジカメ出したら売れると思うな。防水モデルとかもラインナップすれば完璧。 3月11日 (CO 007) 現在帰りの飛行機の機内、あと2時間ほどで無事着弾。結局よく眠れたのは初日だけで、二日目以降は睡眠時間が3時間と超寝不足状態(--; その甲斐あってか、帰りの飛行機では8時間以上寝てたので結構あっという間にここまで来た。 行きは対地速度で1050km/hも出てたのが、帰りは800km/h台と2割以上もスピードダウン。...ジェット気流って凄いのね。14時間のフライトで一度もトイレにも席を立たない俺も結構凄いけどね(笑) 海外に行ったことがある人は分かると思うけど、飛行機の中では現在地を示すマップがTV画面に表示される。エアバスでもボーイングでも同じ画面が出るところを見ると、同じ会社がサービスを提供している模様。 マップは様々な縮尺で表示されるんだけど、かなり縮尺の大きいアジア全体が表示される画面で何故か「沖永良部」が表示される。他に表示されている日本の地名は「東京」のみ。地図から適当に地名を選んでいるとしか思えないこのサービスが俺は結構好き(^^) もう少し拡大された画面では、北海道に「丘珠」って地名が表示される。...どこ、それ?「丸亀」とか表記されるのと同じレベル?それとも「綾歌」とかのレベルかな?表記は英語と日本語に交互に切り替わるけど、英語で示される地名は日本語とは違う場所ってのも素敵どぁ。 3月9日 (BR観光案内) ルイジアナ州の州都「バトンルージュ」の定番観光スポットと言えば、 @スワンプツアー AUSS KIDD Bオールドキャピタル ...ってな具合。 @のスワンプツアーは、その名の通り沼を巡るツアー。以前行った時は20人乗りくらいの普通のボートだったけど、巨大なプロペラの付いたエアボートで巡る探検隊風なツアーもある模様。餌付けされてイマイチ覇気の無いアリゲータやアライグマを見て歓喜すべし(^^)。 AのUSS KIDD、これはまだ行ったことがない。どうも第2次大戦中に沖縄戦で活躍した戦艦らしい。日本を攻撃した船と言うことで、何となく心情的にパス。実は今回宿泊しているシェラトンホテルから歩いて3分の所にあって、ホテルの窓からも見えてたりもする。↓こんな感じ。ちなみに写真に写ってる川はミシシッピ川。 ![]() Bのオールドキャピタル、その名の通り旧州庁舎。毎日車窓から眺めていたけれど、ここも行った事が無い。エンパイアステートビルみたいな形してるけど、もちろん実際はエンパイアステートビルよかずっと小さい。子供たちの遠足スポットで、バトンルージュ市民の誇りでもあるらしい。これもホテルの窓から少し見えた。↓こんな感じ。 ![]() そうそう、南北戦争時代のプランテーションを忘れちゃいかん。綿花の栽培で富を得ていた豪農のプランテーションハウスや奴隷小屋の跡とかを巡るツアー。ニューオリンズ近郊に有名なプランテーションがあって、バトンルージュのは影に隠れてるけど... 3月8日 (ロングフライト) 成田からヒューストンまで11時間のフライト、マヂでエコノミー症候群になっちゃいそ。貧乏な我が社はビジネスクラスを許す筈も無く、エコノミークラスのそれもディスカウントチケット。ヒューストンで国内線に乗り換え、更に1時間飛んでバトンルージュに到着。...遠いなぁ、バトンルージュは。 往路はジェット気流に乗ってるからまだマシだけど、復路はジェット気流に逆らって飛行するのでフライト時間は2割増しの14時間超のロングフライト。帰りのフライトの事を考えるとブルーになっちゃう俺(--; PSPで暇はつぶせたけど、窮屈な席に拘束される苦痛はどうにかならんものか。 シェラトンホテルは結構綺麗。今まで出張で泊まったホテルの中では一番いいかも。今回はお客さんの特別レートで泊まってるんだけど、一般のレートは一泊209ドルと結構お高い。インターネットの接続環境も良くて、ワイヤレスLAN接続ならタダ。これは結構嬉しい(^^) 夜の12時前にベッドに入り、午前4時半起床(笑)。睡眠時間5時間弱、時差ぼけの割には結構寝られたほうだな。アメリカ中部時間の午前0時は日本時間午後3時だから、完全にお昼寝の時間帯。5時間も昼寝したんだから大したもんだ、いつもは2時起床だからね。 2年半ぶりにケイジャン料理を食べた。...結構うまいな、ガンボ(^^) ニューオリンズ名物のオイスターロックフェラーも注文したんだけど、悲しいかなオイスターは未入荷。シーズンオフなのか、たまたま切らしていたのかは不明。そうだ、嫁さんへのお土産はジャンバラヤMixにしよう。 3月7日 (PSP) 長いフライトの暇つぶしにでもと、PSPのソフトを買ってきた。「天誅」ってソフトなんだけど、面白いのかな?あと「首都高バトル」も買ってみた。これで首都高を覚えてやるぞ、うっしっし。...両方とももちろん中古っす(^^; シューティングゲームを探してみたんだけど、ほとんど無いんだよね。ちょっとグラディウスに惹かれたけど、4800円は高かろ。まあ半年もすればPSPベストで2,800円になるでしょ、きっと。 今回の出張はシェラトンホテルに宿泊の予定。シェラトンはバトンルージュにあるホテルでは結構いいほう。これまでバトンルージュには19ヶ月も滞在したのに、マトモなホテルに泊まるのは初めてだったりもする。もちろんPCはインターネットにつなぐ予定だけど、うまくいくかな? 3月6日 (お土産) 明日から2年半ぶりにバトンルージュ訪問。久しぶりに釣り仲間に会うので、手土産を物色してみた。3月下旬に社内トーナメントを控えたチャドにはSLEDGE-6 SPをプレゼント。アメリカではリアルベイトは珍しいからね、こと南部ではシャッドプラグなんてほとんど売ってないし。チャドの驚く顔が楽しみだな。 レックスにはファトラップSFR-5をプレゼントしちゃお。彼はシャーローなソルトウォータでの釣りがメインなので、シャロークランクは重宝する筈。俺がレッドフィッシュ釣ったベイトなので、威力も折り紙つき。 そして俺はハマクランク・コハマをゲット(笑)。カラーは凄く気に入ったんだけど、ちょっとちっちゃいね。買っては見たものの、ハマクランクは大きい方がよいな。...ま、モノは試しということで(^^; 3月5日 (ドライブ) 柴やんと久しぶりにマツダスポーツの会を開催。車談義に花を咲かせながら、春の房総をドライブ。ちょっとまだ肌寒いけど、春の気配を感じられる今頃って最高。近々ハードトップを外さないとね、やっぱ春ドライブはオープンで決まり。 柴やんFCは未だ不動車状態で、車検切れ間近。しばらく車検を切らして資金を貯めてから、復活させる予定らしい。大丈夫かな、このまま廃車にならなきゃいいけど... 3月4日 (スケート) スケートなんてかれこれ15年以上やってないけど、スケートリンクは荒川静香の金メダルで大盛況だそうな。ホントかウソか知らんけど、巷はイナバウアーブームらしいし。イナバ物置にはイナバウアー物置を出して欲しいって要望まで出てるとか。そのうち低俗TV番組で「この技は何?」的な問題として出題される日も近いだろうけどね。 荒川静香ってアメリカ人の想像する典型的なアジア人美女だね、人気爆発の予感。ハリウッド映画によく出てくるアジア人女優って、少しつり目でシャープな顔つきが多いよね。チャーリーズエンジェルとかにも出てなかったっけ、あの系統の顔。日本に戻ってTVに出演してる荒川静香を見ると、金メダルとって急に綺麗になったよーな気がする。 本家イナバウアーさんは昔のスケータらしいけど、まだ生きてるらしいね。 3月3日 (故障) 国際免許作ってきた。結局期限切れの国際免許は見つからずじまいで、てん末書とかいうのを書いて新しく発行してもらった。免許の更新と違って、国際免許証の発行は直ぐ出来ていいや。 フィットで幕張の千葉免許センターまで行ったんだけど、帰りにカーステがフリーズしちゃった(--; 電源ボタン押しても電源が落ちないし、キーを抜いても電源が落ちない。 ...げ、このままじゃバッテリーあがっちゃうぢゃん。 時間が早かったのでディーラに持ってってみた。メカニックのお兄さん、迷わずヒューズを抜いて強制シャットダウン(^^; その手があったか、バッテリー外さなくてもよいのねん。お陰様で無事電源が落ちました。 先日、雨の日にパワーウインドが閉まらなかったことがあったし、今回はカーステが調子悪くなるし。フィットはもうじき4年になるけど、壊れるにはまだ早かろ。ディーラに行ったついでにとりあえずオイル交換しといたんだけど、まだ走行距離は4,000kmと少な目だった。 3月2日 (国際免許) うぅ、無い、国際運転免許証(^^; アメリカ出張前に免許取って行けって言われてるんだけど、国際免許証は古いのを返納しないと新しいのを交付してくれなかった筈。 1ヶ月以内にどこかで見たんだよね、どこだっけな?取りに行くのは明日しかないから、今日中に見つけないと... 3月1日 (出張) 約2年半ぶりにアメリカ出張する事になりそう。行き先はルイジアナ州バトンルージュ。 アメリカ出張って辛いんだよね、フライトは12時間超だし、時差も大きすぎ。インテリジェントな俺は時差ボケに非常にせんしちぶ(笑)、いつも1週間は時差ボケとの格闘が続く。今回は2、3日滞在して直ぐに戻ってくるだろうからまだマシなんだけど、1週間くらい滞在して帰ってくるのはひじょーに辛い。2週間連続時差ぼけが続く訳で、体を壊しちゃう確率80%。 |
![]() |