2003年5月 ![]() |
以前のページへ ![]() |
|
5月31日 (一般からの要望) 最近アクセス数が以前よりちょい増えてるような...(^^) 10ヒットを下回ってる日はあんまし無くなったよーな気がするし、休日なんかは20ヒット超えてる日もタマにあったりして。そういえばリンクページを抹殺してからというもの、リンク依頼のメールはパッタリと途絶えたな、一通も来てへん。リンクの依頼ってのは、基本的に自分のページを宣伝して欲しいのが目的であることが証明された(笑)。このHPはWebMasterの趣味以外のナニモノでも無いから、リンクページは基本的にぷーやぉ(不要)。...決してアクセス数でお金とかもらってません(笑)。 現状は敢えて日本語で展開してみているが、一般からの熱い要望(...3年くらい前に一度だけ英語版を作ってくれというメールをアメリカ人から受け取っている、これ実話)にお応えして、そろそろ本来の英語版ページに戻してみるか。...開設当初から日本語だったような気もするが(^^;;; 5月30日 (儲け話) 5万円のハイカ、販売中止なんだってね。8000円のおまけが魅力で俺も結構5万円のハイカ買ったけど、もう買えないんだそうな。その5万円のハイカ、いま金券ショップでは今は5万3000円でも飛ぶように売れてるんだそう。何もしなくても1枚当たり3000円の儲け、販売中止前に1億円分のハイカを買い込んだ金券ショップもあったらしい。銀行も潰れるこんな時代に、こんなに確実に儲かる資金運用が許されていいんだろうか。 5月29日 (レスターファイン) スーパーストライクのロッドにABU 5500Cが中学時代の憧れのタックルの王道だったけど、実はレスターファインのロッドにシマノBantam100EXというのが俺のもう一つの理想形だった。レスターファインのロッドは最高に美しいからね、間違いなく100EXにベストマッチのロッドだ。 ...と昔からバンタムファンの俺な訳だが、久しぶりにホネのある出品を見つけてしまった(^^;。それにしても凄いコレクションやね、マグプラス250SG、251SGの両方持ってるのは結構病的(笑)。出張帰りだったら入札してしまいそう(汗)、20万円までなら考えちゃう(うふ)。 ...どうK藤くん、こんなの。 5月28日 (初焼き) 初めてCDを焼いた、音楽CDってやつ(^^)。持ってきたCD聞き飽きたから、これまでにHDに録ってた曲をCDに落としてみたのだ。凄いね、最近のパソコンって。こっちで買ったCDラジカセでもちゃんと再生できてるよ。 CDに落としたのはミスチルの"花"、桑田圭祐&Mr.Children"奇跡の地球"、Chara"あれはね"、川本真琴"愛の才能"、猿岩石"白い雲のように"、The Boom"かえろかな"、Rebecca"Love is cash"、ハイロウズ"日曜日よりの使者"などなど(^^;。何の関連も無い曲に思えるけど、全く接点が無い訳ではない。何を隠そう、奇跡の地球も猿岩石も川本真琴も、CDシングル持っているのだ。...この中でCDシングル持ってんの3曲だけだけどね(笑)。 5月27日 (定点カメラ) 男のロマン、定点カメラ。定点カメラを設置するのが俺の夢なんだよね、例えばこんなやつ。バトンルージュから現在の高松の様子が見れちゃったりするんだもんね。あとこれ、学生時代に訪れたマン島の首都ダグラスの町の様子が見られちゃうんだ、素晴らしすぎる。この左の方の海岸で牛乳飲みながら一日中ごろごろ過ごしたんだよね、懐かし。あんまり役に立つもんじゃないんだけど、なぜだかとっても魅力を感じてしまうま。 定点カメラで世界中に円光寺池の最新映像を発信しようかな(^^)。ほんとは満濃池の映像を発信したいんだけど、ちかくにコンセントが無い... 5月26日 (釣果レポート) 最近、釣果レポートのページを全く更新してないな(^^;。例年なら香川に帰ってバホバホ釣ってるところなんだけど、今年はバス釣りに行っていないんだから更新しようがないんだけどね。...といっても年に一度も更新しないのも寂しすぎるので、こないだのDeep Sea Fishing をアップ。バスフィッシングじゃないけど、番外編ということで勘弁してちょうだい。近々バスボートでバスフィッシングに行く計画も無くは無いんだけど、これまた流動的でどうなるかは不明。 昨日の謎たわし、990円で落札されてる(^^;;; なんでもアクセス数が41,304件もあったんだそうな。平和って素晴らしい... 5月25日 (こっ、これは...) これ (^^;。 二人入札してるし。 ...俺じゃないよ(^^;;; これきっと大根でしょ、カイワレ大根の種が付いちゃったんだろうね。 発送するのがちょっと難しそう(笑)。 5月24日 (アイコン) うちのバイオのOSははWinXP。XPの立ち上がり画面に各ユーザ用のログイン用のアイコンが登場するけど、俺のアイコンはこれ(^^)。たまの写真なんだけど、かわいいでしょ。このアイコン欲しい人、勝手に持ってってください(笑)。 5月23日 (シミ) 大仕事が終わり、気合かなり抜け気味。5月26日はメモリアルデーで休日、今週末は11月にこっちに来て以来初めての連休。図面は出したし、連休は来るし、そりゃ気合も抜けて当然だ(^^;。 先週末の釣行の日焼けのせいで、顔面脱皮中。ジーパン履いてたから足は真っ白。それにしても顔の皮がむけるのなんて何年ぶりだろ?シミ出来ちゃうかな。 5月22日 (過去の栄光) 帰ってきてビール2本、それが最近の日課。今日はその後に焼酎のお湯割り2杯飲んで、I上の置き土産の「赤いきつね」を食べて現在に至る(悲)。HZMさんはビール1本で睡魔に襲われダウン、彼の晩飯は缶ビール1本とチートス一袋。これで二人とも太り続けてるんだから悲しすぎるよ、クウェートでは二人ともあんなにやせていたのにのにのに... 5月21日 (あんばーじゃっく生活) 今日の晩飯は親子丼。日曜、月曜とあんばーじゃっくの塩焼きが続いていたので、今日はちょっとどんぶりで気分を変えてみた(^^)。ちょっとどんぶりは俺が学生の頃からのお気に入りで、もちろん日本から持ち込んだもの。うすくちの方が明らかに旨いんだけど、今日食ったのはこいくち、I上が間違って買ってきたヤツだ。 明日からまたあんばーじゃっく生活に突入、ブリ大根ならぬあんばーじゃっく大根ってのもいけそうだけど、作るのが面倒なのでたぶんまた塩焼きだな。 5月20日 (ただのザリガニ) 今日は貸切の動物園でザリパーティ。10日ぶりにザリったんだけど、前の工事業者のザリの方が旨かった。今回はお客の主催なんだけど、ジャンバラヤとかもなくて純粋にザリだけ(汗)、なんとアンビリーバボなことにビールもなし(涙)。ビールのないザリなんて、ただのアメリカザリガニだ。...ビールがあってもただのアメリカザリガニだけど。 動物園は結構楽しかった。動物園内を走るトラムに乗って回ったんだけど、時速5、6キロで走るもんだから異常に忙しなくて、一動物当たり15秒ってとこ。かなりショボイ動物園だったけど、記憶に無いくらい久しぶりにキリンさん見ちゃった。 5月19日 (たたり神) 今日は6時半に事務所を出て帰ってきた。早く帰るって気持ちいいね、時間があったから借りてる「もののけ姫」観ちゃった(^^)。あれ映像がちょっとエグいね、子供泣いちゃうよ。 今日は昨日の伝染病話で盛り上がりまくり(笑)。そういえば昨日のボブは2時間以上吐き続け、もう吐くモンが無くなってもぐぇぐぇ言ってたんだけど、「たたり神」にならなくてよかったよ、ほんと。 5月18日 (世界を釣るシリーズ) 久しぶりの更新、ほんと忙しかったのね(^^;;;。下の話はお下劣なので、食事中の方はくれぐれも読まないように。 昨日から泊りがけでDeep Sea Fishing。いやはや、船の揺れること揺れること、今まで乗った船の中で間違いなく一番揺れた、帰ってきた今もまだVaioの画面が揺れてる(笑)。 一番にダウンしたのは黒人のボブで、出港後約20分で事件は起こった。なんとお客のプロジェクトマネージャの背後から、何の前触れも無く浴びせゲロ奇襲攻撃(後にアタック オブ マーライオンと呼ばれることになる、笑)。PMは不意の攻撃を交わすすべも無く、不覚にも浴びゲロ状態。ポロシャツの襟元に付いたボブの朝食と思われるソーセージビスケットの具が惨劇を物語っている(汗)。「...もっとよく噛んで食えよ。」 ...って、そんな話ではない。 そこからは脅威の感染力、さすがのPMもあえなく撃沈ゲロ、続いてティムも空気感染ゲロと、瞬く間にゲロ仲間の輪が築かれていった。気付いてみると、10人近く居たお客の中で吐いていないのは2人だけ。まさにSARSを超える感染力、プロジェクトはまさに壊滅状態。
船の上で仰向けになって寝てたら、睡眠不足が続いていたこともあってか大爆睡(笑)。もんのすごい日焼けしてしまった、特に顔。...おぉ痛てて。ウェブマスターのプライバシー保護のために、目はモザイク処理させて頂いた(笑)。ちなみにこのモザイクは取れません(^^;。 5月14日 (西部署) おを、西部警察復活。団長だった大門刑事(渡哲也)が課長に、鳩村刑事が団長に出世したんだってね(^^)。西部署は日産車がごひいきだった筈なのに(笑)、今回はオール輸入車なんだそうな。オープンカーの幌に無理やりパトライトが取り付けてあるロータスエリーゼが圧巻、西部警察仕様のエリーゼを見掛ける日が来るかもしれん。...でも警察署がそんなことしてたらやだな、まず市民団体が黙ってないだろうね。 5月13日 (ワニワニ)
5月12日 (ザリザリ)
5月11日 (初コルベット) 工事業者のおっちゃんのコルベットに乗った。...座っただけだけど(^^;。アメ車ではいい方だけど、ぢぇんぢぇん欲しいとは思わんな。エンジンの吹けは悪かったし、馬鹿デカイし、タイヤは馬鹿みたいに太いし(...これはいいか、笑)、カミソリのようなマツダ車の方がずーっと魅力的。 サイトオフィスのお茶係りのシェーン君は赤いロドスタに乗ってるんだよね、95年式の1800。趣味の悪いクリアテールランプに17インチホイールが郷愁を誘ってるのだ(i-i)。ノーマルに戻そうよ、シェーン君... 5月9日 (ザリ) 昨日は生まれて初めてザリってしまった(^^)。工事業者のところで年に一回のザリガニパーティがあって、招待されてザリガニを食いに行ったという訳。ザリガニはここルイジアナの名物なのだ、しくしく。日本でいうアメリカザリガニそのもので、うちの実家の周りの川にもうぢゃうぢゃ居たやつとまったく一緒。でもうちの田舎ぢゃ誰も食わんやったけどね。 200人くらい集まってたようだけど、振舞われるザリガニの量が半端ではなかった。ザリガニ茹でマシンが据え付けられていて、何千匹、何万匹というザリガニが茹でられていくのだ。俺は20ザリくらいだったけど、アメリカ人は一人当たり100-200ザリくらいは食うらしい。...200人いたから少なく見積もって2万ザリ、でも結構余ってたから3、4万ザリは茹でられた模様。 匂いを消すためか、スパイスが大量に投入されているので味は濃い目。でもスパイスが入ってるといっても臭さは残ってるんだよね、で俺は20ザリがやっと(^^;。やっぱ俺はエビの方がいいや。 5月8日 (N.U.) かっ、可愛いすぎるぞ、ノバウサギ(^^;。M島君が録ってきてくれた4月28日のニュースステーションの間に、サッカー篇と汽車篇が入ってたのだ(^^)。公式?HPで調べると、DJ篇ってのもあったんだね。一応全部見てみたんだけど、DJ篇が一番笑えたね。次回作が楽しみぢゃ。 5月7日 (シワシワ) 今週の洗濯物、Tシャツがシワシワ(悲)。アパートで使ってる電子レンジは、温めが完了してもドアが開けられないと、一分おきくらいにピピッとお知らせしてくれる。だけどうちの洗濯機は洗濯中はうるさいんだけど、黙って洗濯を完了しちゃうから知らないうちに洗濯が終わってる。今週は干すの忘れて2、3時間経っちゃったから、Tシャツがなんだかシワシワなのだ。 あの有名人が万引きで捕まったんだってね。 5月6日 (スカラ) 日本じゃ妙な集団が山の中で活動してるらしいね、パ○ウェーブ研究所とかいうやつ。週刊文春によると、タマちゃんを捕獲しようとしたのもこの妙な集団らしい。なんでもタマちゃんはスカラ波の攻撃により方向感覚を失い、船についてきて東京湾に迷い込んだんだって。先日の常務を囲むお食事会に、道に迷って大遅刻したNKJさんもスカラ波攻撃を受けたのカモ、恐るべしスカラ波(^^;;;。何でスカラなのか良く知らんが、ベクトル波ってのもあるんだろうか? 5月5日 (マイブーム ...死語?) 最近ハマっているのがターキーハム、そう七面鳥。ターキーって臭みやクセが無くて、ヘルシーなのに結構おいしひ(^^)。こないだ同じブランドのボンレスハムとターキーハムを買って食い比べたら、ターキーの方が味わい深くて旨かった。今までチキンのハムってのは見たこと無いけど、ターキーのハムはアメリカではめちゃこもん、モトイ普通。何で日本で一般的じゃないのか不思議なんだけど、七面鳥はもともといなかったというだけカモ。 5月4日 (お茶) お茶が飲みたい、それもペットボトルのヤツ。I上が録ってきたビデオ見てると「福茶」のCMやってたけど、お茶フリーク?の俺としては是非飲んでみたいねぇ。俺は渋めのウーロン茶が大好き、強力に脂肪分解してくれそうなヤツ(笑)。ペットボトルだと俺のお気に入りは「聞き茶」で、「十六茶」とか「生茶」はあんまし好きじゃないんだよね。 ウーロン茶ではなかったけど、中国で飲んだお茶は旨いんだけど異常に濃くて、空腹時に飲むと胸やけが強烈だった。...あれもう一回飲みたいな。 5月3日 (初夏) これってけっこー凄くないかい(^^;。24歳の男がセーラー服着てた事自体結構犯罪のような気もするが(笑)、それでひったくりやってたんだから罪は重い。もともと女装癖があったんだろうか、それとも100%カモフラージュ目的だったんだろうか。カモフラージュ目的なら定番のヅラやサングラスがお手軽だと思うけど。 日本はゴールデンウィーク真っ只中、こっちは明日も日曜出勤。...この1ヶ月、まったく休み無し、しくしく(ioi)。俺が設計担当していたエリアじゃないのに、何故か俺とHZMさんで再設計。担当者(名前は伏せておこう)はこの2年間何やってたんぢゃ?これじゃ「こんだけやっても給料おんなじ」の染之助染太郎状態、何か間違っている... 5月2日 (www.rubiks.com)
俺はリアルタイムで'80年のルービックキューブ大流行を経験した世代(...自慢なのか?笑)。俺の持ってたツクダオリジナルの競技用キューブ?(競技用と書いてあった)は作りはしっかりしているんだけど、小学生の俺には動きがちと渋かった。そこで担任の大平先生が油差してくれたんだよね、ミシン油みたいなの。そういや「6面体完成の秘密」なんて冊子があって、そのトラの巻き見ながら何回も完成させてたね。ガチャガチャの外れで当たった?「6面体完成の秘密」の超ミニ本があって、それが結構な宝物だった。今でも基本となる回転方法は手が覚えているよ。 ...相も変わらずどーでもいい事はよく覚えているな(^^;。 5月1日 (6時半) 明日はサイトオフィス出社、だから6時にアパートを出にゃあかん。なんで朝6時半から仕事やねん(怒)、クウェートでも7時始業やったっちゅうねん。...いかん、もう起床まで6時間しかない(i-i)、もう寝よ。 |
||||||||
![]() |