★平成19年1月1日 初詣

あけましておめでとうございます。芝の増上寺へ娘夫婦と四人で初詣に行ってきました。今日、読売新聞の一面にこの増上寺の写真が出ていました。20年前はこんな人出はありませんでしたが、カウントダウンを行うようになってから人気がでて凄いことになってしまいました。

入場制限でなかなか入れない
オブラートで出来た風船に願い事を書き、カウントダウンと共に新年になったら空へ!

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年1月5日 浅田真央ちゃんのリンク

東京駅前の丸ビルの一階にスケートリンクが出来ました。5才以上、500円で滑ることが出来ます。真央ちゃんの大きな写真が至る所に張ってありました。昔、釧路では冬にどこの学校でもグラウンドに水をまきスケートリンクを作っていました。今は地球温暖化の影響でスケートリンクはできるのでしょうか?

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年1月7日 みかんの木

この時期、都内でみかんの木を見かけます。どう見ても夏みかんのようです。冬に出来て夏みかんっていうのも変ですが。無農薬でしょうからママレードジャムにしたらいいジャムが出来そうです。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年1月9日 何の花でしょう?

何の花か分かりますか?会社で飾ってあった花が枯れてこんな形になってしまいました。部屋が乾燥してるからでしょうか、花びらはカラカラに乾いています。こんな面白い形で枯れてしまい、これはこれでまた美しい。答えは写真の下にあります。

tulip

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年1月13日 オーブン・バッグでローストチキン

オーブン・バックって知りませんでした。高温でも溶けないのでレンジに使えます。これはなかなかいいですよ。水分が逃げないので、オーブンで焼いても肉がパサつかずジューシーで柔らかく出来上がり、とても美味しい。欠点は焦げ目が付かない事。

ピラフを中に詰め、野菜と共に袋へ オーブンで 170度 1時間
出来上がり、オーブンから出したところ バーナーで表面に焦げ目を
バーナーで焼くよりも、オーブンに入れる前にフライパンで焼き目をつけた方がいいかもしれません。また、味付けもソースにつけ込んでから焼くのもいいかも。とにかく肉の方は柔らかく美味しいです。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年1月14日 駒大、全日本大学サッカー選手権優勝

国立競技場で行われたインカレ、駒大は三連覇達成です。対戦相手の早大はいい選手が揃っているので手強そうでしたが、終わってみれば6-1で駒大の圧勝でした。2ゴール入れた巻選手がMVPで、筑城選手と共に名古屋グランパスに入団。廣井選手は原選手と共に清水エスパルスへ入団。駒大から4人が今年からJリーガーです。

主将の廣井選手 この大会MVPの巻選手
優勝の喜びをサッカー部員達に挨拶

あっという間の4年間、殆どの試合の応援に行きました。4年間で大学12タイトルのうち7タイトルを駒大が取り大学サッカーでは王者駒大です。後輩達の菊池、田谷、小林、八角、高崎、塚本、島田などJリーガー候補がいっぱいです。これからも応援に行くつもりです。皆さんよろしくね。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年1月21日 ディパーテッド

昨日、封切られた映画で、とても面白くお勧めです。4年前の香港映画「インファナル・アフェア」のリメイク版です。香港映画の時の衝撃はないけど、この「デパーテッド」も面白い。出演がジャック・ニコルソン、レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン。警察官がマフィアに潜入、マフィアに育てられた者が警察官になり情報をマフィアに。どちらが先に相手の存在に気づくか?

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年1月28日 手前味噌

手前味噌という言葉があるくらいなので、きっと自家製の味噌は美味しいのだろうと思い味噌作りに挑戦。材料は大豆2Kg、生米こうじ2Kg、塩1Kg。かかった時間は4時間くらい。結構大変でした。だけど、味噌は発酵食品なので食べられるのは1年後。来年また味噌作りに挑戦するかどうかは食べてからのお楽しみ。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年2月11日 早速、手作り味噌が届きました

私が味噌を作ったのが早速知れ渡ったのか、友人から手作り味噌を貰いました。1年過ぎるとこんな風になるんですね。市販品とは一味違い、とても香りが高く美味しいです。来年、ウチの味噌もこんな風に美味しくできればいいのですが・・・。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年2月12日 ミルフィーユ・エ・テ

神戸の有名な洋菓子屋さんが日本橋三越に出店しているので、これを食べる為三越に出かけました。 紅茶とセットで税込み1,102円。これが高いかどうかは私は食べてないので分かりませんが、ヨリは大満足の様でした。今週14日まで三越の7階で食べられます。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年2月18日 キリンビールのHPに「シエン」が

平成18年8月10日 「近所の桑原さん」で紹介した「シエン」がキリンビールのホームページに出ています。お店をオープンしてから約半年、繁盛してます。ランチはもっと忙しいとのことです。JR大井町から徒歩5分。ソースからドレッシング、漬け物に至るまで全て手作りです。洋定食はもちろん、一品物のおつまみがたくさんあり、これがまた美味しい。

           キリンビールのHP

ビーフシチュー定食。この他に野菜サラダ、お新香、スープまたは味噌汁が付いて1200円だったと思う。安いでしょ!

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年2月19日 GoogleEarth

こんなことが無料で出来るとは驚きです。地球上どこでも見られます。見るためにはまずGoogleから右上の「more」をクリック。次にGoogle のツールの「Earth」をクリック。右上の「Google Earthをダウンロード」をクリック。Google Earthのソフトが無料でインストールされます。Google Earthを立ち上げると地球がでますので、右上のボタンで好きに地球を回しアップして下さい。いろいろなことが出来るので使いこなすまで結構時間がかかりそうです。

   http://www.google.co.jp/

初期画面は地球が出てきます。
地球上、どこでも画面をアップに出来ます。
数秒で自宅のある品川区を。
もっとアップに出来ますが、画像が粗くなります。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年2月25日 菜の花

大井競馬場の近くの運河沿いに菜の花がきれいに咲いていました。デジカメや携帯カメラで撮っている人がたくさんいました。この冬、東京はまだ一度も雪が降っていません。観測史上初めてとか。このまま春になってしまうのか、3月に初雪が降るのか?過ごしやすい冬だったことには間違いないですね。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月4日 原田の耳かき

「日本一高い耳かき」。これ一本で2,980円ですが、わざわざ買いに行った甲斐がありました。不思議と本当に痛くないんです。評判通りです。スス竹は京都の200年以上も経った材料とか。巣鴨のとげぬき地蔵境内で製造販売しています。写真では読みにくいので書いておきます。

    造物主(かみさま)の忘れ物

       お目々は   涙で洗えます

       お鼻は    くしゃみで通ります

       お口は    つばきも舌もある

       お耳にだけは なにもない  

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月5日 桜が

いくら今年は暖冬でも都内ではまだ桜は咲いてません。しかし、ここに咲いてました。港区新橋4丁目、浅野内匠頭終焉の地です。約300年前、江戸城松の廊下で刃傷沙汰を起こした後、ここ内匠頭の上屋敷のあったところで即日切腹となったそうです。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月6日 「グローイング・ガーデナー」って何?

JR大崎駅近く、新しく建てられたビルの前にありました。説明がないので何なのか全然分かりません。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月10日 最近読んだ本

浅田次郎の「中原の虹」、「椿原課長の七日間」、宮部みゆきの「名もなき毒」、熊谷達也の「邂逅の森」、「氷結の森」。どれもとても面白かった。特に熊谷達也の二冊。「邂逅の森」は数年前に直木賞と山本周五郎賞をダブル受賞してます。時代は大正の初期、熊を撃つマタギの話です。「氷結の森」は日露戦争後、まだ日本がロシアより強い時代の樺太での話。二冊とも二日間で読んでしまうほど、読み始めたらもう止まらない面白さです。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月11日 夜明けまえ

常々思っていることですが、この歳になると150年前の明治維新はそんなに昔のことじゃないように感じます。私が6才の時に亡くなった、記憶にある曾祖父は明治初期生まれ。丁度、下の写真の時代に生まれています。日本最古の写真は、ペリー艦隊の写真師が撮影したものです。その頃の貴重な古写真の現物を見られることはなかなかありません。恵比寿にある東京都写真美術館で開催してます。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月12日 東京駅のビル

東京駅の周りにある現在建設中のビルです。殆ど出来上がっているので、年内にオープンすると思います。東京駅の周りは何時でも高層ビルの建設をしています。東京駅の容積率を近隣の建物に売ってもいい法律が出来たとかで、こんなに建設ラッシュになってるようです。これだけ高層ビルが出来ると地震も怖いが、テロも怖い。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月17日 ライオンキング

劇団四季のミュージカル「ライオンキング」。1998年から公演で日本最長ロングラン記録を更新し続けています。人気があるのが肯けました。舞台、衣装、生のオーケストラと全てが感動的なミュージカルです。何度でも見に行きたくなります。幕開けから動物たちが客席の横を通って大集合し、驚きの連続です。チケットも高いし手に入りにくいし、家族で見てないのは私だけでした。しかし、お隣のOさん(イワシの頭を玄関に飾ってある家)から急に行けなくなったとかで頂きました。本当にありがとうございます。感謝、感謝。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月21日 精米機

どうも電気製品が好きなんです。特に料理に関する電気製品が。玄米と白米を交互に食べようと思い、精米機を買いました。上から玄米を入れスタートボタンを押すだけ。精米された米とぬかが別れて出てきます。精米にかかる時間は5合で8分くらいです。ぬかは10分ほどから煎りしてぬか床に使います。面倒といえば面倒なんですが、美味しく出来ると思えば楽しいもんです。新鮮なぬかは香りがいいですよ。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月24日 おもしろい服

東京ビックサイトで開催している「フォトイメージング エキスポ 2007」へ行ってきました。国内外、130以上の写真関係の企業が出展。たくさんのモデルやキャンギャルが来てましたが、一番面白かったのがこの人でした。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月26日 豪華なトイレ

結婚式場、目黒雅叙園のトイレです。1階にある誰でも使用できる無料のトイレ。

目次に戻る  メールの部屋


★平成19年3月29日 六本木にまた名所

青山墓地の桜を見に行ったら後ろの方に大きなビルが完成していました。六本木の防衛庁跡地にできた「東京ミッドタウン」。明日、3月30日にオープンです。オフィス、ホテル、美術館、ショップ、住宅、デザイン関連施設、米国の医療機関と提携したメディカルセンター、公園などが集結。東京ドーム3個分の広さだとか。

目次に戻る  メールの部屋