PAPYRUS[HOME] > 花のガイド > ツツジの名所
水月寺
ツツジ(ミツバツツジ) 約500本 3月〜5月 水月寺は至徳元年(1384年)の開創で、臨済宗妙心寺派の禅寺。イワツツジ(ミツバツツジ)は60年〜100年位前に住職が種から育てた。 |
|
花の旅 | |
![]() |
千葉県夷隅郡大多喜町小沢又578 |
![]() |
いすみ鉄道:上総中野駅→バス「粟又の滝行き」水月寺前→徒歩2分 |
![]() |
小湊鉄道:養老渓谷駅→バス「粟又の滝行き」水月寺前→徒歩2分 | ![]() |
不明 |
![]() |
なし |
![]() |
無料 |
![]() |
大多喜町商工観光課 0470-80-1146 |
![]() |
ツツジカテゴリー もくじ |
PAPYRUS[HOME] > 花のガイド > ツツジの名所