偕楽園
![]() |
1842年に徳川斉昭によって造園され、民と偕(とも)に楽しむ場にと名づけられた。金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三公園」のひとつ。ウメ 100品種 3000本 2月下旬〜3月下旬。 |
| 梅の品種図鑑 | |
| 茨城県水戸市常磐町 | |
| JR常磐線 水戸駅→バス偕楽園行き 約15分 | |
| JR偕楽園臨時駅 (梅まつり期間中の土日のみ;2月20日〜3月31日) | |
| 車:常磐自動車道 水戸I.C→ 約20分 | |
| 出入り自由 (偕楽園本園及び歴史館の区域を除く) | |
| なし | |
| 無料 (好文亭観覧料は、大人190円・小人100円) | |
| 茨城県偕楽園事務所 029-244-5454 | |
| 花の旅 |
PAPYRUS[HOME] > 花のガイド > 梅の名所