![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
作家のHP |
|||
あ |
|
||
|
|||
小暮満寿雄 Art Gallery | 画業にとどまらず 雑誌のイラスト、ルポもこなす小暮満寿雄さんは面白不思議なパワー溢れるの絵画の制作者です。インドを舞台にしたエッセイ漫画「インドの教え/アチャールくんの路上日記」は必見の書! |
||
陶と鉄を ミックスさせて制作する斉藤敏寿さんのHPでは制作や素材に対する考えに触れることが 出来ます。素材の持つ制約にとらわれずに独特の重量感を持つ大きな作品を展開中。陶の可能性や 独自性を追求しています。 |
画廊、美術館等 |
|||
|
i gallery | ふくだまさきよさんの世界。様々なテーマについて考察したテキストは読み応え有り。かなり頻繁に更新されてます。現代美術の展示企画から、京橋の藍画廊情報 なども。 |
|
ギャラリー元町 | 横浜元町のギャラリーでオーナーはジュエリー職人。併設のミニミニ工房で彫金やアクセサリーの制作をしています。今後立体の展示を増やしていきたいとのこと。職人さんの物の見方は僕とちょっと違っていて面白い事多いです。以前個展会期中に大雪が降降り週末来場者ほとんど無しだったことが有りワックスから銀の指輪を作らせてもらったのですが面白かったなー。 |
||
INAX ライブミュージアム | 常設展示で世界各地の様々なタイルを一望できます。他に「焼き物新感覚シリーズ」と題された現代陶芸作家の企画展を定期的に行っています。また、使われていない超巨大な窯が展示室として使われるなどいにしえの雰囲気もうかがい知ることが出来ます。常滑散策の際に寄ってみてはいかがでしょうか。
INAXの文化活動は私の大好きなbookletをはじめ、継続性がある上にとても個性的。 |
あ陶芸教室 |
|||
色違いの粘土を積層させる手法でオブジェを創る松木茂氏主宰。陽気な友人。教室も型にはまらないおおらかな雰囲。駅から0分が誇大広告でないくらい駅前です。
神奈川県藤沢市 東海道線「藤沢駅」北口さいか屋の向かい松涛園ビルB1 TEL 0466-54-4435 |
|||
游楽工房 | 藤沢市鵠沼江ノ電沿線の閑静な住宅地にある陶芸教室。窓辺に活けてある花がいつも綺麗。オーナーが生け花で迎えてくれる家庭的で落ち着いた雰囲気の教室。
江ノ島電鉄線「石上」 より徒歩3分 TEL 0466-60-1230 |
地域・生活・他 |
|||
|
二宮町百合が丘のシンボルである峠公園に隣接する広大な緑地が2012年7月に突然、民間開発業者に売却されてしまいました。住民はショックを受けると同時に今後の開発に不安を感じています。守る会では住民の望まない開発に歯止めを掛けるための活動をしています。 |
||