県道3号(かつらぎ桃山線)
R424(桃山町元) 〜 R480(かつらぎ町下志賀)
国道424号線から桃山町元の交差点を左折するところから始まり、紀ノ川のひと山南側を廻って高野山方面に向かう
山間道。初めは地図で見つけて目をつけていたので、深夜一人で車を走らせた。桃山町側はかなりバイパス工事が進
んでいて走りやすいが、桃山−粉河−かつらぎの各町境付近は急に挟路になる部分があり、やや気を使う。とはいっ
ても走ってくるのはほとんど地元の車で軽自動車が多いし、退避スペースも割合よく用意されているので前方を良く確
かめてタイミングよく進めばそんなに難儀はしないはず。二輪ならブラインドコーナーさえ気をつければ大丈夫。特に見
晴らしのいい場所と言えるところは無く、ただただ山と山の間を抜けていくだけである。粉河町下鞆渕で県道4号と合
流、上鞆渕で再び分岐する。かつらぎ町に入るとすぐに下志賀で国道480号線に接続して終わる。この接合部もつい
数年前まではどっちもどっちな道で、県道と国道の区別も付かない感じであったが、いつのまにか国道側が綺麗な完
全2車線道路になっている。
お詫び:二輪での走行のため画像にブレ、傾きがあります。
1.桃山町内は広く綺麗に整備された
快走路です。気持ちよく走れます。
2.交通量は少ないですが、それなり
にあり、みんな飛ばします。
3.この分岐の左は集落の中を通る旧
道でしょう。
4.しかし黒川集落を過ぎたここから 急に狭路と化します。
5.ぐっと狭くなり急な登り坂になりまし た。でも所々に退避スペースが用 意されています。
6.さらに細くなりぐんぐん登っていきま す。よくこんなところにFCで来てた もんだ。夜中だったからなぁ。
7.やがて
県道4号線
との分岐に至り ます。右が4号線、左が3号線。
8.集落の中だけ広かったりもするの ですが。
9.集落の中だから広げられない部分 もあるのです。
10.やがて4号線とのもう一つの分岐 です。左が4号線、右が3号線。
11.再び深い山の中に入っていきま す。
12.路肩には落ち葉が多く、二輪で は気を使います。
13.下志賀の集落に入るとゴールま
であとすこしです。
14.やがて終点です。以前はここがR
480との接続部だったのです
が、今R480は右奥の高架にな
ってしまいました。
15.分岐を左に行くと信号の無い交差
点でR480に接続します。