新着情報
18.提言:難治性うつ病の治療の選択肢の一つにケタラール点滴療法加えることを、精神科・心療内科クリニックとケタラール使用経験クリニックの診診連携で展開しよう!
1.提言主旨 2.難治性うつ病の3つの治療法の比較表 3.文献(比較表で引用した) 4.ケタラールの2種類の成分の違い 5.TMS(経頭蓋磁気刺激療法)の機器外観 6.m-ECT(修正電気痙攣療法)機器の外観
17.陰嚢水腫(Scrotal hydrocele)の硬化療法(硬化剤による治療)の文献的考察 (1.なぜ今硬化療法か? 2. 7文献要約一覧表、3. 7文献、4.硬化剤の種類一覧表)
16.ペンブロリツマブ(免疫チェックポイント阻害剤)を用いた、進行・再発子宮体部癌の延命効果(2023.10.15.第145回近畿産婦人科学会発表抄録のまとめ)(他院の治療経験であって、荒木常男の発表ではありません。)
15.発表済みスライド:第29回日本ヘリコバクター学会学術集会(2023年6月30日)英語表示です。
14.第29回日本ヘリコバクター学会学術集会(2023年6月)抄録の詳細 演題名:ピロリ菌除菌における5種類抗菌剤感受性検査の有用性(続報)2023.4.8.公開
12. Rectal foreign body removal guide 直腸異物除去法に関する試案2022.11.08
11. ピル内服による、血色素量(Hb),血清フェリチン値(Fer),及び血小板数(Pl)への影響 (2022.6.19近畿産婦人科学会で発表済み。一部修正版。)
10. 3種類(第1群:ケタラール+ミダゾラム 第2群:フェンタニル+ミダゾラム 第3群:フェンタニル+プロポフォール)の外来静脈麻酔のバイタルサイン(VS)の比較と安全対策 (2020.6.27-28開催の第142回近畿産科婦人科学会学術集会に発表済みの論文です。)
9.唾液酸化還元電位(saliva Oxidation-Redation Potency)測定による、VitaminC25g点滴療法の、電子供給体(還元剤)としての有用性の証明(2023.6.10更新)新型コロナ肺炎重症例への点滴投与を推奨する根拠となるデータです。
*7.荒木産婦人科肛門科で、ピロリ菌除菌後の確認検査をまだ受けておられない方は、同場所の荒木肛門科で検査を受けて下さい。 尿素呼気試験による方法をご希望の場合は、前日までに電話予約を入れて下さい。(2021.6.1)
*6当院における、Care Start G6PD Biosensor Analyzer 利用による血液G6PD活性測定結果と海外の知見(2021.2.20.)
*5.新型コロナ感染した時の、ビタミンCなどの摂取のお勧め(2021.2.1)
*1985.8.12.日航123便墜落事件新情報:ミサイル訓練標的ファイアービー (2021.1.10)
*2021.01.11言いたい放題、減点対策(医療機関の立場から)(2021.01.11)
*IUD挿入中に子宮頚部細胞診で放線菌を検出した時の対応(2020.6.7WEB版)(2021.1.16)
* 簡単に出来る新型コロナ感染対策:絶対湿度管理の勧め(2021.1.18)