ナビ盗難 その1![]() 朝、会社に行こうと思い研究所前に停めてあった73に乗り込もうとしたら、運転席側の道路に光るモノを発見! ………ん!? よく見るとガラスの破片である! よく、『何が起こったか暫く理解できなかった!』などと言われるが、この手の盗難は初めてでは無いので直ぐに分かった。 そう、ナビを狙った車上荒らしである。 急いで車内/車外をチェックすると、どうやら盗まれたのはナビとオーディオ一式のようで、手口としてはセンターパネルをこじ開け、接続されている各種ハーネスを全てぶった切って、ナビ本体、モニター、オーディオ(FM/AM, MD)本体だけを持ち去った模様。 進入口は後部ドアのはめ殺しのガラスにドライバーらしき物を突っ込んで、いわゆるこじ破り(三角破り?)と思われる。当然、後部座席の窓ガラスにはスモークフィルムを張っていたワケで、ガラスの破片も殆ど飛び散らず、短時間でナビとオーディオを盗む…。鮮やかな手口である…。 普通に考えると、ナビ本体だけあっても仕方ないのでは? と思うが、たぶんハーネスや不足品は後から入手する方法(一応、メーカーではハーネス単体は販売していないと言うが…)があるのだろ〜し、また、中古屋などでも盗難品と思われるような明らかに不自然な形で、ナビ本体だけが売られていたりするので、それらを扱う市場が形成されているのだろう…。 因みに、このナビ。しまさんから譲って頂いたものだが、機能的にはハイエンドに位置する製品で、使い勝手もなかなか宜しい。また、先日、地図のバージョンアップとHDDを増設したばかりで、非常〜に悔しい! ![]() ●怠慢な警察の対応 さて、当然、その日の予定は全てキャンセルで、速攻、最寄りの警察署に連絡する。すると、驚く事に『今、手が離せないから近所の交番へ行って!』とのこと。仕方がないので近所の交番(田舎だから歩いては行けない)に行くと、夜間は不在のようで通りがかった近所のおじさんが、『もうすぐ来るよん!』とのとこで待つこと30分。埒があかないので緊急用の電話で電話してみると、先の所轄に繋がる…。(ま、当然か) 例によって、根拠もなく『もう暫く様子見て!』とのことなので(何の様子見んじゃ! ボケェ〜!)、交番の前でポ〜っと待つが事態は好転するワケもなく仕方なく110番へ。『直ぐに所轄の人間を行かせますので自宅で待ってて下さい!』とのこと。 しかし、待てど暮らせど誰も来ない…。 結局、1時間位待って、再度所轄へ催促の電話をすると『朝の人間は明けで帰ってしまい引き継いでいない』とのこと。 恐ろしい所です。埼玉県警! 110番も忘れ去られます! い〜加減こちらもブチ切れて、『来る気が無いんだったら、保険屋とか自動車屋とか次の段取りがあるんだから来なくて良い!』と言うと、『行きます! 行きます!』とのこと。 結局、昼頃に新人が2名来て簡単な事情聴取のみで帰って行った…。指紋採取とか現場検証とか、ど〜せ出てこないとは思うけど、最初からやる気がありませ〜ん! 腐ってます。埼玉県警! ま、最初から期待はしていなかったので、良いんですけどね。 ●修理 先ずはガラスを入れなければならないので板金屋へ! ドアとサッシ(縦の部分)もこじった跡が付いてしまったので、ドアは板金、サッシは交換する。 ![]() さてさて、ここからが問題! ハーネスをぶった切ってしまったので、車両のハーネスへの影響をチェックする必要がある。また、ラジオのアンテナ線も切られてしまっているので交換する必要があるが、アンテナ線はダッシュボードの裏に固定なんだな〜! で結局こうなった。内装、全部剥ぐってみました。 ![]() こちらが左ドアでございま〜す。床に転がっている電線はバッテリー直の常時電源、ACC電源で〜す。大型のノイズフィルターも入れてま〜す。こうすると、後付け機器は車両ハーネスの電源容量を意識することなく追加できま〜す。 ![]() 寄りま〜す。エバポレータの掃除とか、大変し易いで〜す。 ![]() こちらが右ドアでございま〜す。 ![]() 寄りま〜す。デフロスターのダクトとか、大変良くできてま〜す。 ![]() こちらが正面で〜す。 ![]() 寄りま〜す。オーディオやエアコンのコントロールパネルのフレームは残りま〜す。この状態でもエンジンかかりま〜す。 ![]() で、結局、車両側のハーネスは大きな損傷もなく、ラジオのアンテナ線やこじられたパネルの交換、割れたガラスの回収や普段出来ない所の掃除などの作業となった。 … つづく [TOP] |